chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
桑炭会 島根県伝統の炭焼き  https://blog.goo.ne.jp/sohtankai

松江市八雲町で伝統的な八名窯を継承し炭焼き、販売をしています。<br>メインテーマは自然環境保全。

sohtankai
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/16

arrow_drop_down
  • 珍客?

    山にある小川とは言えないが溝ではない流れ、大雨が降ると急流になって溢れることもある。こんなにところでもボッカが上がってきたりアカハライモリが住み着いたりするし勿論、数は減ったがサワガニは定住している。上流に人家や人の往来はないから水質には文句はなさそう。上流から雨樋を引いて洗い物に使っているがその樋の水と共にサワガニが流されてきた。洗い物のボールの中は別荘のステイ・ホーム?桑炭会ホームページ珍客?

  • ササユリを探せ

    今もあるのか知らないが昔『ウォーリーを探せ』という、紛らわしい絵の中にあるウォーリーという人物を探すのが流行った。それを思い出しネタの少ないこの時期の暇つぶしに『ササユリを探せ』写真の中にササユリがあると分かっているから見つけられるが、現地で実物を見ても殆ど見つけられない。これはビギナー用桑炭会ホームページササユリを探せ

  • 桑炭会つうしん 111号

    (中略)*********桑炭会のホームページ**************桑炭会クリックしてください桑炭会つうしん111号

  • 3密を避けた定例親睦会

    世はコロナで騒がしい毎日。島根、お隣の鳥取でも感染者のニュースに驚くよりも感染源を聞くと『やはり』と冷静な受止め。根本的な対策を取ってないから枯れることはなくズルズルと引きずっていくのか、神風が吹いて収束するのか実に悩ましい。そうした時期ではあるが昨夜(14日)は桜以来の親睦会。市の公共施設を利用するためのガイドラインが定められており、それに従って準備する。広いホールを使い外気を取り入れ換気、長机を2人で使い向き合う机は2㍍ほどの間隔をとる。勿論、入室の際は手の除菌消毒をしてからのこと。6時から始め2時間の8時にはお開き。使用後の机・椅子を除菌してから収納。コロナ菌などいないのに全く無駄なことと考えるのか、これで自分たち以外からの感染リスクが減ったから安全だったと考えるのか意見は分かれるがオオカミ少年と共生する...3密を避けた定例親睦会

  • 炭窯周辺の草刈り

    異常という言葉を聞き慣らされて異常事態が普通になってしまったようなことが次々と起こる。思い返してみれば炭焼き真っ最中の時期に雪が全く降らないから『今年の天気具合はどうなるかな?』と心配した。梅雨になれば雨が降るのは当たり前を通り越して未曽有の豪雨被害の連続。突然に降って湧いたようなCOVID-19(新型コロナ)騒動は『ウィルスは暑さや湿気があると感染力は弱くなるから冬までの間に第2波の準備を』の期待も虚しく第1波が収束しないまま怪しい経過を辿りつつる。前者は異常気象なる天災、後者は単なる禍がウイルスのように変異して人災になるかもしれない。一日も早く平穏という普通を取り戻して欲しい。さてさて、未明の雨は結構長い時間激しく降り続いた。この分だと草刈りどころではないかと思わせる。ところが降りやむと雨の心配はない曇りの...炭窯周辺の草刈り

  • 研修会は中止

    大型店に行けば入口で消毒、マスク着用、レジ待ちにはラインが引かれ間隔を空ける、公共の場ではソーシャル・ディスタンスで椅子を1脚おきに使用するようにしたりすることが当たり前になってきた。先行きは全く見えない、打つ手は乏しいことからオーバー気味の対応で安全を模索することに異論はないと思いつつ、本当は過剰な対応で無駄をしているのではないかとの思いも過る。正月は『今年は何々を頑張るぞ』と誓ったのに半年経った今『これからどうなるのだろうか?』と心配ばかりが募る。昨年までこの時期に実施していた研修会はマイクロバスの手配、研修先の受け手条件などから中止することになった。町内の祭りごと、地域イベントなども軒並み中止の見込みと聞く、これを契機に高齢化・過疎化で削がれてきた地域の活動力が更に削られてしまうのではないかと心配になる。...研修会は中止

  • 整備構想参考図

    構想が出され個人々で植栽用花木の挿木による苗木づくりが細々と進められていたが具体的な計画づくりへと動き始めた。取り敢えず泥法面草刈り、陰手刈りから始め、きれいな状態を維持し続けることが第一歩としてやってみて、これを基に意見集約をして計画の具体化を図る。パワーがあれば炭小屋の裏山もやっつけ仕事で片づけてしまいたいが今後の課題となりそう。当日の夕方からは花見以来の親睦会が予定されている。整備構想参考図

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sohtankaiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sohtankaiさん
ブログタイトル
桑炭会 島根県伝統の炭焼き 
フォロー
桑炭会 島根県伝統の炭焼き 

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用