アクアリウム初心者です コリドラスと仲間たちの楽園水槽を目指しています :) --- 60cm水槽 オトシンクルス/カージナルテトラ/コリドラス/グラスブラッドフィン
コリドラスが病気にかかりました。カラムナリス菌と治療薬の成分、効果について
少しブログの更新に日が空いてしまいました。というのも、導入したばかりのコリドラスがエロモナスと思われる症状(エラが赤くなる)で死んでしまい、残ったコリドラスにも病気が蔓延していそうだったからです。その状況にかなり落ち込んでいたのと、どのよう
海外の熱帯魚FAQサイトをランク付けしました。日本語で情報が見つからない時はここで探すといいかも!
インターネットの世界において、日本語の情報はあまりにも少ないと日々思います。ましてや日本の熱帯魚の好きの人口なんて、世界からみたらほんの一握りでしょう。Instagramを始めたら、外国の方からめっちゃフォローされてそう思いました。(良かっ
お魚の消化器官について調べてみました。幽門垂とは?無胃魚って何?
うちの水槽にコリドラスステルバイをさらに仲間に加えました。これで合計7匹になったので繁殖も夢じゃない!と思っています ;)うちの可愛らしい熱帯魚の姿をみていると、もっと魚たちと仲良くなりたい!という気持ちが溢れ出てきます...熱帯魚と上手く
『AQUA LIFE 60cm水槽でできること、いろいろ、いっぱい!』読みました。素敵な水槽がたくさん!レイアウトテクニックも
うちの水槽は60cmです。初めてのアクアリウムということで、なるべく水が安定するように、かつ頑張れば一人暮らしの部屋にもおける大きさという基準で選びました。私の水槽は既に色々と中身が詰まってきつつあるのですが、素敵な水槽を沢山みてもっと良く
点滴法の最中に水温が下がるので、水合わせ方法を改良しました。
先日グラスブラッドフィン とコリドラスちゃんずを新しくお迎えしたのですが、その際にずっと気になっていた水合わせ方法を改良してみました。最高の水合わせを目指して、どうするのが最適なのか考えていきたいと思います。従来の水合わせ人によってやり方が
グラスブラッドフィンをお迎えしました!特徴は?混泳の相性は?ネットの噂をまとめてみました
早くも水槽立ち上げから二ヶ月、、、コリドラス水槽に新たな仲間を迎え入れることにしました!その名もグラスブラッドフィン!透けてる体と赤い尾びれがビューティフル!今回はこの子について調べていきたいと思います。グラスブラッドフィンとは分類カラシン
こんにちは。水槽立ち上げからそろそろ二ヶ月、生える苔の種類も変わってきました。茶ゴケからスポット苔を経て、最近わたしを悩ませているのが緑藻という苔です。うちの緑藻たちまずは我が家の招かれざる客、緑藻の姿をご覧ください!ガラス面にうっすら生い
ミクロソリウムがシダ病?ミクロソリウムの手入れをしてみました
毎日熱帯魚の健康の事ばかり考えていたのですが、ある時ふと水草に目をやって気付きました。葉っぱの先端が黒くなっていることに!!!😱ネットで調べてみたところ、どうやらシダ病というものがあるらしいです。今日はそのシダ病とミクロソリウムのお手入れに
ブラインシュリンプをあげたい!<後編>沸かし方と餌としてあげる時の注意点
ブラインシュリンプをお魚達にあげて狂喜乱舞して食べる姿が見たい・・・!ブラインシュリンプパーティーを開くんや!!!そう思ってブラインシュリンプを沸かすことにしました。どんな道具が必要なのか調べるのは大変でしたが、全て手元に届いたので早速沸か
ブラインシュリンプをあげたい!<前編>ハッチャー24と他に何を買えばいいの?
