chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
w2d
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/19

arrow_drop_down
  • 小4の塾とサッカー

    小4も残すところ1ヶ月を切りました。小4になってからの成長です。 塾 塾のアタックテスト偏差値は、一年を通してほぼ横ばいです。 一時期、4科偏差値50を割りそうになりましたが60辺りをうろうろしています。 テストとしては、苦手な国語を除いて7〜9割はできているのでまずまず順調と言っていいと思います。 得意な算数はチャレンジ問題にも取り組んでいますが、ケアレスミスが多く満点を逃したことが何度もあります。 国語については、本(漫画)を読まないので読解力・語彙力に乏しいです。また、表現力もなく作文が致命的です。 社会・理科は新しい単元も、どんどん吸収しています。グラフや表から読み取る問題が、若干苦手…

  • 小4の塾の様子

    2月から新5年の授業が開始しましたが、小4の様子をまとめます。 通っている栄光ゼミナール校舎の話なので、他校舎は異なる可能性がありますのでご容赦ください。 授業 平時は、国社・算理の週2回授業で、学校の長期休暇期間はそれぞれ春期講習・夏期講習・冬期講習が前期・後期に分かれて行われています。 学力によるクラス分けがなく、クラスに学力の高い子・低い子が混在しています。授業の内容は、学力の上から3分の1の子に合わせて行うとのこと。なので、クラス内で平均以下の子は授業についていくのが大変かもしれません。 宿題 国語・算数は、漢字日記・算数日記という毎日行うドリルと、新演習、Plan-Do のテキストが…

  • 中学受験事情

    子は、都内の公立小学校に通っています。今は4年生の三学期ですが、知っている範囲で塾に通っている同級生はクラスで5分の1ほどです。 そのうちの半分ほどは、御三家を目指しているそうです。残り未定のようです。最寄りに S・Y・W はなく、御三家を目指している子はNに通っていて、それ以外の子は中小規模の塾です。 子が通っている栄光ゼミナールは、少し離れているので同じ学校の子がいません。6年生がいるお母さんに聞いた話によると、今年の2月1日はクラスの約半数がいなかったそう。 なので、これから少しずつ 受験にシフトする人数が増えていくのですかね。 ▽他の方のブログもとても参考になります にほんブログ村

  • 中学受験について

    中学受験について考え始めたのは、知り合いの子が都立中高一貫校に通っていて、その学校のことをとても気に入っているという話を聞いたからです。 それまでは地元中学でいいかと思っていましたが、そこから都内の中学受験事情を調べ始めました。中学受験をしようかなと思ったら読むマンガ 新装版 (日経DUALの本)作者:出版社/メーカー: 日経BP発売日: 2019/02/07メディア: 単行本4年になってからは塾にも通い始め、学校の文化祭にも参加しました。私立中学の集団ガイダンスにも参加しました。 地元の公立中に進むことも含めて考慮した結果、今のところ第一志望は都立中高一貫校で、私立との併願を考えています。 …

  • 人物紹介

    はじめに、人物紹介させていただきます。 <子> 都内の公立小学校に通う2009年生まれの小4男子。一人っ子。 サッカー少年で、地域の少年団サッカークラブに所属しています。勉強は好きでもないが、嫌いでもなく、得意科目は算数、苦手科目は国語。 小3夏期講習から栄光ゼミナールに通っています。 <父(わたし)> 地方出身で、都内に住む会社員。 受験は未経験。 地元公立小中 → 地元の底辺高校 → 専門学校卒。 <母> 都内が地元の主婦。 地元公立小中 →都立高校( 偏差値60くらい) → 会社員 → 主婦。 中学受験については、賛成でもなく反対でもなく中立。 最低限のことはやってくれるが、協力的でもな…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、w2dさんをフォローしませんか?

ハンドル名
w2dさん
ブログタイトル
サッカー男子の中学受験 ~ 2022年中学受験 ~
フォロー
サッカー男子の中学受験 ~ 2022年中学受験 ~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用