chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
保育士ママの離乳食ブログ https://ikuji-blog.net/

埼玉県川越市で保育士をしている一児のママ。自分の子どものために離乳食に力を入れています。 ブログでは、離乳食や育児に関する情報をお届けしています。

【自己紹介】 ・保育士の専門学校卒業 ・保育士資格 取得 ・幼稚園教諭免許 取得 ・離乳食・幼児食コーディネーター 取得 ・現役 保育士(実務5年以上) ・育児経験あり

保育士ママ みこまる
フォロー
住所
川越市
出身
川越市
ブログ村参加

2020/02/28

arrow_drop_down
  • 赤ちゃんをお風呂でウンチさせない3つの予防策

    赤ちゃんにお風呂でウンチをされてしまうと、不衛生ですし後片付けが大変。一緒に湯船に浸かっている場合だと大惨事に。そんなことにならないよう、赤ちゃんがお風呂でウンチをしないための予防策を3つご紹介。

  • 「出産育児一時金」4万円以上引き上げを提言

    少子化対策を強化するため、自民党の議員連盟は、出産費用を助成する「出産育児一時金」を、赤ちゃん1人当たり、現在の42万円から4万円以上引き上げることなどを求める提言をまとめました。

  • 育児は70点でいい。100点を取ろうと思ったら最悪の結果に。

    100点満点を狙って全力で育児をしたら、最悪の事態を招いてしまいました。育児で100点を狙う必要はなく、70点の「まぁ、これでいっか」くらいがちょうどいいんです。あなたも育児、がんばり過ぎてませんか?

  • 日本で今一番売れてる絵本は?

    日本で一番売れている絵本、何か知っていますか?

  • 出産してから家事が大変!夫婦で公平に家事分担する方法

    出産して子どもが産まれると、家事や育児の負担がガッと増えるため、夫婦で協力し、家事を分担する必要があります。ところが、適当に分担してしまうと、負担が多くて疲れてしまったり、相手に対して不満を感じる、なんてことに。そんな失敗をしないための、子育て夫婦が公平に家事分担する方法をご紹介。

  • アカチャンホンポのブラックフライデー「レッドフレイデー」開催

    マタニティ・チャイルド・ベビー用品を取り扱う『アカチャンホンポ』が2020年11月20日~30日までブラックフライデーならぬ「レッドフライデー」を開催!どんな商品が安いのか?ご紹介。

  • ママ同士のマッチングアプリ「MAMA TALK(ママトーク)」とは

    「気軽に連絡を取り合って、一緒に遊んだり情報を交換したりできるママ友が欲しい」と思ったことはありませんか?でも、ママ友づくりって難しいですよね。そんなママにおすすめなのが、今話題のマッチングアプリ「MAMA TALK(ママトーク)」。登録した住所や子どもの年齢と近いママを探すことができるアプリです。

  • 育児記録アプリ「ぴよログ」BabyTech Award大賞に輝く

    育児記録アプリ「ぴよログ」がBabyTech Award Japan 2020の健康管理部門で大賞を受賞しました。今回の放送では、どんなアプリなのか?についてご紹介します。

  • 【育児中のママ必聴】N organic無料提供キャンペーン!

    毎日の暮らしを豊かにするライフスタイルビューティーブランド「N organic」が定番人気シリーズ『N organic7日間トライアルキット』を抽選で5,000名へ無償で提供。受付期間や対象者、応募方法などをご紹介します。育児中のママは必聴ですよ!

  • 車の後ろに貼ってある「赤ちゃんが乗ってます」マークの目的は?

    車を運転中によく目にするのが、前方を走る車の後ろに貼ってある「赤ちゃんが乗ってます」マーク。ウチも1歳の子どもがいて車に乗せますが、「赤ちゃんが乗ってます」マークを貼ったことがありません。そもそも、このステッカーを貼る意味がよく分かりません。なので、どういう目的でつくられたのか?調べてみました。

  • 夜に子どもがケガや嘔吐!対処に迷ったら「子ども医療でんわ」に相談

    夜間や休日に、子どもが家の家具に頭をぶつけてケガをしたり、急な発熱や嘔吐をすることがあると判断に迷ってしまうもの。「夜間にやっている病院に行こうか」「救急車を呼ぼうか」と迷う一方で、「わざわざ病院に連れて行くほどの症状ではないかな」「救急車を呼ぶと大ごとになってイヤだ」と思うでしょう。そんなときに頼りたいのが「子ども医療電話相談事業(#8000)」。小児科医師や看護師に電話相談できるサービスです。

  • 意外と知らない親が多い!チョコは何歳から食べさせてOK?

    チョコレートは何歳になったら食べていい?知ってか知らずか、幼い子に食べさせている親は意外と多いようです。では、なぜ幼い子にチョコを食べさせてはいけないのか?いつになったらチョコを食べさせて良いのか?この放送でご紹介します。

  • 1歳の子どもと外食は大変!快適に食事するためのコツは?

    「騒ぐ」「暴れる」「泣く」「散らかす」…。1歳児を連れての外食は壮絶です。ゆっくり食事を楽しむヒマなんてありません。でも、やっぱり外食はしたいもの。そこで今回は、1歳児を連れて外食を週3でしている我が家のコツをご紹介します。

  • ココナラでブログやSNS用の似顔絵アイコンを作成依頼する流れ

    スキルを売り買いできるサービス「ココナラ(coconala)」で、ブログ・SNS用のアイコン作成を依頼しました。この記事では、実際にサービスを利用して分かった依頼の流れをご紹介。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、保育士ママ みこまるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
保育士ママ みこまるさん
ブログタイトル
保育士ママの離乳食ブログ
フォロー
保育士ママの離乳食ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用