chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 法律相談の難しさ

    最近、これは人間の1万倍の頭脳を備えていると言われるスーパーAI(ASI)でも、なかなか答えられないだろう、と思われるものに、2件、遭遇しました。相談内容、私には守秘義務がある(刑法134条)ので、詳しくはここに書けません。ただ、2件のうち1つは、表面的は争点とは全く違うところに真の争点がある事件でした。このような場合、その奥に隠れている争点に関係する事実を相談者から聴き出して、的を射たアドバイスを行う必要があります。このためには、弁護士は、様々な事件を経験し、日頃から法律の知識のみならず様々な制度の実情を把握しておく必要があるのです。私も、まだまだ修行中の身で、スーパーAIに負けないよう、日々、精進していきたいと考えています。(秘密漏示)第134条医師、薬剤師、医薬品販売業者、助産師、弁護士、弁護人、公...法律相談の難しさ

  • 第2回「医療観察事件における被害者の関与と情報へのアクセスを考えるシンポジウム」に参加して

    今日は、『医療観察法と被害者の会』(通称『がじゅもりの会)主催のシンポジウムにリモート参加しました。一般市民の人には、結構、難しい内容だろうな、と思いました。第2回「医療観察事件における被害者の関与と情報へのアクセスを考えるシンポジウム」に参加して

  • 団体回り

    今日は、福島第一原発訴訟の次回の裁判の日時(7月11日)を知らせて、応援傍聴に来てくれるよう、原告の一人と一緒に様々な団体に対して「要請」活動を行いました。これを弁護団事件の業界?では「団体回り」と言うそうです。私は、裁判外の活動、例えば検察官や裁判所宛ての署名集めを手伝ったり、交通安全を呼び掛ける街頭活動に参加したりすることが多いのですが、私が敬愛する先輩弁護士らから、「それは弁護士が行うことではない、弁護士は裁判所を説得する活動に注力するべきだ。」と言われることがあります。私としては、弁護士本来の活動をしっかり行って、それでも空いた時間で、裁判外の活動を行っているので、それでよい、と考えています。団体回り

  • 遺産分割協議書の原本を紛失するとどうなるか(その2)

    遺産分割協議書の原本を紛失すると、遺産分割協議で決まったとおりの不動産移転登記(相続登記)ができないことになるのです。例えば、亡くなった親(被相続人、相続される人)に子が2名(A、B、C)、遺産として不動産①、不動産②、不動産③が残された場合、その2名が相続人となります。その2名で遺産分割協議を行い、Aが不動産①を、Bが不動産②を、Cが不動産③を取得(相続)すると決めたとして、そのとおりに不動産登記をするには、遺産分割協議書の原本が必要となるのです。では、遺産分割協議のとおりに不動産登記をするにはどうすればよいか。上記の例だと、AとBとCとで再度、遺産分割協議書を作ればよいのです。以上が、前回の記事です。さて、では、紛失した遺産分割協議書のとおりに不動産登記をするために、上記の例だと、AとBとCとで再度、...遺産分割協議書の原本を紛失するとどうなるか(その2)

  • 遺産分割協議書の原本を紛失するとどうなるか

    遺産分割協議書の原本を紛失すると、遺産分割協議で決まったとおりの不動産移転登記(相続登記)ができないことになるのです。例えば、亡くなった親(被相続人、相続される人)に子が2名(A、B、C)、遺産として不動産①、不動産②、不動産③が残された場合、その2名が相続人となります。その2名で遺産分割協議を行い、Aが不動産①を、Bが不動産②を、Cが不動産③を取得(相続)すると決めたとして、そのとおりに不動産登記をするには、遺産分割協議書の原本が必要となるのです。では、遺産分割協議のとおりに不動産登記をするにはどうすればよいか。上記の例だと、AとBとCとで再度、遺産分割協議書を作ればよいのです。遺産分割協議書の原本を紛失するとどうなるか

  • 三重県への出張(続)

