ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
熱帯魚を綺麗に写真を撮るために心掛けていること5選
写真っていいですよね。私はアクアリウムをやっている人で、自分の水槽の写真を撮っていない人はいないと思っています。水槽を立ち上げて時間の経過と共に伸びてくる水草、色んな表情を見せてくれて成長する熱帯魚の姿。そんな思い出の数々を収めずにはいられ
2020/04/23 23:41
アメリカ版Amazonでのアクアリウム人気商品を覗いてみました!
こんにちは!基板用品が届くまで水温計作成計画をストップしているaqua-techです。先日、対ダクチロギルス/ギロダクチルスの薬を探している時、日本では手に入らないいい薬があることを知りました。詳しくはこちら▽魚にも水草・バクテリアにも負担
2020/04/22 09:00
自動で毎日記録してくれて、ヒーターが壊れた時にお知らせしてくれる水温計が欲しい!【Raspberry Piセットアップ編】
<前回までの記録>理想の水温計を作成するにあたって、まずはRaspberry Piのセットアップをしていきます。数年前に使用したきりの基板なので、ちゃんと動いてくれるか心配。。。準備するもの下記のものを準備します!Raspber
2020/04/21 09:00
自動で毎日記録してくれて、ヒーターが壊れた時にお知らせてしてくれる水温計が欲しい!【計画編】
ヒーターって必需品ですよね。でも壊れた時は?熱帯魚を飼うのになくてはならないもの・・・それはヒーター(&サーモ)とフィルターだと思っています。なくてはならないヒーターが作動しているかどうかは、水温計で確認するのだと思いますが、水温計
2020/04/20 09:00
グラスブラッドフィンテトラのその後。気性が荒い?混泳の相性は?
先日グラスブラッドフィンを導入した際に、こんな感じの記事を上げました。熱帯魚ショップにて綺麗だな!と目を奪われ購入したのですが、気性が荒いという噂が・・・グラスブラッドフィンテトラがうちに来て、もうすぐ3週間が経過するので最近の様子をまとめ
2020/04/19 22:52
コリドラス水槽の水草を紹介します!CO2の添加もいらず楽々♪
こんにちは!本日はコリドラス水槽の水草を紹介します。コリドラスメインの水槽となるため、当然ながらソイルにしたり、底に水草を植えることができないので、流木や岩に活着できたり、CO2の添加がいらなかったりするものを選んでいます。アヌビアス・バル
2020/04/18 09:00
観賞魚用の寄生虫対策の薬が入手困難?負担が大きい?e-BayでPraziProを買ってみました
初心者が熱帯魚を買い始めるとき、いろんな薬も揃えておくぞ!とはなかなかならないですよね(買ってメチレンブルーぐらいかな)自分もそのタイプであったため、初めて対峙する病気に対しては初動が遅れてしまってお魚さん方には本当に申し訳ないな、と思いま
2020/04/17 09:00
コリドラスの楽園水槽を目指して〜水槽立ち上げを振り返る〜
アクアリウム初心者だった私がコリドラスを飼おうと思いたったのが今年の1月、それから早いもので、水槽立ち上げから2ヶ月が経過しました。水槽立ち上げから今までのレイアウトの遷移を振り返ってみたいと思います。水槽立ち上げ前アクアリウムショップのお
2020/04/16 09:00
コリドラスジュリーが仲間に!エアレーションで遊んでいる姿を激写しました
最近加わった仲間を紹介します。その名もコリドラスジュリーちゃん!!!!やっとコリドラス水槽らしくなってきました :)コリドラスジュリーについてコリドラスジュリーと呼ばれるものは、正式名はコリドラス・トリリネアートゥスなのだそうです。難しくて
2020/04/15 23:07
【DIY】水槽にカメラが映り込むので黒く塗ってみたよ!【自作】
みなさん、水槽の写真・映像撮ってますか?自分好みに育て上げた水槽はまるで自分の城・・・!そんな気に入っている水槽の様子を綺麗に残したいですよね。今回は、水槽の様子を撮影する際の悩みをDIYで解決したのでご紹介します。改造したカメラこのブログ
2020/04/06 23:20
コリドラスちゃんの薬浴経過観察記録
先日病気っぽいものが発覚したコリドラス氏。。。色々考えた末に、一番症状がひどそうな子を薬浴させることにしました。使用する薬は「グリーンFゴールドリキッド」弱めの薬でまずは様子をみてみることにします。送料無料 レターパック発送 病魚薬 魚病薬
2020/04/05 17:04
2020年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、aqua-techさんをフォローしませんか?