chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
桑炭会 島根県伝統の炭焼き  https://blog.goo.ne.jp/sohtankai

松江市八雲町で伝統的な八名窯を継承し炭焼き、販売をしています。<br>メインテーマは自然環境保全。

sohtankai
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/16

arrow_drop_down
  • 桑炭会つうしん No.123

    木炭関係者の夏場の情報は『炭団(たどん)づくり』なのだろうが近年はこの部門も完全に斜陽化してしまった。ブログネタも夏場には『暑い』の連発で枯れてしまい、元気のいいのは雑草とイノシシくらいのもの。そんな中、地道に発行される桑炭会つうしんは清涼の一息情報、ぼやいてばかりいないでぼちぼちと頑張っていきましょう。桑炭会つうしんNo.123

  • アジサイの挿し木

    炭小屋周辺の環境整備の一環としてアジサイの植栽の一歩を踏み出した。まずはアジサイの穂木を持ち寄り挿し木用の枝づくりのレクチャーを受けた後、ポットに入れた鹿沼土に差していく。凡そ50近くを作り日陰においておく。これからは晴天、酷暑の日照りなど挿し木の苗には厳しい試練が待っている。何とか持ちこたえいい苗木に育てたい。また、周囲の草は相変わらず元気、皆でやっつけ仕事をして一段落。久しぶりの顔合わせ、その後のコロナ対策が話題になるのは今の時世、当然の事。桑炭会のワクチン接種状況は集まった10人の半分の人が2回とも接種済み、2回目を近々に受ける予定の人が3人、8月1人と桑炭会の集団免疫は出来つつある。ワクチンに過度の期待をせず基本的な対策との組み合わせを続けていきコロナを撲滅することを目指すのか、日本でも当初あった、イギ...アジサイの挿し木

  • コロナワクチン2回目の接種

    報告を失念していて後報とする。同じ八雲公民館で前回と同時刻に出かける。スタッフの皆さんはすっかり慣れてテキパキと指示をされ円滑に流れていく。書類の提出、検温、最終チェックを受けワクチンを接種する。30分の様子見をした後に開放される。持参した接種券にはファイザーのワクチンラベルが2回分貼られており、仮の接種完了証となる。ここがデジタル国家日本の骨頂である。外国諸国ならばスマホがそうなるであろう。夜に触れると少し痛みを感じるようになり寝返りしようとすると痛い、これが2晩続いたがそれ以外は何もなし、年寄りは鈍いのか副反応も相手にしてくれないようだ。若い人は熱が出て仕事を休んだという身内の話をよく聞く。それでもコロナの予防になるなら少し我慢して接種してくれれば家族の為にもなるので若い人の接種を推進すべきだと思う。勿論、...コロナワクチン2回目の接種

  • 桑炭会つうしん No.122

    桑炭会つうしんNo.122

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sohtankaiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sohtankaiさん
ブログタイトル
桑炭会 島根県伝統の炭焼き 
フォロー
桑炭会 島根県伝統の炭焼き 

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用