京都中央信用金庫 月初めに念のため100万円 収入:高井病院_80万円 支出:妻_25万円、住宅ローン_約20万円三井住友カード_約36万円(NISAつみたて投資枠_10万円含む)、iDeCo_2.3万円、コインチェック_1万円、生命保険_0.5万円、計_約85万円 楽天銀行 月初めに10万円あればよい 収入:高井病院_10万円 支出:次男_約4万円、楽天モバイル_0.1万(おそらくポイントで支払える);計_1万円弱
元国際的研究者で 地域医療に従事する脳神経内科医です 資産運用の失敗経験を公開し、皆さんからの助言を受けながら米国株投資を究め、その成果を皆さんにフィードバックし、さらに社会に貢献します
2022年YTD, 8月投資力診断 - 元clinician scientistによる米国株投資
220830売買なし - 元clinician scientistによる米国株投資
OXY long 増し玉;APPL, UNH, IBB, VDC 半数つなぎ売り
OXY 閉場前に利益確定売りが出たのでもっと安く増し玉できた(教訓にすべし) AAPL 半数(0.5ロット)つなぎ売り UNH 半数(1.5ロット)つなぎ売り IBB 半数(1ロット)つなぎ売り VDC 半数(1ロット)つなぎ売り
GDX short増し玉 - 元clinician scientistによる米国株投資
30分足で見ると別のサポレジラインがあった 続けてshortするのでなく、つなぎ売りに徹するべきであった
DBC再買付 DBC 昨日ステージ6になった時点で買うべきであった。サポレジラインで持ち堪えてステージ一になったら買い増し IBB UNH VDC 押し目と捉えて買増 IBB UNH VDC
GDX, 1ATRではloss cut lineが浅すぎた
AAPL short 増し玉
AAPL, つなぎ売り MARA, 空売り増し玉 GDX 空売り増し玉
GDX, MARA longをloss cut; いずれもドテンshort
逆指値を入れてつなぎ売りも前日から考慮していたが、そうすべきであった。BTCUSDがLineBrakeで陰転。MARA longをloss cutし、ドテンだがshort US10YもDXYも上昇。GoldがLineBrakeで陰転2本目。GDX longをloss cutし、ドテンでshort
OXY: 長期保有。PS1戦略。サポートラインで反発した押し目に1ロットずつ買い増し
AAPL, DBA, GDX, IBB, MARA, VDC, UNH
AAPL: 長期保有。AHつなぎ売りしながら。そろそろ天井を迎えるので売りを作る準備 DBA: 長期保有。ステージ5というより価格が200EMAを超えてから1ロットロング。ステージ1になったり20EMAが200EMAをゴールデンクロスしたら1ロットずつ買増 GDX: 中期保有。ステージ6, 1に1ロットずつロング IBB: 中期保有。20EMAが200EMAをゴールデンクロスしたら1ロット買増 MARA: 中期保有。BTC、N波動を見ながら。200EMAを超えたら1ロットさらにロングする? 利確後ショート VDC: 長期保有。つなぎ売りしながら。8/15(月)に1ロット買増 UNH: 長期保有…
MARA, DBA再買付 - 元clinician scientistによる米国株投資
「ブログリーダー」を活用して、のんちゃんさんをフォローしませんか?
