⏰20分少し焦げたチーズとマヨネーズの香りがたまりません! すごく美味しいですが、カロリーも大変なことになってるんで食べすぎには気を付けてください(*´ω`)刺身醤油につけてお召し上がりください。※今回のレシピにはバーナーと耐
⏰10分今回はレシピというよりは今まで作ったものを組み合わせて食べているだけなので【レシピ番外編】とさせていただきます。塩麹漬けの塩気とダシの中で崩して食べる炊き込みご飯は絶品です(*´ω`)わさびジュレで見た目と味にアクセン
⏰1時間10分(炊く時間を含め)アサリと醤油の香りがたまりません!お米の1~2合分をもち米に変えるともちもちとした触感がプラスされます(*´ω`)冷凍アサリは凍ったまま入れれば大丈夫なので解凍する必要はありません。手間は増えま
⏰45分(冷やす時間を含め)オクラのシャキシャキ、ネバネバの食感とすりゴマの香りが良いです(*´ω`)茹でる手間もありませんし、味付けも麺つゆなので簡単です。ささっと作れてしまうので、何かもう一品欲しいというときにいかがでしょ
⏰1時間10分(漬け込む時間を含め)濃厚なサーモンと味付き数の子のプチプチとした触感が最高です(*´ω`)今回は味付き数の子を使っているので塩麹を少なめに入れていますが、塩漬けの数の子を戻して使う場合は塩麹は大さじ2、3杯入れ
⏰20分青じその爽やかな香りと醤油、ゴマ油の香ばしい良い匂いがたまりません(*´ω`)調理の説明では、おにぎりは三角形に握っていますが小判型に握ってください。三角形に握っても肉を焼いたときの縮む力で結局小判型になってしまいます
⏰40分(冷やす時間を含め)たっぷりの大根おろしとネギと共に麺つゆが浸み込んだナスとピーマンを食べると最高においしいです(´▽`)温かいまま食べても美味しいんですが、夏はやはり冷やした方が美味しいです(`-ω-)冷蔵庫や冷凍庫
⏰20分ご飯がパラパラになるのでお店のチャーハンを食べてるような気分になります(*´ω`)隠し味にダシ醤油とメンマを入れるのがポイントです。食感と味に深みが出ます(`-ω-)メンマはザーサイ等でも変わりに入れても良いです。漬物
⏰20分ピーマン、パプリカとオイルサーディンにマヨネーズとピリっと辛い黒胡椒が合います(*´ω`)トースターで10分焼いていますが、ピーマンとパプリカの歯ごたえが少し残るように焼いているので、しんなりした感じが好きな人はオリー
⏰15分塩辛の塩気と青ネギのシャキシャキ感が、ご飯と良く合います(´▽`)塩辛には火を通しすぎず、半生状態で食べるのがおすすめです(`-ω-)材料(2人分)ご飯500g塩辛200g青ネギ4~5本バター15g調理1&#x20e3
⏰25分もちもちとした触感が最高です。お菓子として出しても喜ばれますよ(*´ω`)いももちは色々アレンジができます。醤油と砂糖で甘辛く味付けしたものや、中にチーズを入れたものも良いです。明太マヨネーズも美味しいですよ~(´▽`
⏰40分(冷やす時間を含め)もやしのシャキシャキ感と冷たい豚骨スープが美味しいです(*´ω`)冷やす方法ですが、冷蔵庫は2時間、冷凍庫は1時間程度時間がかかってしまうので、保冷剤や氷水などを使って冷やしています。20~30分程
⏰50分(冷蔵庫で寝かせる時間を含め)ジューシーなひき肉とバジルの香りが良く合います(*´ω`)バジルは大量に使っていますが、10g程度でも香りづけはできるので少なめでも大丈夫です(`-ω-)材料(3人分)豚ひき肉500gバジ
⏰1時間10分~(冷蔵庫で寝かせる時間含め)噛んだ時にプチっとつぶれる触感とマスタードの良い香りが鼻から抜けます(*´ω`)マスタードの潰し方で食感が変わります。しっかり潰すと、粘り気が出てきて市販の物に近い食感になります粗く
⏰10分たくさん作ってしまい、余りがちなカレーを活用したカレーうどんです。麺つゆで和風のテイストを加えています(*´ω`)作り方はカレーに水と麺つゆを混ぜるだけなので簡単です。うどんは乾麺でも大丈夫ですが、冷凍うどんが簡単で早
