当ブログはインテリアについての記事を中心に更新していきます。インテリア好きの人からこれから学びたい人に向けてインテリアの知識を中心に書いこうと思います。主婦の方、これからインテリアコーディネートをする方にも見ていただきたいです。
アルネ・ヤコブセンについて!建築・家具・プロダクトについて紹介!!
アルネ・ヤコブセンといえば、個人的には、SASロイヤルホテルのイメージがあります。 エッグチェアを使ったロビーが有名かもしれませんね(^▽^)/ホテルの建築、家具、その他のプロダクトまでトータルプロデュースをしていて凄いと感じました。 未来の家も有名で、形からインテリアエレメントまで楽しめる住宅ですね♪
家具に使われる木材には、ほとんどのものが塗装が塗られています。木材の種類もそうですが、塗装によってもインテリアスタイルなどのイメージとして与えることもあります。 塗装について知っておくとDIYとかに役立つかもしれませんよ(⌒∇⌒)
塗装工程には、いくつもの段階を必要とします。ひとつひとつ時間をかけて作られていると思うと愛情が湧いてきたりしちゃいます(⌒∇⌒) 木材の塗装には、木材の弱点を補うための大切な役割があります。それぞれ用途に合わせて使い分けていたりするのでチェックしておくといいですよ♪
家具の材料に使われる木製材料について!工業木材の分類を紹介します!
家具に使われる材料といえば、木材ですよね!他にもあるけど( ´∀` ) あたたかな気持ちにもなれる木材は、日本人は特に好きなんじゃないですかね♪ 木材にもプライウッド、集成材、パーティクルボードなどさまざまな工業木材があります。
家具に使われる主要木材の樹種について!外国産・日本産に分けて紹介!
家具に使われている木材には、たくさんの種類があります。外国の木材だったり、日本の木材だったり、高級な木材だったり色々あります。 個人的に木は、香りが好きだったりします。 あなたは、どんな木材の種類が好きですか? よく使われる木材に絞って紹介していきます。
バリアフリーのインテリアコーディネートのポイントを紹介します!
高齢者が感じている不便さや車イスの人が感じている不便さがあります。 住まいにおけるバリアフリーには、人により個人差があるけどのちのち起こるだろう可能性や変化について解説しています。 バリアフリーは、取り入れておきたいものです(⌒∇⌒)
バリアフリーを考える前に!加齢による変化と建築設計上の配慮!
加齢になっていくにつれてどんな影響が出てくるのか? 身体能力、感覚機能、心理機能、生活構造について絞って住宅への配慮も考えて解説します(^▽^)/ 超高齢化社会へなっている日本にとってバリアフリーはとても大切な存在になって来ているし、これからもっと大切になっていきます!!
バリアフリーの基礎知識とバリアフリーの基本寸法を紹介!part1
バリアフリーは、障害(バリア)を取り除く(フリー)という考え方です(o^―^o)ニコ 超高齢化社会へなっている日本にとってバリアフリーはとても大切な存在になって来ているし、これからもっと大切になっていきます!! バリアフリーって、だれでも使いやすいような世の中を創ろうとしているんじゃないかな( ´∀` )と思ったりします。
西洋近代インテリア!第二次世界大戦後の国別主要人物を紹介!!
第二次世界大戦後に北欧では、クラフト的なあたたかみのあるデザインを築き上げました(⌒∇⌒) アメリカでは、モダニズムデザインが成熟してきました。 イタリアでは、ユニークな遊び心のあるデザインの家具が多くなりました。
近代の建築家!ル・コルビュジェとフランク・ロイド・ライトとアアルトについて!
近代で活躍した建築家・デザイナーを挙げます(^▽^)/ ル・コルビュジェは、20世紀に建てられた住宅の最高傑作のひとつといわれるサヴォア邸があります。 フランク・ロイド・ライトは、旧帝国ホテル、カウフマン邸(落水荘)を設計したことでしられます。 アルバー・アアルトは、パイミオチェアが代表として挙げられます♪
近代西洋のインテリア!シカゴ派・ウィーン分離派・ドイツ工作連盟を紹介します!
近代の第二弾で、シカゴ派・ウィーン分離派・ドイツ工作連盟について解説していきます。 シカゴ派は、従来の建築とは違う新しい建築様式を推進した建築家の一派をいいます。 ウィーン分離派は、用と美の調和を目指した活動を行いました! ドイツ工作連盟は、製品の向上を目的として、機能的かつ経済的な近代的デザインを目指しましたよ(⌒∇⌒)
近世西洋の建築・インテリア!ロココ・ネオクラシシズム様式を紹介します!
