ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
クマタカ ⑬
稜線に沿ってクマタカが飛んで来た。稜線下の枯れ木に止まる。久しぶりに止まっている姿を見ることが出来た。レンズを向け見ると枯れ枝が顔に被る、空気感も悪いこの日の天候は何時もと違う。クマタカ⑬
2022/05/29 10:09
ツツドリ
松の木にツツドリが止まっていた。ボ、ボ、ボ、と鳴いていたのでツツドリに間違いない。こんなに近くでツツドリはかってなかった。胸を膨らませ鳴くツツドリ初めてだ。(3枚目~8枚目)ツツドリ
2022/05/27 20:19
オオルリ
久しぶりに山に出かけた。都市公園にいたオオルリは山に移動。山では繁殖が始まっているようで餌をとって運んでいるようです。この日は綺麗なオオルリと出会った。写真には二羽のオオルリが写っています。オオルリ
2022/05/24 20:14
キジ
河川敷にキジの雛が出てるみたいなので行く。この日は雛を見ることが出来なかったので河川敷に水を飲みに来た雄のキジを撮影。久しぶりにキジを撮影した。キジ
2022/05/23 09:30
アマサギ
昨日(5/19)都市公園にアマサギ5羽がやってきた。何時もは河川で見られるのだが今年は都市公園の池で見ることが出来た。岸から近くで夕方まで滞在、撮影することが出来た。一羽は冬羽他の四羽は夏羽。今日はもう居ないやはり渡りの鳥は直に移動するようだ。アマサギ
2022/05/20 19:44
サンコウチョウ ③
前回の続き林の中を飛び回るサンコウチョウ木々が多く枝が鳥に絡む。尾の長いサンコウチョウこの場所に二日滞在したようだ。k公園(5/15)サンコウチョウ③
2022/05/19 08:47
サンコウチョウ ②
二日続けて違う都市公園でサンコウチョウを見ることが出来た。今回木々が多い場所でのサンコウチヨウだったが近い場所に出たときに撮影することが出来た。目の前での飛び出し何とか追従することが出来た。k公園5/15サンコウチョウ②
2022/05/17 20:14
サンコウチョウ
ようやく都市公園で今期見ることが出来たサンコウチョウ。なかなかタイミングが合わなかったが少しくらい場所だったが雄のサンコウチョウだった。この鳥をこの時期見るとなぜか安心する。飛ぶ姿も撮影出来て出来すぎ。N公園5/14サンコウチョウ
2022/05/16 07:59
クマタカ ⑫
山沿いの渓流沿いの道を走る。杉木立に藤が巻き付き藤色の花が咲いている。新緑の若葉が幾重もの色をもって山の斜面を際立たせている。稜線を超えクマタカが斜面をくだって来た。若葉の色を背景にクマタカが飛んだ。この季節のクマタカの格子模様の羽が一段と際立つ、その姿もまた綺麗だ。クマタカ⑫
2022/05/14 08:45
コムクドリ
コムクドリが居たのだがなかなか思うような場所に出てくれなかった。構造色の羽に光が当たれば綺麗な色となるのだが日陰を動くコムクドリばかりだ。この綺麗な羽の色を出したい。コムクドリ
2022/05/12 13:00
アカハラ
先日まで色々な鳥が居たが天候が代わった翌日は鳥が居ない。由一相手をしてくれたのはアカハラだけだった。アカハラとかくれんぼ、色々な場所に出現、まず探すところから始まる。アカハラ
2022/05/08 16:41
マミジロキビタキ
もう二度と近くで見ることは出来ないと前回記載しましたが8年ぶりで今日二度目のマミジロキビタキを見ることがてきました。4時頃に現地到着一度だけ見ることが出来た。マミジロキビタキ
2022/05/05 22:02
キビタキ
キビタキを撮影したのだが色がいまいち。黒くなるところが灰色若い個体なのか?キビタキ
2022/05/04 08:52
オオルリ ②
オオルリが若葉を背景に止まった。この場所には数個体が居る。鳴き合わせをしたり追っかけあったりしている。うち一羽は下尾筒あたりが白い。前年も来ていたオオルリのようだ。オオルリ②
2022/05/02 08:13
毎年オオルリをよく撮影するのだが今期はなかなか地上近くに降りない。ようやく何時もと違う場所での川筋での出会いだった。目の前の地上に降りたオオルリの飛び出し姿を見ることが出来た。オオルリ
2022/05/01 09:31
2022年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、tatsuchさんをフォローしませんか?