京都中央信用金庫 月初めに念のため100万円 収入:高井病院_80万円 支出:妻_25万円、住宅ローン_約20万円三井住友カード_約36万円(NISAつみたて投資枠_10万円含む)、iDeCo_2.3万円、コインチェック_1万円、生命保険_0.5万円、計_約85万円 楽天銀行 月初めに10万円あればよい 収入:高井病院_10万円 支出:次男_約4万円、楽天モバイル_0.1万(おそらくポイントで支払える);計_1万円弱
京都中央信用金庫 月初めに念のため80万円 収入:高井病院_70万円(から80万円へ) 支出:妻_25万円、住宅ローン_約20万円三井住友カード_約36万円(NISAつみたて投資枠_10万円含む)、iDeCo_2.3万円、コインチェック_1万円、生命保険_0.5万円、計_約85万円 楽天銀行 月初めに10万円あればよい 収入:高井病院_20万円(から10万円へ) 支出:次男_約4万円(年2回18万円学費)、楽天モバイル_0.1万(おそらくポイントで支払える);計_1万円弱
250309_譲渡損益/配当・分配金合計_106 8942円 - NASDAQ100を中心とした米国株投資
楽天銀行 月初めに35万円あればいつでも大丈夫 あれば十分 収入:高井病院_20万円 支出:楽天(家族)カードで治美NISAつみたて投資枠_10万円、楽天モバイル_0.1万、次男_約4万円(年2回18万円学費);計_15万円弱 京都中央信用金庫 月初めに念のため100万円 収入:高井病院_70万円、香芝旭ヶ丘_約4万円;計_約74万円 支出:NISAつみたて投資枠_10万円、iDeCo_2.3万円、コインチェック_1万円、生命保険_0.5万円、カード_約26万円、住宅ローン_約19万円、妻_15万円;計_約74万円
25年1月_源泉徴収金額_11 9662円:損出_59 8310円 - NASDAQ100を中心とした米国株投資
楽天銀行 月初めに11万円あれば十分 収入:高井病院_20万円 支出:楽天(家族)カードで治美NISAつみたて投資枠_10万円、楽天モバイル_0.1万、次男_約4万円;計_15万円弱 京都中央信用金庫 月初めに60万円あれば十分 収入:高井病院_70万円、香芝旭ヶ丘_約4万円;計_約74万円 支出:NISAつみたて投資枠_10万円、iDeCo_2.3万円、コインチェック_1万円、生命保険_0.5万円、カード_約26万円、住宅ローン_約19万円、妻_15万円;計_約74万円
1. 妻 1.1. つみたて枠:iFreeNEXT NASDAQ100インデックス 楽天カード(家族)10万円/月(毎月8日)。 1.2. 成長枠:楽天・プラス・NASDAQ-100インデックス・ファンド(楽天・プラス・NASDAQ-100)(毎月1日に楽天銀行に振り込まれた)91666円を毎月2日に積立。26年12月中旬にマネックス特定口座の評価益率が低いものから売却し、130万8円を25日下旬一括投資。27年はじめに
マネックス: VOO_79万、QQQ_482万、QLD_21万、FANG+_99万 SBI: VOO_144万、QQQ_253万、QLD_0万、FANG+_44万 楽天: VOO_39万、QQQ_2219万、QLD_2508万、FANG+_109万
NASDAQ100_2219 0838円 + レバナス_2367 1275円 = 4586 2113円 SBI:NASDAQ100_233 1134円 + レバナス_11 4650円 = 244 5784円 マネックス:NASDAQ100_499 5703円 + レバナス_22 9107円 = 522 4810円
京都中央信用金庫 収入:高井病院_70万円、香芝旭ヶ丘_4万円;計_約74万円 支出:カード、約26万円、住宅ローン_20万円弱、妻_15万円、NISAつみたて投資枠_10万円、iDeCo_2.3万円、コインチェック_1万円;計_約74万円 楽天銀行 収入:高井病院_20万円 支出:治美NISAつみたて投資枠_10万円、次男_約4万円、楽天モバイル_0.1万円、生命保険_0.5万円;計_約15万円
(配当・分配金) - (譲渡損益) = 2,190,990 - 1,750,091 = 440,899円 譲渡損益 -88,674円 (配当・分配金) + (譲渡損益) = 440,899 - 88,674 = 352,225円 必要経費 1. PC関連用品 14,880 + 2,439 + 252,600 = 269,919円 を楽天で損益通算 2. 通信費 71,280 + 11,145 =85,425円 をSBIで損益通算 計355,344円 352,225円 - 355,344円 = -3,119円
1. 伸泰 1.1. 12/16(か17)に京都中央信用金庫から260万円を楽天銀行に振込 1.2. 楽天証券の特定口座(12/15に240万円購入手続きした)ニッセイNASDAQ100投信を(含み益が生じていることを確認して)年始に240万円相当得るべく売却(し、残りレバナス購入) 1.3. (楽天証券から240万円入金して)SBI証券の新NISA成長投資枠でニッセイNASDAQ100投信を240万円一括購入 2. 治美 2.1. 楽天証券の特定口座(12/14に購入手続きした)ニッセイNASDAQ100投信を(含み益が生じていることを確認して)年始に110万円相当得るべく売却(し、残りはレ…
