誰にも言えない女性の悩み、看護師まると一緒に解決するブログ。ダイエット、冷え性、妊活、体質改善、ファスティング、ローフード、アロマセラピー、双子の子育てのことなども書いていきます。
【電気圧力鍋買ってみた】本当に入れるだけで簡単に豚の角煮が出来ちゃった! 簡単料理 お店の味
こんにちは! はなです。今日は、こないだゲットした電気圧力鍋で豚の角煮作ってみた~♡ったお話です。豚角煮ってすっごい時間かかりそうでしょ。なので、ほとんど作ったことがなかったんですが、豚バラブロックがお安く手に入ったので、作ってみました。 豚の角煮って柔らかくてとろけるのが美味しいよね~♡ うちのツインズ達も大好きだからやってみた!とろけた~。なので、オススメしちゃいます! 材料 ・豚バラ肉・砂糖・酒・しょうゆ・みりん・長ネギの青い部分・生姜・水 スーパーですべて揃う食材です。 作り方 ① 豚肉を3cmくらいの大きさに切る。 ② 豚肉を下茹でする。(余分な脂を落とす) ③ ネギや生姜は大きめに…
【むくみ・冷え性改善】ふんどし女子のふんどしのススメ! 頭痛 肩こり 目の疲れ
こんにちは! はなです。今日は超オススメの……「ふんどし」を熱く語りたいと思います---! えーーー!?ふんどしーーー?ふんどしなんて何ですすめるの?あれって昔の人とかお祭りのときに男の人がするのんでしょ? うさはなちゃん。それは固定概念ってやつですよ。ふんどしはいいことずくめなんだよ!知らないともったいないよ。冷え性たっでむくみだって改善しちゃったんだから凄いんだって!とにかく、「ふんどしのススメ」いきますよーーー! ふんどしの効果 ふんどしの効果は大きく5つあります。 1つは、リンパの流れがよくなるのでむくみがとれる 足の付け根(鼠径部)には大きなリンパ節(リンパ液がたまるタンクのようなも…
【おうちで過ごそう】ママでも簡単DIY おうちをカスタマイズ ナチュラルテイストなおうちに大変身
こんにちは! のんびりママのはなです。今日は“ママでも簡単DIY!”ってことで、ちょっとしたカスタマイズ編をご紹介したいと思います。我ながら上出来と思っていて、家事が楽しくなりそうです。では、スタート!! 自信作の冷蔵庫 テレレ レッテレ――――♪ 冷蔵庫~!(ドラえもん風に読んでくださいねw) 元々は真っ赤な冷蔵庫だったんです♥ でも、風水でよく「キッチンに赤はお金が貯まらない」って言うから、 大好きな赤をせめて好きなようにしてあげよう!と決断したんです! ネットか雑誌で見て、こんな感じにしようと思って、まず… ●正面に黒板塗料を塗る ●サイドは木箱みたいなシールを貼る これだけです。 右サ…
【超カンタン】おうちでできるアロマスプレー ウイスル対策、花粉症、化粧水にも
こんにちは! はなです。今日もご覧いただきありがとうございます。今日は上スプレーを作ってみようと思います!混ぜるだけのとっても簡単なやり方なので、ぜひお子さんとも作ってみてくださいね。 用意するもの ●アロマオイル・・・合計で20滴 ●無水エタノール・・・90ml ●精製水・・・9m ●100mlようのスプレー容器(100均にあるようなもので十分です) ●ビーカーなど(注ぎ口があるものが便利) 作り方 今回は、全体量100ml、アロマオイル濃度1%のものを作ります。 アロマオイル1滴=0.05ml➡20滴=1ml ⇧ これさえ覚えておけば、下記の濃度を参考に自分だけの香水(コロン、トワレ、パフ…
【コロナウイルスをやっつけろ】ウイルス対策にオススメのアロマオイル
こんにちは!はなです。 新型コロナウイルス感染、細心の注意をはらって過ごしていますよね~汗 今日はなんと!ウイルスに負けない!!アロマオイルを紹介したいと思います。 アロマでウイルスから守れるの?! 効果は期待で知ると思うよ!じゃあ、紹介していくね。 抗ウイルス作用が期待できるアロマオイル ・オレガノ ・クローブ ・コリアンダー ・シナモン・カッシア ・シナモン(樹皮)(葉) ・セージ ・タイム・ゲラニウム ・タイム・ツヤノール ・タイム・リナロール ・タラゴン(乳幼児や敏感肌の方は50%に薄める) ・ティートゥリー ・ニアルリCT1 ・バジル ・パルマローザ ・ヒソップ ・ペパーミント ・ミ…
