【自己紹介】 ・保育士の専門学校卒業 ・保育士資格 取得 ・幼稚園教諭免許 取得 ・離乳食・幼児食コーディネーター 取得 ・現役 保育士(実務5年以上) ・育児経験あり
55回 / 330日(平均1.2回/週)
ブログ村参加:2020/02/28
新機能の「ブログリーダー」を活用して、保育士ママ みこまるさんの読者になりませんか?
1件〜30件
テレワークがはじまり、家にいる時間が長くなると、料理と掃除の負担がどっと増えます。妻に増えた分の家事をすべて押し付けると、夫婦仲にも影響します。では、どうすれば妻の家事負担を減らすことができるのか?在宅ワーク歴7年の僕がその工夫をご紹介します。
BÜKI(ブーキー)は、物語の主人公になれるオリジナル絵本ブランド。第1弾の絵本のテーマは「ほしのゆめ」。
【衝撃】1歳過ぎでチャイルドシートを「前向き」は早すぎだった
子どもを車に乗せるときに欠かせない「チャイルドシート」。前向きと後ろ向きがあり、一般的に1歳を過ぎたころから「後ろ向き」から「前向き」に変えます。ですが、衝突実験で「1歳過ぎで前向きにするのは早すぎる」という衝撃の事実が発覚。
エルゴベビーが試せるサブスク「famisub(ファミサブ)!」開始
エルゴベビーの抱っこひもを1カ月から試せるサブスク「famisub(ファミサブ)!」がスタート。エルゴベビーを使ったことがない人が気軽に試せ、気に入ったらそのまま購入もできます。
めっちゃカワイイ!アカチャンホンポ7店舗で『モンポケマルシェ』初開催
2020年12月19日よりポケモン公式ベビーブランド「モンポケ」のポップアップコーナー『モンポケマルシェ』がアカチャンホンポ7店舗で初開催されます。対象店舗や購入特典のプレゼント企画についてご紹介します。
インスタでモデルデビューのチャンス!フォトコンテストに応募しよう
2020年12月31日まで、ライフデザインブランド「Famm(ファム)」とマイナビウーマン子育てがコラボレーションし、スマイルフォトコンテストを開催しています。子どもの笑顔の写真をインスタに投稿すると、「モデルデビューの特典」をプレゼントされます。
震災時などの避難先で役に立つ「簡易おむつの作り方」をご紹介。使う道具は「ビニール袋」「タオル」「ハサミ」の3つだけ。いざというときに役に立つのでぜひ習得しておきましょう。
育児の息抜きに、たまにはゲームをしてみませんか?PS4を持っている育児中の夫婦に向けて、2人で協力プレイが楽しめるおすすめのゲームを3タイトルご紹介。
1歳過ぎの息子を育児中の我が家が「コレ、1歳までに買ってよかったなぁ」と感じたおすすめの育児グッズを3つご紹介。
公式には、レゴデビューは1歳半からとされていますが、それよりも早くて全然いいんです。我が家は1歳から遊ばせてます。すごく食いつきが良く、毎日楽しくレゴで遊んでます。
12/13まで!「agney」クリスマスプレゼントキャンペーン開催
ベビー・こども食器の「agney(アグニー)」がクリスマスプレゼントキャンペーン2020を開催。プレゼント内容や応募方法などについてご紹介します。
100均ダイソー(DAISO)では、子ども向けの絵本が売っています。その価格はなんと1冊100円。ペラペラの紙ではなく、きちんとボードブックでつくられています。
2021年にGUからベビー服 「GU baby(ジーユーベビー)」が発売されます。いつどこの店舗でGU babyが買えるのか?どんな服がいくらで買えるのか?ご紹介します。
2021年にGUからベビー服 「GU baby(ジーユーベビー)」が発売されます。いつどこの店舗でGU babyが買えるのか?どんな服がいくらで買えるのか?ご紹介します。
赤ちゃんにお風呂でウンチをされてしまうと、不衛生ですし後片付けが大変。一緒に湯船に浸かっている場合だと大惨事に。そんなことにならないよう、赤ちゃんがお風呂でウンチをしないための予防策を3つご紹介。
少子化対策を強化するため、自民党の議員連盟は、出産費用を助成する「出産育児一時金」を、赤ちゃん1人当たり、現在の42万円から4万円以上引き上げることなどを求める提言をまとめました。
育児は70点でいい。100点を取ろうと思ったら最悪の結果に。
100点満点を狙って全力で育児をしたら、最悪の事態を招いてしまいました。育児で100点を狙う必要はなく、70点の「まぁ、これでいっか」くらいがちょうどいいんです。あなたも育児、がんばり過ぎてませんか?
日本で一番売れている絵本、何か知っていますか?
出産して子どもが産まれると、家事や育児の負担がガッと増えるため、夫婦で協力し、家事を分担する必要があります。ところが、適当に分担してしまうと、負担が多くて疲れてしまったり、相手に対して不満を感じる、なんてことに。そんな失敗をしないための、子育て夫婦が公平に家事分担する方法をご紹介。
アカチャンホンポのブラックフライデー「レッドフレイデー」開催
マタニティ・チャイルド・ベビー用品を取り扱う『アカチャンホンポ』が2020年11月20日~30日までブラックフライデーならぬ「レッドフライデー」を開催!どんな商品が安いのか?ご紹介。
ママ同士のマッチングアプリ「MAMA TALK(ママトーク)」とは
「気軽に連絡を取り合って、一緒に遊んだり情報を交換したりできるママ友が欲しい」と思ったことはありませんか?でも、ママ友づくりって難しいですよね。そんなママにおすすめなのが、今話題のマッチングアプリ「MAMA TALK(ママトーク)」。登録した住所や子どもの年齢と近いママを探すことができるアプリです。
育児記録アプリ「ぴよログ」BabyTech Award大賞に輝く
育児記録アプリ「ぴよログ」がBabyTech Award Japan 2020の健康管理部門で大賞を受賞しました。今回の放送では、どんなアプリなのか?についてご紹介します。
【育児中のママ必聴】N organic無料提供キャンペーン!
毎日の暮らしを豊かにするライフスタイルビューティーブランド「N organic」が定番人気シリーズ『N organic7日間トライアルキット』を抽選で5,000名へ無償で提供。受付期間や対象者、応募方法などをご紹介します。育児中のママは必聴ですよ!