狩猟、家庭でのジビエ料理、釣りに関するブログです。 お気軽にお立ち寄りください!
1973年生まれ 趣味:山の麓を歩く事 好きな食べ物:ワイン、ピザ、柿の種 仕事:販売→流通
巻き狩り 今年の巻き狩りに初参加 させて頂きました。 9時集合でオカシラから ※「マキは扇形に」 ※巻く人同士が一直線に並んで 追い込むと逃げらやすいので 扇形になるように歩くこと! ※「タツは音を立てない」 ※立つ人は無線機でも返事をしてはいけない 寒くてもじっとしていて 獲物が来るまで決して動かないこと! と説明を受けて持ち場に立ちます。 寒い・・・。 特に地面と接している足元が寒いです。 次回はアルミマットか毛皮の敷物を 持って来ようと思いました。 静寂の中、日本リスが チョコチョコ走り回っていましたが イノシシは現れず・・・。 夜から仕事なので1巻きのみで 帰らせて頂きました。 それで…
再び山鳥を探して 前回1羽飛んだのでまた会えると思い 同じ山へ行ってきました。 相変わらず自分とその他野生動物の 足跡しかありません。 ⇊天候が良く春っぽい感じ♪ ⇊杉の葉の先の水滴が氷っています。 ⇊フィールドサイン! お昼 昼食はカップラーメンと 塩おむすび 自作の干し柿♪ カップラーメンはカレー味だと おむすびの具が無くても 美味しく食べることができます。 おむすびはポケットに入れておきます。 魔法瓶にお湯を入れて行けば 火を使う必要もなく楽ちんです。 結局、 出会いは日本リス2匹と・・・ 山鳥にも会えました! 沢でじっとしていたら 1羽、飛びだしました。 でも雌!?だったので 外しまし…
熊肉の薬味鍋4人前 作り方 ・熊肉の固そうな部位を切る ・薬味ダレをつくる (ショウガ薄切り2枚、にんにく1かけ、 ネギ10㎝をそれぞれ刻む。 醤油、お酒、みりんは各大さじ4杯、 マヨネーズ大さじ2杯、 豆板醤小さじ1杯を混ぜる) ・もやし1袋、絹ごし豆腐1丁、 しいたけ8枚、たまねぎ1個半、 熊肉約300ℊを食べやすいように 切って鍋に入れる ・ピリ辛好きの方は鷹の爪を一つどうぞ。 ・薬味ダレをかける。 ・弱火で煮る。 ※シーゲルは豆腐を底に入れて 強めに火をかけたので 焦がしてしまい 失敗しました・・・/(T_T) ・最後にセリを入れて セリがしんなりしたら完成! うーん。 お豆腐が焦げた…
熊肉のタレ漬け焼き お買い物袋に入っていたまま 冷凍庫に眠っていた熊肉を 半解凍して成形・・・。 クマの毛が付いたまま・・・ しかも、なかなか切れないしで 手が凍えます。 作り方 ・一口小さめにカットして ジップロックに入れる。 ・焼肉のタレをお好みで入れる。 ・粒胡椒をお好みで入れる。 ・ワインをお好みで入れる。 ・その他入れたいものを入れる。 ・ジップロックをモミモミして 食べたい時まで冷蔵庫で保管する。 ・フライパンに油を気持ちしいて しっかりと焼く。 何所の部位だかわかりませんが (忘れた!?上腕部!?) 噛みごたえがあります! ごちそうさまでした。 ⇊興味がある方は無料で始められる …
9月初め/アリにたかられる 9月初めに罠にかかった ツキノワグマの毛皮を頂いてきました。 庭に広げて残った脂やお肉を 取り除こうとしたら いつの間にかアリがたかっていたので 作業を一旦中止して、 新聞紙でくるんで冷凍庫で保管しました。 アリが活動している 夏秋は作っちゃダメですね・・・! 10月22日/解凍・洗い 10月も末になったので 再び作業を開始です。 脂とお肉をナイフで地道に削り取り 洗剤で2回程洗うと水がまっ茶色に・・・。 作業に午前中いっぱいかかりました。 同じ姿勢で集中したので腰が・・・ やばい感じです。 陰干し ポリバケツにかぶせて丸一日、 陰干しします。 周囲が熊臭くなったの…
山歩き 久々の山歩きです。 誰も歩いた跡がなく とても雪深いのでカンジキをはきます。 ヒモの結び方が悪いのか 歩き方が悪いのか時々脱げてしまいます。 歩幅を小さくゆっくりと歩いたほうが 良い感じ(脱げにくい)です。 ⇊杉の木の下は雪が少なく歩きやすいですが 落雪が多いです。 気温が高くなると雪が解けて 木の下だけ雨が降ります /(T_T)\ ⇊良い天気ですが、この後 一瞬にして雲がかかり 雪が降ってきました。 ⇊山鳥は川沿い、沢沿いにいます。 川や沢に近づいたら心の準備が必要です。 人の気配を感じると隠れるので しばらく立っていると 急に飛び出ることが多いです。 今日は羽音と後ろ姿だけ 見るこ…
「ブログリーダー」を活用して、シーゲルさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。