こんにちは! はなです。新型コロなウイスルの影響でお家で過ごすことが多くなりましたね。今日は、暇を持て余しているお子さんと一緒に簡単に作れる入浴剤、バスフィズの作り方をお話ししていこうと思います。 もしかして、お風呂に入れたら「しゅわ~ってなるやつ? そう!それを作っていくよ。ドライフラワーなど入れると、お風呂の中で「ふわ~」っと花が開くから、お子さんたちはきっと大喜びだよ! 作り方 💛用意するもの(1個分) ●アロマオイル・・・合計で10滴程度 ●重曹・・・30g ●クエン酸・・・10g ●弱酸性バスオイル(はちみつ)・・・10ml ●型、はかり、メジャーカップ、ビーカー2つ(1つは紙コップ…
こんにちは! はなです。今日はむくみ解消のマッサージオイルの作り方を紹介しますね。 準備するもの ●アロマオイル(今回はティートゥリー、ジュニパー、ペパーミント、レモングラスを使います) どのアロマオイルでもいいので合計3~4滴 ●植物油(キャリアオイル)ホホバオイルやファーナスオイル 20g ●無類エタノール ●容器 ●はかり、ビーカー(なければ計量カップなど)、ウッディーマドラー(アイスの棒のようなもの→100均などにあります、なけれな割りばしなどでも可)、霧吹き(無水エタノールを入れる) アロマオイルの効能 💛ティートゥリー ⇩こちらを参考に www.kiramaru.info 💛ジュニ…
【むくみやすい人必見】むくみ解消法!ダイエットの大敵「むくみ」の話
こんにちは! はなです。今日は女性の大敵「むくみ」のお話をするよ。 そう!夕方になるとむくみがひどくて、冬はブーツ履けなくなる人もいるって聞くよ。 うん、よく聞くよね。もしかしたら足が太いって悩んでる方も、それむくみかもしれないから、詳しくお話していくね。 なぜむくむの? みなさん、何となく知っていると思いますが、おさらいも兼ねて説明していきたいと思います。 むくみとは、体の細胞と細胞の間に水分が多くたまり静脈やリンパ管へ回収されず、その状態が外からも見える場合を「むくみ」と言います。 下肢の静脈(心臓に血液を戻す血管)は、重力に逆らって血液を心臓まで運びます。そのため逆流を防ぐ弁がついていま…
【花粉症、むくみ、ウイルス対策にも】一家に一本!! ティートゥリー
こんにちは! はなです。 今日も訪問いただきありがとうございます。 今日は、アロマオイルの紹介をします。今日はお家に1本は持ってお行きたい「ティートゥリー」です。とても優しいアロマオイルで、こちらもラベンダー同様使う回数が多いのでオススメしたいオイルです。 アロマオイルを使う前にコチラを参考にしてください⇓ www.kiramaru.info とっても優しい「ティートゥリー」 ティートゥリーはアロマオイルに詳しい方や、少し好きで趣味でアロマオイルを活用している方でしたらご存じの方も多いと思います。 肌にとてもやさしいオイルなので、私は花粉症のときなどは鼻の中に直接綿棒で塗っています(笑) でも…
妊娠中の体重増加 決戦は産後半年間 母乳はお母さんの血液 こんにちは! はなです。今日はダイエットのお話をするんだけど、産後のダイエットについてお話ししようと思います。 それ、興味ある人いっぱいいると思う!!はなは双子ちゃん産んでるけど、その時何キロ体重増えたの? はなは、15キロ増えたよ。でも今は妊娠前より2~3キロ痩せてるよ!今日はそのお話しするね。 妊娠中の体重増加 妊娠中は、悪阻がひどい人時は食べることができなくそれほど体重は増えません。むしろ、つわりがひどくて痩せてしまう人もいます。点滴で栄養を摂取しなくてはいけない人もいるくらいです。 ですが、私はつわりもほとんどなく臨月のときには…