近世の第二弾で、ロココ様式とネオクラシシズム様式について解説していきます。 ロココ様式は、18世紀にフランスで始まり、曲線を多用した優雅な装飾を特色とし、主に宮廷建築で用いられた。 ネオクラシシズム様式は、18世紀中期以降、古典様式への関心が再び高まりました!
中世西洋の建築・インテリア!ビザンチン・イスラム様式を紹介します!
中世の第一弾で、ビザンチン様式とイスラム様式について解説していきます。 ビザンチン様式は、東ローマ帝国で発達した文化ですよ(o^―^o)ニコ イスラム様式は、幾何学模様や文字装飾が発達してアラベスク模様のきれいな模様が生まれました♪
どんな空間がおしゃれなのかわからない人や素敵空間のキッチンを見たい人にはおすすめです。 個人的なおしゃれなので個人差も楽しめていいですよ♪海外のキッチン空間が多いので日本では真似できない所もあると思いますが真似できることをやってみるのもいいですねぇ( ´∀` ) ちなみに、女子におすすめです! ぜひ楽しんで見て下さいね(^▽^)/
近代の昭和前期について!建築家と作品たちについて紹介します!
第二次世界大戦前の時代です! 国民の生活は戦時体制に巻きこまれていきます(´;ω;`) そんな中でも、建築は発展して新しい時代を生んだり、家具の発展をうかがえる時代ですね(^▽^)/
インテリアのコツ!キッチンの配置のポイントと必要な事項を紹介!
キッチンで行う作業には、色々な作業がありますよね(^▽^)/ 料理するとき、動線を意識しておいた方がいいですよ!今回は、『インテリアのコツ!キッチンの配置のポイントと必要な事項を紹介!』と題して紹介します。
インテリアをつくる4つの要素と家具の基本的なレイアウト6つのポイント!
家具の配置には、リズムやバランスが大切になってきます。 インテリアの模様替えの時など家具を買い替える人なんかの参考になると嬉しいです(o^―^o)ニコ あなたの好きな家具を素敵インテリアとして活用させていきましょう( ´∀` )
アクセントウォールでワンランク上の空間にしてみませんか?パターンのイメージ!
アクセントウォールは、インテリアコーディネートにとってかなり大切な役割を果たしてくれます! 個人的には、壁紙ってアートみたいだなっと感じたりします。もちろん、無地のような色の壁紙も素敵ですが、ちょっとだけ挑戦してみたい人に向けてアクセントウォールをおすすめします。
インテリアでよく出てくるフォーカルポイントって何?作り方を解説します!
フォーカルポイントは、いわば役者でいう主役のような存在です! 注目を集める存在があるのは、サブの引き立てがあるからなんですよ(o^―^o)ニコ フォーカルポイントを極めるとインテリアの引き締まりがぐんっとあがります。
インテリアアクセサリーの配置がおしゃれなコーディネートを集めてみた!!
どんな空間がおしゃれなのかわからない人や素敵空間を見たい人にはおすすめです。 個人的なおしゃれなので個人差も楽しめていいですよ♪インテリアアクセサリーの大事さが少しでも伝わればうれしいです。 ちなみに、女子におすすめです! ぜひ楽しんで見て下さいね(^▽^)/
インテリアのコツ!寝室(ベッドルーム)の家具の配置の仕方を紹介!
ベッドルームのリフォームや模様替えの参考になる情報を紹介します! ちょっとしたことで快適なベッドルームになるんですよ(^▽^)/ 良かったら参考にして下さいな♪
インテリアアクセサリーとしての生花・ドライフラワー・造花について紹介!
花には、生花もありますが、ずっとまたは、長い間楽しめる花も存在しています! 花は、部屋を明るくしてくれるので取り入れて見るといいかもしれません♪ ドライフラワーや造花なんかは、世話の心配もなくて長期旅行でも安心できていいですよね(⌒∇⌒)
インテリアアクセサリーの配置ポイント!歴史的形態から見る油絵も紹介!!
絵画などを飾るときの工夫ってあるんですよ!個人的には、ポストカード飾りを頑張っていましたね♪ 額縁もひとつひとつ同じものを飾らないという無駄なポリシーをもっているのでけっこう大変でした( ´∀` ) わたしのベッドルームには、印象派の画家のポストカードを3ヵ月に一回のペースで変えるのがたのしいです!
インテリアオーナメントとアートについて紹介!版画・彫刻・工芸品など
絵画以外にもじつは、色々なものがあるのをご存じですか? 版画について、ポスター、写真について解説します。ちょっとマニアックな塑像・彫刻、工芸品についても学んでいきましょう(^▽^)/
インテリアにも関係ある建築知識のインテリア関連法規について!part2
建築家にとって大切だけどインテリアコーディネーターも必要なのか?と思ったりするかもしれませんが、基本的なことは抑えといたほうがいいです(o^―^o)ニコ JIS法、J A S法、廃棄物処理法、家電リサイクル法、電気工事士法、借地借家法、住宅の税金・保証・保険・融資について解説します。
インテリアにも関係ある建築知識のインテリア関連法規について!part1
建築家にとって大切だけどインテリアコーディネーターも必要なのか?と思ったりするかもしれませんが、基本的なことは抑えといたほうがいいです(o^―^o)ニコ 火災などが起こらないようにする消防法、省エネ関連の法律と制度について解説します。
インテリアコーディネーターも知るべき消費生活関連法規について!
