ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
晴れていれさえすればどうにかなるもんだ!
一昨日は時間管理が上手く行かず、予定の作業が思う様に進みませんでしたが、昨日は天気に恵まれ悲観的な見通しを上回る成果を上げられました。 第一には天気です。高気圧さえあればどうにかなります。気圧が低いと、吸える息の量が減るので、それだけでもリードが重く感
2023/03/31 09:30
予定通りにはいかないのは、世の常。完成リードに対するリード材の密度の影響を考えます。
色々と計画していましたが、計画通りにはなかなか進まないものです。結局20本のDay 2 スクレーピングをしたところで時間切れになってしまい。その他に12本ほどのDay 3 スクレーピングはお預けとなってしまいました。 まぁそれでもプレミアムの一部出荷、リード材の発
2023/03/30 09:21
渋滞解消は1本ずつ仕上げること
菜種梅雨の影響で、リードの仕上げが滞っていますが、一本ずつ仕上げて渋滞を解消していきます。昨日は朝から本降りで、「予報と随分違うじゃねぇか」と一日が始まりました。午後には雨が上がると言う予報も少し外れ、夕方近くになってようやく晴れ間が見えました。 そこ
2023/03/29 10:58
菜種梅雨は特盛で!
桜も満開かと思いきや雨が続きます。ちょうど季節の変わり目で、冬の間日本列島を覆っていた高気圧が北上してしまい、気圧の谷がやってきて、そこに前線が停滞しやすくなるそうです。WBCも日本ではドーム球場であったので日程に影響がでなくて良かったと思います。春雨、春
2023/03/28 18:30
晴れかと思えば、雨。( ;∀;)
朝は晴れていて日差しも力強かったのですが、午後になると曇り出して、夕方には雨が降ってしまいました。午前中に昨日ティッププロファイラーで削ったゴールド12本のDay 1 スクレーピングをし、午後はFox 950用のプレミアム6本の仕上げをする予定でした。 午前中は予定
2023/03/24 23:15
雨の日は仕上げ作業をしない。
今日は午前中から雨模様なので、仕上げ作業はお休みしました。「XX殺すにゃ刃物は要らぬ、雨の三日も降れば良い」とは昔言われた言葉です。屋外で作業をする仕事は雨が続くと仕事にならないということです。かつてはXXに当てはまる職業もたくさんありましたが、現在は機械
2023/03/23 22:23
リードは作りは休み休み、焦らず続けます。
今月の下旬納期のプレミアムが佳境に入ってきました。他にバックオーダーが溜まってしまっているので、ちょっと手を付ける時間がなかったので仕上げ作業が遅れてしまいました。ところが「久しぶり」にリードに触ってみると「熟成」が進行していて良い感じになっていました
2023/03/22 23:13
母校の定期演奏会。若いってすごいことだと再認識。
年度末のためか、新学期に備えてなのか理由はわかりませんが、なぜか注文が殺到しています。殺到というのは大袈裟ですが、4月末納期まではほゞほゞフル稼働の予定です。あまりたくさん作るとマシン類のメンテも必要となるので少しだけ心配ではあります。 昨日は母校の定
2023/03/22 00:38
プレッシャー、緊張、アウェー感はXXが作り出すものだそうです!
先日WBCの試合後のインタヴューでダルビッシュ選手が、「プレッシャーなんて自分で作り出すもの。(それに負けないために)しっかり準備をするだけ」と言っていました。確かに演奏する時もプレッシャーを感じたり、緊張したりしますが、それは自分の準備不足なのかもしれま
2023/03/18 21:11
何となく天気が優れない日は、仕込み作業
そろそろ仕上げ作業に取り掛からなければならないリードもあるのですが、雨が降りそうでまだ降らない曇よりとした天気で、気圧も下降気味なのでリードの振動面には触らないようにしています。 そういう日は仕込み作業です。フォーミングまでの作業なら天候の影響は殆どな
2023/03/17 18:20
サボらずにリード作り続けています。
先週は季節が進んだせいか、ちょっとスランプ気味になりましたが大丈夫です。リードの神様のご加護は続いています。 まず、先日ティッププロファイラーで先端を削ったFox 950 用のプレミアムの Day 1 スクレーピングをしました。先週は密度80 近辺の超高密度ケーンと格闘
2023/03/15 22:55
仕上げ作業でどこを削ったら良いのか、リードが教えてくれる!
先週末に発送予定のリードが仕上がりませんでした。ソメイヨシノの開花情報も聞かれるほど暖かくなってきましたが、これらのリードに取組んだのはまだ寒い日でしたので、季節は確実に動いています。梅雨時もそうですが、その最中よりもその前後の変わり目の方がリードを仕
2023/03/13 17:55
グルーヴ感を大事にしたい
グルーヴって何?と言われても答えに窮してしまいますが、クラシック音楽でのグルーヴ感を自分用の備忘録として考えてみました。 クラシックは「楽譜の縛り」が特徴です。しかし同じ楽譜を使っても演奏によってグルーヴ感は異なります。代表的なものは、全体的なテンポ設
2023/03/11 18:20
ゴードンさんとのバスーン・リード談議は尽きることなく続いています。
ゴードンさんとのリード談議は尽きることなく続いています。リード材の良し悪しを判断する数値として彼が注目したのは、ケーンの吸水量(吸水能力)です。ケーンは外側から表皮、カルシウム質の層、柔細胞の三層構造です。もっとも密度の高い層はカルシウム層で、密度の低
2023/03/07 23:13
ユニゾンの音程が合うと、本当に気持ちがいい。
今日は愉楽管弦楽団の旗揚げ公演に参加しました。新しいオーケストラであり、母体となったグループとはあまりご縁がなかったので、初めはアウェー感もありましたが、「愉しい楽しい」演奏会になりました。 何が楽しいのかと言うと、音の立ち上がりと和声感、音程感がしっ
2023/03/05 23:30
オーケストラの音の出るタイミングは、おもしろい!
いくつかのアマチュア・オーケストラで演奏する機会を頂いていますが、オーケストラによって全奏で音の出る微妙なタイミングが違っています。もちろん、指揮者にも依りますし、演奏する作品とその場面によっても違います。エキストラとして参加する場合は、完全アウェーな
2023/03/04 23:24
ラクーンプレミアム、「ラヴェル」は発送済みで、あとは「第九」と「Fox950」
超高密度、超高硬度のケーンによるプレミアムシリーズは、仕上げに時間がかかりますが、長持ちするのもまた事実です。(当社比、個人の感想も含みます) 演奏中にリードを取り換えるということはよくあることのようです。チャイコフスキーの「悲愴」交響曲冒頭や、ストラ
2023/03/03 09:27
プレミアムシリーズは続々と進捗している。
カマボコ型ケーンの状態で密度と硬度を計測し、プレミアム、ゴールド、廃棄に分類しています。廃棄するのは、密度70未満、硬度は18未満(18より大きい数字)です。密度65-69、硬度20-19でも使えるリードにはなりますが、確率が大幅に下がるので廃棄してい
2023/03/02 00:22
High E が出やすいリードのご注文を頂きましたが、却って困惑しています。
High E とはE5のことです。ご注文の主は、近々ラヴェルのピアノ協奏曲ト長調を演奏するのだそうです。この曲は第一楽章の始めの方に1番バスーンにはE5を含むソロがある難曲です。まぁ、実際には第三楽章の2番バスーンの方がフィンガリング的には難所だと思います。(個人
2023/03/01 00:30
2023年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Raccoon_Bassoonさんをフォローしませんか?