妊娠中の体重増加 決戦は産後半年間 母乳はお母さんの血液 こんにちは! はなです。今日はダイエットのお話をするんだけど、産後のダイエットについてお話ししようと思います。 それ、興味ある人いっぱいいると思う!!はなは双子ちゃん産んでるけど、その時何キロ体重増えたの? はなは、15キロ増えたよ。でも今は妊娠前より2~3キロ痩せてるよ!今日はそのお話しするね。 妊娠中の体重増加 妊娠中は、悪阻がひどい人時は食べることができなくそれほど体重は増えません。むしろ、つわりがひどくて痩せてしまう人もいます。点滴で栄養を摂取しなくてはいけない人もいるくらいです。 ですが、私はつわりもほとんどなく臨月のときには…
【初めてのアロマ】どのアロマオイルがいいの?初心者さんにオススメお得なセット☆
こんにちは! はなです。今日は、アロマオイルを普段から使ってみたいという方にどのオイルを選べばいいか少しアドバイスしたいと思います。 やったぁ!アロマオイルがいいのはよく聞けど一気に買うと高いし、どれを買えばいいかわからないし、なかなか手を付けられなくて困ってたの。 s実はお店にはなかなかないけど、いくつかの種類を少量ずつセットになっているものがあるので最初はそれを選ぶといいよ。じゃ、紹介していくね。 アロマオイルと言っても、大きく分けて2つの種類ががあります。 それは天然成分100%のものと、界面活性剤などを添加して水に溶けやすくした水溶性アロマオイルです。 水溶性アロマオイルは水に溶けるの…
こんにちは! はなです。今日は、アロマオイルを薄めるための植物油(キャリアオイル)のお話をするね。 そうだったね!アロマオイルは基本的に直接肌に塗っちゃダメなんだよね。そのためのオイルってことか。 そう!この植物油にも自然の力がたっぷり含まれているからそのままでも効果が期待できるんだよ。 植物油(キャリアオイル)とは 植物油とは、アロマオイル(エッセンシャルオイル・精油)を希釈する(薄める)オイルです。 また、アロマオイルの揮発を防いだりする働きもあるのでとても大切なオイルです。 オイルにもいろいろ種類があり、触り心地も浸透力も効能も違ってきます。 マッサージにはこのオイル、塗るだけならこのオ…
こんにちは! はなです。今日は「酵素」のお話をしようと思います。 酵素!よく聞くし酵素のサプリとはよく見る!でも、何にいいのか知らな~い。 でしょ。酵素は人体になくてはならないものなの。だから、今日はその話をするよ。 酵素って何? 酵素とは、生命活動をする上でなくてはならない栄養素です。 食べたものを消化したり、分解したりするときも、呼吸、運動、思考、自然治癒力などすげての活動に酵素が必要なんです。 なので、酵素がないと私たちは生きて行けなんですよ。 酵素の働き さっきも言ったように、すべての生命活動に酵素は欠かせないと言いましたが、酵素には二種類あるんですよ。 それが、消化酵素と代謝酵素です…
こんにちは! はなです。今日はアロマオイルの紹介をしたいと思います。 アロマオイルを使う前にコチラを参考にしてください⇓ www.kiramaru.info 万能オイル「ラベンダー」 ラベンダーと言ったら誰もが知っているアロマオイルですよね。意外と男性の方は苦手な香りという方がいら者るのですが、ラベンダーは赤ちゃんからご高齢の方、しんっぷさんにも使える万能オイルなんです。 ラベンダーと言えば、リラックスしたいときや、寝付けないときに使用するオイルだということは有名だと思います。 今回はラベンダーオイルの効能や使い方をお伝えしたいと思います。 ラベンダーの効能・効果 ・精神安定効果 ・鎮静効果 …