⏰25分(うどんの茹で時間含め)麺つゆとショウガの香りが爽やかです。鳥肉と夏野菜と共にツルっといけちゃいますよ(*´ω`)つけつゆは冷やした方が美味しいです(´▽`)冷やす場合は冷蔵庫で1時間、冷凍庫で30分冷やしてください。
⏰25分トマトとバジルの良い香りがするソースに皮をパリッと焼いたチキンが良く合います(*´ω`)付け合わせは何でも良いのでお好きなものを盛り付けてください。材料(3人分)チキン鶏肉(もも肉)300g×3枚塩少々コショウ少々オリ
⏰20分(冷やす時間は含めていません)ビネガーの爽やかな酸味と共に夏野菜をサッパリといただけるレシピです(*´ω`)このレシピでは白ワインビネガーを使っていますが、酢でもつくることができます。酢で作る場合は少し酸味が強いので気
⏰50分(乾燥きくらげを水で戻す時間を含め)濃厚な醤油豚骨スープと絡めて食べるラーメンは最高ですよ(*´ω`)しっかり混ぜて食べるととっても美味しいです😋かなり濃いめの味付けになっているので、スープを味見した時
⏰40分(煮込む時間を含め)ジューシーな豚バラに染み込んだ醤油ダレが最高です(*´ω`)長ネギは青い部分だけ使うようになっています。白い部分は冷蔵庫で保存するか、刻んでチャーシューの上にのせて食べても美味しいですよ(´▽`)材
⏰10分色々な料理に使えて美味しいシュレッドチーズですが、開封した後は保存状態が悪いと1週間ほどでダメになってしまいます(´Д`)なので今回は、長期保存でき、冷凍した後でもパラパラで使いやすいシュレッドチーズの保存方法について
※写真の煮卵飯につきましては、このページの下の方にある「🥚煮卵の活用🥚」に詳細があります。⏰10分(茹で時間含め)+つけ置き時間1日タレにしっかり浸って味のしみ込んだ卵のトロっとした黄身が最高に
どうも、こんにちはホクブルのブログ主hokusaiです(*´ω`)今回は「hokusaiのおすすめ」で紹介しているレシピでレシピのタイトルをクリックするとそのレシピの記事に飛ぶようになっているところを、写真の方をクリックしても飛べるようにU
⏰30分(焼き時間を含め)まろやかなホワイトソースに玉ねぎとベーコンがマッチしておいしいです(*´ω`)ホワイトソースは材料さえあれば簡単に作ることができます。ホワイトソースも作る場合はプラスで10分時間がかかると思ってくださ
⏰10分鍋やフライパンで作るより圧倒的に早く、簡単に作れます。焦げ付きやダマになってしまう失敗もありません(`-ω-)グラタンにパスタにシチューにクリーム系の料理に欠かせないソースです(*´ω`)材料(2人分)バター40g小麦
⏰30分今回は3人分をまとめて大きなオムライスを作りました。皆でスプーンなどでお皿にとりながら食べてください(*´ω`)ニンニク、バジルペースト、黒胡椒などを加えちょっと大人向けな味になっています(`-ω-)材料(3人分)ケチ
⏰20分色んな種類の具材を詰め込みました。具材は好きな物を入れてもらえば大丈夫です。キャベツやブロッコリーを入れてもおいしいですよ(*´ω`)食べた時に香るニンニクとオリーブオイルの匂いがたまりません(´-ω-人) 材料(2人
⏰20分今回は砂肝の未処理の物を使っているので下処理が面倒ですが、下処理済みの物を使えばもっと簡単に作ることができます(´-ω-人) ニンニクと黒胡椒の香りに食感の良い砂肝とブロッコリーが良く合います(*´ω`)材料(2人分)
⏰40分ころもは二重にしているので揚げてる最中に中のチーズとトマトも出にくくなっており、ころものサクサク感も長続きします(`-ω-)アツアツのトマトにトロっとチーズ、サックサクの衣が美味しいです(´▽`)材料(3人分)豚肉(バ
「ブログリーダー」を活用して、hokusaiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。