思い切って大きくてプロなiPhoneに買い換えました。今のところいい感じです。
毎月1回はスタンプラリーに行こう。そんなペースですが8月分(第6回遠征)に行ってきました。
のろのろ台風はまだ西日本で滞在中。最初の予報ではもう東北を通過してるはずだったのに。
目に留まったのは一輪の大きくて真っ赤な花でした。
「合戦場のしだれ桜」という標識が見えたので立ち寄ってみました。
強い横風を受けながら着陸体制を取り続けるのはPeach航空のA320neoです。
いつの頃からかモヤッとした景色が好きになってました。
TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2|「庶民のナナニッパ」かも?
先日、TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 をレンタルしたので、忘備録的に感想を書いておきましょう。
結局、何歳になっても乗り物が好きなんですね、僕って人間は。
明日から天気は下り坂。そしてまた台風がやってきそうです。
横風を受けながら斜めに滑走路に降り立つ瞬間です。
仙台空港から斜陽を浴びて飛び上がったのは台湾の航空会社、Starluxの台北直行便です。
この風向きならこっち側から飛ぶと思ったんだけどナァ……。
今日は8月19日ということで「バイクの日」。
7月27日〜28日に開催された「Hello GFX Sendai」に行ってきました。
今日は台風一過でいい天気。もう昼前には灼熱地獄のような暑さと日差しでした。
日が暮れると鈴虫の音色が聞こえてくるようになりました。
仙台の夏といえば七夕。
あれ?そろそろ航空祭の時期だな……。
松林からのぞく先には延々と防潮堤が続いていました。
これが1億画素のチカラ……。
以前もブログに投稿した岩井崎のオニユリです。
商店街を抜ける風に七夕飾りがそよいでいました。
なんだか大きな地震が続いていて、ちょっとソワソワしますね。
こんな形で選択を突きつけられるとは思いもしませんでした。
ある日の定禅寺通。このあたりは街路樹が多いからか、少しだけ暑さが和らいでいるように感じられます。
今日から仙台七夕まつりが始まりました。
今日も暑かったな……。
正直、カメラに頼りすぎて甘えていたのだと思います。
ニコニコと微笑んでいるのは宮城県気仙沼市の「ホヤぼーや」です。
潮風に揺れるオニユリが満開でした。
手元に届くまで約1ヶ月かかりました。
「ブログリーダー」を活用して、たいしょうさんをフォローしませんか?
思い切って大きくてプロなiPhoneに買い換えました。今のところいい感じです。
ふと目に入った光景を捉えて、シャッターを押しただけ。
横断歩道の信号を待っていると、目の前を巨大なクレーン車がゆっくりと走っていきました。
先週末、仙台駅構内にゴジラショップが出店していたようです。
新宿ミロード、その下のモザイク通り……何度訪れたことでしょうか。
ビルの間に轟音が響いたかと思うと、頭上を低空飛行の航空機がかすめていきました。
はぁ……もう2025年は折り返し地点なのですね。 カレンダーで確認しても時の流れの速さを受け入れられない自分がいます。
仙台市営地下鉄南北線がユアテックスタジアムの横を通って泉中央駅に向かっていきます。
英数字と6種類の記号だけしか打てない。でも、それが飛行機のコーションマークみたいでカッコいいです。
今日は不安定な空模様。午前中は晴れていたのに、昼過ぎからはときおり強く叩きつけるような雨が降りました。
自室で作業をしていたら調子が悪くなってきて……
HACHIのハンバーグナポリタン。お子様ランチみたいなこういう一皿が大好きなオトナは僕だけでしょうか?
ひさしぶりに定禅寺通を歩いてみると、歩道の拡張工事が始まっていました。
昨日に投稿した金華山黄金山神社へ参拝した帰り道、少し足を伸ばして出島大橋を眺めてきました。
いつか参拝したかった金華山。仙台で暮らして8年目にしてやっと訪れることが叶いました。
目に入ったのでサクッとスマホで撮っておきました。
今朝は急に大雨が降ってきたと思いきや、1時間も経たずにあがりました。
神戸空港には今年4月から国際線が就航していたようです。
本日の仙台の最高気温は34.6℃。あと0.4℃だけ足りませんでした。
なに見てんのヨっ!
「次はどこへ行こうか……」地図を片手にタンデムシートの相棒と相談中です。
凛々しい眼差しで外を見つめるウサギ。一昔前の刑事ドラマにでも出てきそうです。
急にパラパラと雨が降ってきました。
あっつ……今日の最高気温は31.9度ですって。
本日のアクティビティーはPS5のコントローラーの分解清掃でした。
仙台市街地の代表的な観光名所を循環するバスが「るーぷる仙台」です。
6MTのトヨタ ヤリスが納車されてから約2年。だいたい1.9万キロを走りました。
もう2024年も折り返し地点だそうです。時間が経つのが早く感じるのは僕が歳をとったからでしょうか。
先日、レンティオでポートレート撮影に向いているとウワサのTAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD(A058)というレンズを借りました。
パソコンを前にして何も思いつかず、2024年6月28日は残り30分を切りました。
今日、勾当台公園で蝉が鳴いていました。まだ6月だってのに。
ここは瓜割石庭公園。ゴツゴツした岩肌のトンネルと抜けると……
真っ赤に光るブレーキローター。撮影場所はスポーツランドSUGOですが先週末ではなく去年のレースです。
まだ6月だというのに30℃もあります。東北地方の気温じゃないです。
SONY Eマウントの魅力のひとつはレンズの選択肢の豊富さだと思います。しかし全部を購入するわけにはいかないので、気になるレンズを借りてみました。
磐梯山の崩れていない南側の斜面を見上げる構図です。
気怠そうなゾウさんはバラバラとこぼしながら干し草を口に運んでました。
今日の仙台は最高気温27℃。梅雨はどこへいったのやら……。
一切経山の山頂からの眺望。左側には吾妻小富士が見えています。
せせらぎの音が静かに響く森。降り注ぐ木漏れ日。こういうところも好きです。