こんにちは! はなです。今日はお腹が空いたときになる「ぐぅ~」って音の話をするね。 お腹の音が鳴るととっても恥ずかしいんだけど、止めること出来ないの? お腹の音がなるのはとってもいいことなので詳しくお話しするね。 お腹の音の正体は お腹が「ぐぅ~」っとなる音の正体は、十二指腸から胃に分泌される【モチリン】というホルモンが分泌され、このモチリンが胃の蠕動運動を促進させるときにお腹が「ぐぅ~」っとなるわけです。 モチリンという可愛い名前がついていますが、ちゃんと意味があって モチ=運動 リン=刺激する といういみがあるんです。このモチリンは、じゃあどんな働きをするの?っていう話なんですが、 空腹時…
こんにちは! はなです。今日はアロマテラピーについてお話しするね。 アロマって香りでリラックスするやつでしょ? そうだよ。でもね、それ以外でも使い方があるし、アロマテラピーがなぜオススメかということも話していくね。 アロマテラピーとは そもそもアロマテラピーとはなにか、ご存じでしょうか? アロマ、アロマ、とよく言われていますが、実はアロマテラピー(アロマセラピー)が正式名称なんです。 アロマ=芳香 テラピー(セラピー)=療法 という意味なので、アロマテラピーとは芳香療法なのです。 ヨーロッパでは、健康保険が使えるほどポピュラーな治療として広まっていますが、日本ではまだまだ治療として使われること…
はじめよう!アロマ生活 アロマオイル(精油)の希釈早見表と希釈オイル
こんにちは! はなです。今日はアロマオイルには欠かせない希釈濃度と希釈する植物オイルの話をするよ。 えっ?アロマオイルってそのまま使えないの?希釈ってなに?? 初めてだと「アロマオイルって使ってみたいけどどうやって使ったらいいの?」って方が多いと思うの。だから、希釈が何かっていうことも含めてお話しするね。 アロマテラピーとは、凝縮された植物のエネルギーを使って自然治癒力を高めて元の体に戻るということはお話ししました。こちら ですが、原則的ににアロマオイルは直接肌に付けることはせず、キャリアオイルという植物オイルに希釈して使用します。 希釈=薄める では、どのくらいに薄めればいいのかわかりやすく…
こんにちは! はなです。今日は普段使えるかもしれない「わたしのカルテ」を作りました。コピー&プリントアウトしてお使いください♡ 自己管理シート 水分チェック
【痩せやすい体作り】プチ断食で温活しよう!冷え性も改善 妊活
断食とは プチ断食とは プチ断食の目的 オススメの朝食は「スムージー」 昼食・夕食は何を食べたらいいの? こんにちは! はなです。今日はダイエットに関係するお話です。 待ってました!ダイエットした~い!!でも…気になってることがあるの。今日のテーマに「プチ断食」って書いてあるけど……もしかして断食するの?? 正解!断食って言っても「プチ断食」ね♡ ムリムリムリムリ!!!!食べないなんて無理!プチって言っても、一食食べなかったりするんでしょ? そうだよ。はながオススメしているのは「朝食」をスムージーにするだけだから簡単だよ。 えっ!でも、朝食はしっかり食べないとダメって子供のときから言われてるけ…
はじめまして! はなです。たくさんあるブログの中から「☆はなまる気分☆」をご覧いただきありがとうございます。 このブログを通して、たくさんの女性のみなさんのお役に立てたら嬉しいと思います。 自己紹介 💛名前:はな🌸 💛職業:ブログ書いてます。(看護師、健康管理士一般指導員、アロマセラピーアドバイザー、ファスティングマイスター、ローフードマイスター、元エステティシャン兼カウンセラー 💛男女の双子と2匹の黒ポメ(メス)の5人家族。シングルマザー 💛好きなこと:寝ること、美味しいものを食べること、パッチワーク、旅行、車 💛嫌いなこと:無視されること、勧誘?w 💛座右の銘:「果報は寝て待て」 💛モット…
「ブログリーダー」を活用して、はなさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。