北海道の情報を中心に、本当に楽しいところ、本当に美味しいところだけを紹介しています。人生が豊かになる貴重な体験を。
北海道を中心に本当に美味しいところ、本当に楽しいところだけを紹介するブログはじめました。
千歳市にある「支笏湖第一寶亭留 翠山亭」へ行ってきました。湖畔の横にあるホテルで、JR千歳駅から無料のシャトルバスが出ています(要予約)。部屋風呂がとても良かったです。夕食はコース料理。北海道の食材がメインで、お肉も野菜もとても美味しかったです。
【スラバヤ観光】博物館へ!スラバヤ(Surabaya)でインドネシア独立戦争を学び、平和を考える
インドネシア第二の都市、スラバヤ(Surabaya)。ジャワ語を話す街で、少しインドネシア語も鈍っているようにも聞こえます。スラバヤは、日本でいう大阪で、関西弁を話すみたいな感じでした。私の勝手な印象。。スラバヤ市街のランドマークです。争いのない平和が一番!っていうことはみんなが思っていることですが、戦争を学ぶと、この戦いがあったからこそ今の平和があることを痛感します。
【夜景もきれい】インドネシアのバンドゥン(Bandung)にあるオシャレカフェ!山の上にある「The Stone Cafe」へ
インドネシアの大好きな街、バンドゥン・バンドン(Bandung)。高原都市で避暑地のため、週末になるとジャカルタからバンドゥンまでの道は大渋滞。首都のジャカルタとは違って、騒がしくなく落ち着いていて、とても好きな街です。
北海道の斜里郡清里町にある「神の子池」。道東の外せない観光スポット、摩周湖、屈斜路湖と同じくらい人気の観光名所「神の子池」。美瑛の「青い池」も青かったけど、「神の子池」も青かったです。
【岐阜観光】リス園もある!山の上にそびえる「岐阜城」からの絶景
意外とって言ったら、とても失礼なのですが、岐阜県って魅力的な観光地がとても多いですよね。富山経由で、五箇山の合掌造りに行ったこともあるのですが、あちらは山がとても深く……逆に南の方は名古屋から行けるので結構、都会だったり。今回は、岐阜城に行ってきました。
【厄除け団子も美味】静岡県袋井市の遠州三山をまわってご利益間違いなし!『遠州三山風鈴まつり』へ
東海道のちょうど、ど真ん中に位置する静岡県袋井市。クラウンメロンと花火大会が有名な街で、浜松市からは車で30分くらい。遠州三山と呼ばれる、法多山・可睡斎・油山寺の3つの寺院では、夏場は『遠州三山風鈴まつり』を開催。
【月島でもんじゃ】乃木坂46の冠番組のロケ地!数々のアイドルも訪れている「わらしべ 総本店」
私大好きな食べ物、もんじゃ焼き。初めて食べたときとても衝撃的で一時期ずっとハマっていて月島に通っていました。中でも「わらしべ 総本店」は、多くの芸能人が訪れていて、アイドル番組のロケ地としても使われた名店です。もんじゃってなんでこんなに美味しいんだろう……発明した人、神。
【浜松観光】ウミガメが産卵する浜松市の「中田島砂丘」に行ってきました
砂丘といえば、鳥取。なのですが、実は静岡県浜松市にも「中田島砂丘」という砂丘があるのです。日本三大砂丘のひとつで、運が良ければウミガメに会えるとのこと。GWは「浜松まつり」の凧揚げ会場になり、多くの人で賑わう中田島砂丘。浜松のおすすめスポットです。
【糸島でアイス】ジェラートを求めて行き着いた「糸島手造りハム」の手作りジェラート
二見ヶ浦の夫婦岩も見まして、アイスでも食べたいなあ〜〜ということなりまして、こちらの「糸島手造りハム」にたどり着きました。「糸島手造りハム」の店内にジェラートが美味しい「Rhein」というお店があるらしいのです。
【ジャカルタ観光】Monas(モナス)で大好きなアヤムバカールを食べる
ジャカルタは観光地としてはちょっと資源が乏しく、ここモナス(Monas)がジャカルタでは一番有名な観光スポットです。インドネシアがオランダから独立したことを記念して造られた塔です。上まで登れます。周りに駅やバスがあるので、アクセスには困らないのですが、ジャカルタは公共交通機関の治安が悪く、タクシーの方が安全です。
【仙台観光】伊達政宗が築いた「仙台城跡(青葉城)」はARで楽しめる
仙台城跡(通称:青葉城)まで行ってきました。石垣は残っているのですが、お城そのものは焼けてしまってありません。城跡って全国各地にありますが、こんなに人で賑わっている城跡に初めてきました。伊達政宗効果でしょうか。
そうです、北海道銘菓の天下「六花亭」様です。数ある北海道銘菓の中で、私が一番好きで、愛してやまないのが六花亭の「マルセイバターサンド」。誕生日に喫茶室を訪問すると、無料でケーキ一品とドリンクをいただけます。コーラス隊にバースデーソングも歌ってもらえます。
【名古屋まで30分】セントレアから名古屋駅までは「ミュースカイ」が良いかも
今回、初めて特急「ミュースカイ」に乗りました。普通にSuicaで改札を通り、ミュースカイに飛び乗れば、車内で特急券が買えます。普通列車でセントレアから名古屋駅まで行った場合は、片道約50分かかりますが、特急「ミュースカイ」に乗ると30分弱。
【女子旅に最適】シンガポールの「マリーナベイ・サンズ」の展望台はやっぱり行ってしまう
治安が良くて、とても綺麗な国、シンガポール。国の面積が、東京の23区と同じというからびっくり。女子旅に最適な国です。シンガポールは「ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ」がおすすめなのですが、なんだかんだ行ってしまうのが、「マリーナベイ・サンズ」の展望台。
【2021年】地元民がおすすめする本当に美味しい札幌の飲食店7選【海鮮編】
北海道に来たなら、絶対に食べて頂きたいのが海の幸。お肉も野菜もお菓子も美味しいのですが、やっぱり、北海道はお寿司、海鮮が美味しい。ただ、どこのお店に行ったら良いのかわからないですよね。私が実際に訪れたお店の中で、本当に良いと思った場所だけ、今回ご紹介します。
衛藤美彩推しが、乃木坂の「まる彦」で衛藤美彩のみさみさセットを頂く
今や国民的アイドルになった乃木坂46。衛藤美彩さんの行きつけのお店でもあり、彼女のファンなら必ず行っているであろうお店、「六本木らーめん 東京食品 まる彦」に私も行ってきました。海苔がちゃんと三角になっていて、札幌ラーメンのような味噌で、中太麺。美味しいです。乃木坂ファンじゃなくても、ちゃんとお店にファンがついている美味しさでした。
【四国一周】四国は日本のオアシスだった。道後温泉と愛媛名物のじゃこ天
岡山県からはじまり、香川、徳島をまわり、高知、愛媛と移動して道後温泉に行ってきました。道後温泉に入り、美味しいじゃこ天を食べました。あっつあつのじゃこ天が素晴らしく美味しい。こんな美味しいじゃこ天初めて食べました。
【金沢駅から徒歩19分】「金沢城公園」へは近江町市場を抜けて行くのがおすすめ
新幹線が通ったことで、日帰り旅行がしやすくなった金沢。金沢城、兼六園、21世紀美術館、近江町市場、長町武家屋敷と行ってみたい観光地だらけ。まずは、金沢城公園へ。金沢駅と金沢城公園の間には、近江町市場があり通り抜けることができます。お城までは、金沢駅から徒歩19分。
「ブログリーダー」を活用して、きたろぐさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。