chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 合否判定テスト後

    先日の合否判定ですが、算数はいつも通りの結果となりそうです。ここのところ頑張っていたのになぁ。 算数は中身を見てると時間配分ですね。前半は調子よく解けていたんじゃないかと思います。 中盤の年齢算で何故か計算でなく、数字を書き始めてました。後半の問題から少し複雑になっていたので、そのあたりから判らないになったように思います。 先週末は、マスター理科のおもりとトップレ算数の速さでそれぞれ躓いていました。 おもりは土曜の夜に、2回目のレベル1で全くできず、1回目は答えを写していたことがバレバレで、、、慌てて土日の夜に一緒にやって、説明したら、理解出来たようです。 復テもバッチリで、自信がついたようで…

  • 電池切れ

    今日の塾から帰ってきてから、電池切れでした。 いつもなら、11時まで頑張ってる日もありますが、今日は9時過ぎから眠くなったようで、スピードが大幅ダウンしてました。 頑固な娘は、眠くなったら、ほとんど勉強が進まなくなります。まぁ、小学生だから当たり前ですが、これからもっと暑くなり、夏バテしないよう体調管理が重要だと思うので、早め早めに対処しないと、 明後日は合否判定テストで、少し高めの学校も入れてみましたが、本番になった時は気軽に受けれないので、移動やモチベなども気にしながら決めないといけないんでしょうね。

  • 合否判定テスト

    今週末は合否判定テストです。 夏期講習は残念ながら難関コースになったので、9月からの志望校別特訓は上のクラスに入りたいと、頑張っていますが、大丈夫かなぁ、 合否判定で偏差値53をクリアすればいいようで、それをクリアしようと頑張ってるとこです。 でも、今年は通常の夏休み期間中も登校なので通学時間帯もかなり暑く、すぐにバテてしまいそう。 しかも体育の授業なんてあったら、熱中症になってしまうんじゃないかと心配ですね。 そういえば、話は変わりますが今日ファストリの柳井さんが京大の研究に100億円の寄付をしてましたね。スゴイ、、 IPS細胞以外の研究にも使えるということで、新型コロナのワクチン開発にも期…

  • 夏期講習

    夏期講習のスケジュールがでましたが、結構複雑な時間割ですね。夏期講習とマスター、トップレが入り乱れて、昼から夜まで授業のある日は夜弁を親が持っていくことが必要ですね。 宿題も効率よくやっていかないと、、、多分、例年と違って夏休みが短いことで、子供への負担はかなり大きくなるんでしょうね。 GWぐらいから娘がストレスからか、自分の髪の毛を触ってしまう癖ができていましたが、昨日から自らバンダナを巻くようにして、触らないようにしていました。今のところは髪の毛をさわれない効果がでています。 これからもいろいろストレスが溜まると思うので、何かストレス発散方法を見つけないけないですねー。それに奥さんのストレ…

  • 調べ学習

    今日は日曜日なので、最近娘と恒例になったトップレ算数の解き直し競争をしました。 やはりスピードでは追いつかなくなってしまいました。以前なら2時間近くかけて12ページをやってましたが、いまでは50分ほどで終わります。 やはり、トップレでも力が付いていると思うのでギリギリまで通わせようと思います。 理科はオタマジャクシの成長動画を見せましたが、そもそも娘はオタマジャクシを見たことがないと、、、それにカタツムリやナメクジも見たことがないようです。確かに最近見ることがないですね。 で、最後の締めくくりで、人体の調べ学習をしていました、ネットや参考書を見ながら、丁寧に纏めてあり、図で書いてあったので分か…

  • 久々の外出

    昨日は久々に家族で外出しました。 とは言っても、エキスポシティーに買い物ですが、、、自粛前の2月下旬から、ほぼ4ヶ月ぶりだったのですが、いつもの混雑っぷりでした。 オープンと同時に入りましたが、朝一から多かったですね、12時までの2時間だけに絞っての買い物でしたが、娘はかなり気分転換は図れたようです。娘のペースでお店を見て周り、服を何着か買ってました。 またエアリズムマスクはありませんでしたが、無印良品のマスクは大量にあったので、購入してみました。普段は、会社から月一で支給されている使い捨てマスクを使っていますが、いつまで支給してもらえるか判らないので、、、 あと本屋にも行ってみました。学校説…

  • 大丈夫だろうか?

    最近、かなり娘が頑張ってます。 このままのペースで持つんだろうか? 学校が通常授業が始まって、朝は相変わらず遅めの起床ですが、夜は12時近くまで勉強をしています。 先日のテストで、頑張った分だけ成果がでたからでしょうか、、 頑張っているのはいいことですが、途中で電池切れにならないか心配です。後はストレスなのか髪の毛をよく触ってます。小学生のうちから、こんなにストレスを与えていいんだろうか? 今日から県をまたぐ移動もOKとなりましたが、受験じゃなければ、あちこち旅行に連れていって、リフレッシュしたいですね。

  • 公開テストの結果

    今回のテスト結果が出ました。合計での偏差値は51ぐらいでしょうか、、7.8月は難関コース確定です。 今回の算数は、よく見ると結構簡単な問題に思いましたが、自信を持って回答しないと時間を取られてしまう感じですね、 再来週は志望校別判定テストですが、夏休みにむけ、どんどん気合いが入っていくんですかね?夏期講習は小学校のスケジュールが出てないので、悩ましいですが午後から塾になるみたいですね。体力的に持つんだろうか、