    讀賣新聞オンライン(三重県のローカルニュース)から引用「危険運転最大限の罰を」遺族が交通捜査員らに講演赤信号を無視した車にはねられ、娘を亡くした東京都の税理士、波多野暁生さん(46)が6月13日、津市の県警察学校で講演し、「悪質な運転には法律で定められている最大限の罰を与えることが、最大の被害者支援になる」と訴えた。交通捜査に携わる警察官や検察官ら約100人が聴講した。危険運転致死傷罪の見直しに向けた機運が高まるなか、遺族の声は届くか――。(小林加央、松岡樹)2020年3月、波多野さんは東京都葛飾区で、小学5年だった娘の耀子さん(当時11歳)と横断歩道を渡っていた。赤信号を無視して突っ込んできた軽トラックにはねられ、2人とも病院に運ばれた。波多野さんは重傷を負い、耀子さんは死亡した。美容院から帰る途中で、...三重県への出張(続)

  • 三重県への出張

    今日は、三重県警の警察学校に行ってきました。最寄り駅が無人駅で、警察学校→懇親会へ参加しての帰り、午後4時チョッと前に、その駅に着いたところ、JR津駅に行く列車(電車ではない)が午後4時代はゼロだったのですというわけで、無人駅でマルマル1時間待ちました。三重県への出張

  • ハラスメント研修を傍聴してみて

    昨日は、弁護士会が作った資料(パワーポイント)を使って、弁護士が講師になって企業や団体に出向いて行うハラスメント研修にオブザーバー(傍聴者)として参加しました。要するに、ハラスメント研修の講師を未経験な弁護士が、実際のハラスメント研修を傍聴して、そのやり方を学ぶ企画に参加したのです。弁護士会が作ったプログラム、2時間に、パワハラ、セクハラ、カスハラ等を詰め込んでいるので、受講者からすると消化不良を起こすだろうなあ、と感じました。私が、講師になってハラスメント研修を行ったら、難しい話しは極力避けて、受講生とディスカッションしながらの楽しいものにしたいです。ハラスメント研修を傍聴してみて

  • 秋葉原無差別殺傷事件から16年経っても、被害者らの被害後の状況は改善されていない

    秋葉原無差別殺傷事件または秋葉原通り魔事件(あきはばらとおりまじけん)は、2008年(平成20年)6月8日に東京都千代田区外神田(秋葉原)で発生した通り魔殺傷事件です。警視庁および犯人は秋葉原無差別殺傷事件(あきはばらむさべつさっしょうじけん)と称しています。この事件の犯人は2トントラックで赤信号を無視して交差点に突入し、通行人5人を次々とはねた上、降車して通行人や警察官ら17人を次々とダガーナイフで刺した。一連の犯行によって7人が死亡、10人が重軽傷を負ったのです。犯人は2015年(平成27年)に死刑判決が確定し、2022年(令和4年)に東京拘置所で死刑を執行されています。この事件が起きた際、最初に犯人の運転するトラックにはねられた被害者は、自動車保険で賠償金が支払われました。他方、事件発生の際、仕事中...秋葉原無差別殺傷事件から16年経っても、被害者らの被害後の状況は改善されていない

  • 警察学校回り?

    昨日は、大阪府の警察学校専科教養部で「被害者弁護士から見た被害者支援」のテーマで、お話をしてきました。そして、来週は、三重県の警察学校に行ってきます。こちらは、私が講演をするわけではなく、犯罪犯罪被害者(小学生)の父親の話しを聴いてきます。警察学校回り?

  • 空自で男性自殺、国に100万円の賠償命令…パワハラ相談に適切に対応せず安全配慮義務に違反

    医師のミスを理由として、患者やその家族が、その医師が属する病院を訴えた時、裁判所は、医師のミスを認めず、ただ、医師の説明不足を理由として病院に対して慰謝料100万円の賠償を命じられることがよくあります。このケースと航空自衛隊パワハラ事件の判決とは似ているのです。これは決して偶然でなく、裁判所としたら、弁護士費用、最低でも100万円くらいはかかっているだろう、それは被告(原告に訴えられた人)がみましょうということだと思います。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20240603-567-OYT1T50125空自で男性自殺、国に100万円の賠償命令…パワハラ相談に適切に対応せず安全配慮義務に違反

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あおいファーストさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あおいファーストさん
ブログタイトル
年中無休の弁護士日記   〈法律相談予約電話:06-6364-6033〉
フォロー
年中無休の弁護士日記    〈法律相談予約電話:06-6364-6033〉

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用