先日アカムシをあげてみたところ、コリドラス達の喜びっぷりをみてすっかりアカムシにハマってしまいました。やっぱり生き餌って良いよねー!将来、うちの魚たちが産卵したら稚魚にもあげられるしね!という訳で、今回はブラインシュリンプを沸かしてみます。
コリタブがすぐに飛んで行っちゃう!なんとかならないか試してみました
うちで飼っているコリドラスもオトシンクルスも、(あとカージナルテトラも)コリタブが大好きです。キョーリン ひかりクレスト コリドラス 80g 餌 エサ えさposted with カエレバ チャーム charm PayPayモール店
水換えすると却って水が汚れる!?水換えで魚の調子を崩さないように気をつけていること8選
水換えって大変ですよね。水換えがしたくなくて熱帯魚を飼うのを長年渋っていた身としては、その気持ちがわかります。。。しかし苔の生えた水槽が綺麗になったり、水換え後の水槽で魚が気持ちよさそうに(人間目線ですが)泳いでいたりするとやって良かったと
コリドラスに赤虫をあげてみたよ!今までにあげた餌と反応のまとめ
こんにちは。皆さん、コリドラスにはどんな餌をあげていますか?コリドラスの餌を食べる姿はとてもかわいいですよね・・♡今までにあげた餌と、コリドラスの反応をまとめてみたのでご覧ください!キョーリン ひかりクレスト コリドラス 食いつき度:★★★
皆さんこんにちは!最近めっきり外出が減り、家で水槽を眺めていることが多くなりました。綺麗な水槽の中で楽しそうに泳いだり、餌を食べる熱帯魚の姿に癒される毎日です :)自分は昼間は水槽をじっくり眺めて、夜はこんな感じ↓で暗幕をかけて苔の発生を防
テトラテスト 6in1の使い方を写真付きで解説。各項目ついても調べてみました。
皆さん水質チェックしてますか??私はなるべく3日に一回、、、あとは心配事があったときに調べます。週に一回測れば良いみたいですね!もう知っている方も多いかと思いますが、今日はテトラテスト 6in1の使い方をご紹介します!自分は説明書を読むのが
アクアリウムを始める前から、黒い流木に青々とした水草には憧れがありました。水槽を立ち上げる際も、流木には絶対水草を活着させるぞ!という思いだったのですが、流木がなかなか沈まず実現しませんでした。しかし、水槽立ち上げから約一ヶ月、やっっっと流
綺麗にレイアウトをしたり水換えをしても、苔が生えてきて台無しにしてしまう..苔に悩まされている方は多いのではないでしょうか?今回はそんな苔の対策のために暗幕を導入した話をご紹介します。暗幕その1:遮光カーテン裏地ちょっと調べてみたところ、長
このブログではコリドラス水槽について紹介するはずだったのですが、肝心のコリドラスがまだいませんでした。こういう事象↓が起きていたので、入れるの怖かったんです。でももう水槽立ち上げから一ヶ月以上が経ちました!バクテリア剤も入れました!きっと水
今日は水換え中に起こったショッキングなお話です。。。水換えをしたら、なんとオトシンクルスの色が黄色くなり、縞が薄くなってしまいました!この現象と原因について考察してみたいと思います。今日やった水換えの方法今日やった水換えの方法についてです。
こんにちは。aqua-techです!本日はInstagramアカウント開設のお知らせです。アカウント名「aquatech.life」でやっているので、お気軽にフォローしてくださいね♪ この投稿をInstagramで見る
皆さんは水槽の水質検査は行っていますか?私は最近2日に1回のペースでみています。今日は水槽の中の水質が悪くなったり、良くなったりと変化する様子について、化学反応を追いつつ勉強していきたいと思います!(間違い等ありましたらお手柔らかにお願いし
スマートフォンやタブレットから水槽をモニタリングしよう!無料でできる簡単セットアップ方法ご紹介
外出先から水槽を見たい...お魚に会いたい...アクアリストならきっと誰でもそう思っているはずです!今日はそんな夢を叶える方法についてご紹介します。使用するのは、Android用アプリの「IPWebCam」です。ネットワークカメラもオススメ
アクアリウムをしていると、かわいい熱帯魚だったり、水槽レイアウトの写真を撮りたくなりますよね!今日はわたしの手持ちのカメラで撮った熱帯魚写真の比較をしてみたいと思います。ちなみにわたしのカメラの腕は皆無です。カメラ初心者でも簡単に撮れるもの
『AQUA style vol.16 みんなのコリドラス』読みました。魅力たっぷりの内容に迫る!
まだ飼ってないけどコリドラスが大好き!こんにちは、aqua-techです。AQUA style がコリドラス特集をしていたので思わず買ってしまいました♡コリドラスの魅力たっぷりな中身についてご紹介いたします。内容紹介種類が豊富な、あの人気種
オトシンちゃんオトシンちゃん・・・あなたはなんて可愛いの!オトシン愛が止まらないaqua-techです。こんにちは。↑うちのオトシンクルスです。ライトがあたってると携帯のカメラでも結構綺麗に撮れます。今日はオトシンクルスの餌付けをしてみた話
皆さんこんにちは。水槽を置くなら耐水性があって、強度に優れる水槽台!というわけで、我が家でも専用の水槽台を使用しています。今日はその水槽台を改造した話をご紹介します。初期状態の水槽台うちの水槽台はこれです。GEXアクアラックウッド600WH
NATURE AQUARIUM 生きたアート展が大阪で開催予定です!
巷ではコロナの影響が様々な箇所に出てきておりますが、皆様ご無事でしょうか?コロナの影響で様々なイベントが中止や延期に追い込まれていく中、4月になったら私にはどうしても行かなくてはならないイベントがあります...(それまでに収束していますよう
SheltaCraftaのハンドメイドシェルターが素晴らしい件について。美しい自然なフォルムで熱帯魚の隠れ家にぴったり
コリドラスなどを飼っていると、シェルターが欲しくなりますよね。土管型のものや、流木や石を模した物など、様々なタイプのものが売られています。様々なタイプの隠れ家を検討しましたが、やっとこれだ!というものに出会えたので、その魅力についてご紹介し
「ブログリーダー」を活用して、aqua-techさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。