  • 学校の宿題

    今日から通常授業に戻ったようですが、早速学校の宿題が沢山出てました。悩ましいです。 娘にとっては簡単すぎてモチベが上がらない模様です。塾の勉強後に学校の宿題をしているので、眠気と暑さも手伝って、ダラダラしてます。 ただ、前々回の理科の惨敗以降、日中は奥さんがバッチリ横について勉強してるため、このペースは維持していく模様です。 お父さんの平日の役割は、娘が解らないと言った時に教えるぐらいですが、平日はいつ帰ってくるかわからないんでアテにできないんでしょうね。 今日は早く帰ってきましたが、お父さんは遠く離れたところでタブレットをイジってます。基本、待機です。 あと残っているのは、学校の宿題だけなよ…

  • 今日の公開テスト

    今日も公開テストでした。 帰って昼食後に算数と理科の採点をしました。結果は算数50点、理科59点と、算数は前回より悪かったものの、理科は大幅アップ。 採点結果を聞いた娘は泣き出してしまいました。前回の結果が悪かったことと前回のテストから今回のテストまで、奥さんがつきっきりで見ていたので、悪かったらどうしようとの不安もあったんだと思います。 理科は少し読みが外れていたと言っていましたが、それでこの点数なら十分でしょう。奥さんに言わせれば甘い!と怒られそうですが、、、 国語は採点していませんが、いつも偏差値的には55-62の間をウロウロしてるので心配はしてません。ただ、いつもながらビミョーなライン…

  • スマホ

    先日、楽天モバイルのスマホを購入してみました。単純に通信費の削減ですが、、、 携帯が2台持ちになるので、娘は1台欲しいと狙っています。小学生のうちは、キッズ携帯で十分だと思っているので、中学生になったら考えないといけません。 以前、小学校でスマホなどネットに関する講習会があったとき、小学生でも巻き込まれている事例があり、周りには起きていないと思っていても、どこの学校でも必ずといっていいほど発生していると言うことでした。 大抵、講習に参加した小学生のうち、数人は ヤバイと言う顔をしているようです。 先日、娘にキッズ携帯の暗証番号を見破られたことがあるので、娘よりも携帯に詳しくないといけませんね。…

  • 志望校別判定の申込

    自粛解除から2週間が経過し、心配していたのと違い、関西圏は発症者が少なくて何よりです。 しかし、各学校の説明会などは7月以降なんですかね?さすがにまずは授業再開が第一優先ですよね。 6月下旬の志望校別判定は、四天王寺中学が医進と英数Sのどちらかを選ぶようになっており、どっちが人気なんだろうと気になります。医進は宿題に追われるようなことが、ネットに掲載されていたりして、英数Sが人気なんじゃないかと心配してます。 親からすれば、のんびり屋の娘にとって一番いい環境は、女子校かなと思ってます。 志望校別判定の学校を見てると、通学距離とかである程度絞られるので、いいシミュレーションになります。自分が小学…

  • 計算スピード

    今週の算数のテーマは、娘の苦手な流水算と水体積をやろうかと思います。 何故か、水に絡んだ問題は苦手なようです。。。立体図形は得意なのに、オシイと言ったところでしょうか、 そういえば、昨晩娘とトップレの解き直しをした際、計算スピードで負けてしまいました。ただ、たまに暗算ではケアレスミスをしてしまうので、メモと言うか途中経過を書くように注意はしますが、なかなか直りません。 文章題は図を書くようにさせているのですが、単純計算ほど全部暗算しようとしてミスります。途中経過だけでもメモれば、ミスは減るのに、、、 以前、メンタリストDAIGOの本で、やることを記憶しておくのは、非効率と言っていたのを思い出し…

  • 初めてのZoom

    今日はようやく塾の授業でZoomを使いました。 進学塾にしては、かなり遅い導入ですが、とりあえずこれで第2波がきても大丈夫と言った感じです。 授業の最後の方に、テストの際の時間配分について子供たちに話しをされてました。これもやはり訓練だと、、、確かに、VとSクラスの違いの一つに解くスピードと言うのもあると思います。 これは、意識的に普段から訓練しないと身につかないので、今後の家庭学習に取り入れていこうと思います。 明日からとうとうフル登校になるけど、大丈夫かなぁ?直ぐにバテてしまうんじゃないかと思います、、、とりあえず今日も何とかほぼスケジュール内容はこなしてました。明日の学校に備えて、そうそ…

  • 苦手意識

    真面目に取り組み始めて、ようやく2週間が終わりました。今のところはコツコツとやっています。奥さんが毎日ダイニングテーブルの向かいに座っているようです。 算数は苦手意識を持っているため、モチベが上がらないとなかなか進みません。ここは耐えどころと、毎週末トップレのテキストを一緒に解いています。 とは言っても、娘にとっては2回目のいわゆる解き直しですが、、、 競争しながら解くので、一応はモチベ維持ができます。今の算数の課題は、苦手意識の克服とテストでの時間配分ですね また、来週末は公開テストなので、これから始まる志望校別のコース授業で女子最難関が受講出来る結果をクリアしないと、、、国算だけならクリア…

  • 目先の目標

    今日は小学校の登校日でした。しかも塾も2限分あり、珍しく11時前には寝てしまいそうです。 東京アラートが発令されましたが、なかなか落ち着きませんね。今年はコロナもあり、感染予防で学校を欠席する子も多いいんじゃないでしょうか。 先日の公開テストの結果から志望校別は一番下のクラスでした。来週末の公開テストの結果次第ですね。少しお尻に火がついたぐらいが丁度いいんじゃないでしょうか。 しかし学校の説明会も7月ぐらいからしかなさそうなので少し不安ですが、まずは目先の公開テストに専念して、女子最難関の資格を取っておかないと、、、塾のお友達が最難関で、娘が下のクラスだと、またモチベーションが下がるので要注意…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひでまるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひでまるさん
ブログタイトル
hidemarupapaの中学受験日記
フォロー
hidemarupapaの中学受験日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用