建築家にとって大切だけどインテリアコーディネーターも必要なのか?と思ったりするかもしれませんが、基本的なことは抑えといたほうがいいです(o^―^o)ニコ 消費生活基本法、消費者契約法、消費生活用製品安全法、PL法、家庭用品品質表示法、特定商取引法、割賦販売法、個人情報保護法、特定電子メール法の9種類を解説していきますね♪
建築家にとって大切だけどインテリアコーディネーターも必要なのか?と思ったりするかもしれませんが、基本的なことは抑えといたほうがいいです(o^―^o)ニコ 建築士法、品確法、住宅瑕疵担保履行法、長期優良住宅促進法、バリアフリー新法、住生活基本法、耐震改修促進法の7種類を解説していきます! けっこう難しいですよね(^▽^)/
インテリアコーディネーターも知るべき建築基準法について!part3
建築基準法は、建築家にとって大切だけどインテリアコーディネーターも必要なのか?と思ったりするかもしれませんが、基本的なことは抑えといたほうがいいです(o^―^o)ニコ 建築基準法のインテリア室内の環境に関する用語、階段などの安全性に関する用語についてのみをあげます。居室の採光、シックハウス症候群、階段、手摺などです!
インテリアコーディネーターも知るべき建築基準法について!part2
建築基準法は、建築家にとって大切だけどインテリアコーディネーターも必要なのか?と思ったりするかもしれませんが、基本的なことは抑えといたほうがいいです(o^―^o)ニコ 建築基準法の建物の規模や手続きに関する用語についてのみをあげます。建築面積、床面積などです!
省エネ対策!住宅でできるソーラーシステム・再生可能エネルギーについて紹介!
省エネは、インテリアにおいても実は重要だったりします!知っているのと知らないのでは全然違いますからね(^▽^)/ ソーラーシステムや再生可能エネルギーについて軽く説明しておきます!
母の日2020王道のカーネーションを贈りませんか?鉢・ブーケ編
王道のカーネーションがメインの花束や鉢を選びました(^▽^)/ お母さんをアッと驚かせて見ませんか? もらってうれしいと思えるものを選びました!
女性らしいかわいいインテリアに憧れる人に合う雑貨商品を紹介します!
かわいいインテリア雑貨をいくつかあげました。 見ているだけでかわいい雑貨たちです。 今回は、『女性らしいかわいいインテリアに憧れる人に合う雑貨商品を紹介します!』と題して紹介します。
母の日2020ちょっと変化球な贈り物をしてみませんか?雑貨編
カーネーションもいいけどたまには少し違ったものを送って見ませんか? もらってうれしいと思えるものを選びました! 良かったら参考にして下さい(o^―^o)ニコ
女性らしいかわいい家具商品を紹介します!憧れの女子部屋を作りませんか?
かわいらしい家具がある空間を作って見たいと思いませんか? 新生活や家具の買い替えを考える方にかわいい、エレガント、カントリーなものが好きな方におすすめできる商品をいくつかあげます。 今回は、『女性らしいかわいい家具商品を紹介します!憧れの女子部屋を作りませんか?』と題して紹介します。
有名なデザイナーズチェアを紹介します!第二弾金属・成型合板・合成樹脂編
デザイナーズチェアって聞いたことありませんか?世界中で愛されているイスのことかなぁ。 たぶん・・・。有名なイス。巨匠やそれに通ずる普及の名作などをいいます。 結構あいまいですね(^▽^)/すいません。 モダンなものや工業系のものが多めになります(⌒∇⌒)
デザイナーズチェアって聞いたことありませんか?世界中で愛されているイスのことかなぁ。たぶん・・・。有名なイス。巨匠やそれに通ずる普及の名作などをいいます。 結構あいまいですね(^▽^)/すいません。 木製のイスが中心になります!北欧系が多めになりますよろしくです!!
家具の基本的な知識!家具の分類や形態・機能・材料の分類について
家具は、インテリアのイメージに大きな影響と重要な意味を与えてくれます。 簡単に、家具のちょっとした知識を種類に分けて紹介します。 今回は、『家具の基本的な知識!家具の分類や形態・機能・材料の分類について』と題して紹介します。
「ブログリーダー」を活用して、Kanaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。