NASDAQ100:ナスレバ 10月_22,549,497円:696,791円 = 32 : 1 (ナスレバ3%) 12月_24,059,590円:18,987,198円 = 5 : 4 (ナスレバ44%) NASDAQ100_2,223,544円 + レバナス_111,322円 = 2,334,866円 レバナス_566,594円 NASDAQ100_2,043,215円
つみたて投資枠_年間120万円_高井病院給与から楽天カード(家族)を介して 成長投資枠_年間110万円_暦年贈与 マネックス_特定_299万円_25年、26年130万円ずつ売却し、成長投資枠へ
VXUS_397,823円 配当貴族_81,237円
4:05の安値100.76に指値を入れればよかった 手数料も含めると(247株を)$101.58 で買増ししたことになる 以前の32株も含めた279株の取得総額$28,274、時価評価額422万円 $101.20, $100.60 で指値を入れて買増しを図る
EDV_持ち株の1/4, 1013株_損出し 75,115-24 / 1,013 = 74.12 で買い戻すつもりだったが さらに手数料24を差し引いた$74.10で買い戻すべく指値を入れる
給与 現在10万円を楽天銀行に振り込まれているが、15万円に変更 香芝の給与も楽天銀行へ変更(もしくは上記を20万円へ) 京都中央信用金庫 収入:高井病院からの給与_75万円 支出:住宅ローン_20万円、妻_15万円、NISA_30万円、iDeCo_2.3万円;小計_65万円 年内に マネックスの投信積立_10万円、コインチェック積立_1万円 中止 楽天銀行 収入:高井病院からの給与_10万円 支出:楽天モバイル_0.1万円、次男_4万円;小計_4.1万円 年末までに 長男・次男への720万円、妻への70万円
すでに61万円税金を徴収されていたが、12万円で済むので、還付金は49万円 さらに30万円ほど外国税額還付されるはず(手続きを怠るな)
TMF_再度の損出し_売却$24,136(458株 x $52.7, 手数料含) 10/8火に458株を成り行きで買い戻す
楽天_819万 毎日10万円ずつ、パラボリックSARで買いエントリーが出たら100万円(、直近高値から5%以上下げたら100万円?)ずつ買い増す 楽天銀行、京都中央信用金庫、SBIネット銀行の現金が500万円に減るまで買い向かう SBI_162万円 毎月10万円ずつクレカ積立 マネックス_374万円 毎月10万円ずつクレカ積立
NDX_月足
楽天_4336706 + 1000000 = 5336706 円 SBI_48905 + 1209436 = 1258341 円 マネックス_669884 円 合計_7264931円、(USDJPY 158.28円で7000ドルを1単位とすると)6.6単位 毎月積立_マ 10万、楽 15万、S 10万:合計35万円(年額_420万):生活用資金残額が300万に減るまで愚直に積立 (MNQ1!ではダマシが多いので)NDXのパラボリックSARで買いサインが出たら100万円ずつ買い増し。NDXが直近高値から5%以上、100EMAや200EMAまで下げたら、100万円買い増し 25年以降のNISAでは…
楽天_NDX100関連_19,575,879円 SBI_NDX100関連_4,573,236円 マネックス_NDX100関連_4,807,310円
成長投資枠 23年_240万円すべて埋めたはずだが、1,550,697 + 849,300 = 2,399,997 で3円不足していたのはなぜか? 24年_ カードで楽天NASDAQ100を毎月5万円、年間60万円。残り180万円_年初に、楽天NASDAQ100を60万円、2244を120万円弱、端数を一歩先で埋める。 原資として110万円を12月に暦年贈与、残り70万円は年末にマネックス(現在2,453,106円あるので、25、26、27年の3年分210万円はここから出せるであろう)で取り崩す 28年分は、27年12月にマネックスと旧NISAも取り崩し、楽天カードでの積立をしない つみたて投…
楽天_評価益_4,594,544円 マネックス_評価益_355,017円 イデコ_評価益_1,337,477円 SBI_投資信託_評価益_122,556円 SBI_米国株_評価益_168,198円
5,730.99 + 179 x 18.35 = 5,730.99 +3,284.65 = 9,015.64 9,015.64 x 1.2 = 10,818.77 10,818.77 -5,730.99 = 5,087.78 楽天口座で1万ドルになって売却すれば、おおまかな計算では、損はなくなる
妻の新NISA_年間300万円 暦年贈与(前年12月)_110万円 楽天(家族)カード_毎月10万円x12ヶ月=年120万円 不足分70万円をマネックスから適宜崩す 190万円ずつ残り4年間で計760万円を下記520万円プラスアルファからまかなう 25年はマネックス(現在370万円)、最終年は楽天NISA(現在150万円)からさらに取り崩して、楽天カードでの積立を取りやめる
SBI_1,385,693円 楽天_投資信託_836,866円 NVDA_6,596,856円 マネックス_1,532,503円 iDeCo_2,920,753円 合計_13,272,671円 NDX-100_17,626円/枚_10倍レバレッジなので1,321,950円(75枚)で、つなぎ売り