ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
産業廃棄物?いいえ、燃えるゴミです。
年の瀬なというわけではありませんが、たまたま溜まったリードのカスをまとめて計量してみました。過日仕入れた3kgの丸材は、薪割り ⇒ プレガウジング ⇒ ギロチン ⇒ ガウジングまで作業を進めました。プレガウジングの時は頑張り過ぎて頸が痛くなり、整形外科まで行
2022/12/31 09:00
仕事納めと言っても納まらず…
仕事を納めたはずですが、サンプルの出荷をしに郵便局へ。サンプルなので容器返却の必要のないように紙の箱を使いましたが、箱の厚みが20 mm 超えなのでスマートレターパックが使えません。普通の封筒に紙の箱を2つ入れて、普通郵便で。料金はスマートレターの180円に
2022/12/30 09:00
ガウジングを制する者がリード作りを制するのか?
今回仕入れた丸材の3分の2はすでにガウジングが済んでしまったので、そのまま残りの3分の1も作業を進めてしまおうとも考えましたが、結局ガウジングマシンの刃研ぎを匠にお願いしました。今回はマシンごと1週間ほど預からせて欲しいとの事でした。 1週間後に取りに
2022/12/29 09:00
リード作りは楽しい!
お得意様からの注文でプレミアムを6本フォーミングまで進めました。まずはガウジング済のケーンをシェイピングします。シェイパーはFox の ストレート・シェイパー No. 2 を使っています。 日本の多くの先生方やリードメーカーは、かまぼこ型プロファイルドケーンからフ
2022/12/28 09:32
「俺のプレミアム」10本完成し、発送しました!
ご注文から10日で発送できたのは良かったです。10本の注文に対し12枚のガウジング済のケーンを用意し、シェイピング、プロファイリング、フォーミング、カバーリング、乾燥(エイジング)を一気に行いました。 その後は、ティッププロファイラーで「粗削り」をして
2022/12/27 09:18
「俺のプレミアム」をティップ・プロファイラーで削りました。
「俺のプレミアム」12本の仕上げが加速しています。12本の内10本を選んでお客様にお送りします。年内ギリギリの見込みです。昨日はティップ・プロファイラーで削りましたが、マシンの調子は中々好調です。 好調であったことは、実は意外でした。それというのも今年
2022/12/23 12:42
ラクーン・バスーンリード「俺のプレミアム」は順調に進んでいます。
一昨日フォーミングした12本を、今日はカバーリングしました。針金を締め増しして、第三針金のところをホットグルーで固定して、熱収縮チューブを装着しました。そして、軽くリーマーで内径を整えて、再度マンドレルティップを差し、明日まで寝かせます。 この「寝かせ
2022/12/21 20:56
「俺のバスーンリード」は「俺の株式会社」様とは関係ありませんが…
「俺の株式会社」様は、ブックオフなどを創業した坂本孝氏が設立した会社で、「俺のフレンチ」、「俺のイタリアン」などが有名です。坂本氏は大学の先輩であり、かつて勤めていた会社の顧客ではありますが、もちろんラクーン・バスーンリード研究所とは関係はありません。
2022/12/20 07:52
あたり前の様で当たり前でない、リードメイキングマシンでリードメイキング。
リードメイキングマシン(ティップ・プロファイラー)の名前を初めて知ったのは大学1年のころでした。今から40年以上も昔の話しです。最初に知ったきっかけはオーボエのハインツ・ホリガー(Heinz Holliger 1939 - )が使っているというウワサでした。 ホリガーは、プ
2022/12/18 23:31
コントラバスーンのリードは2枚リードです。
ラクーン・バスーンリード・ゴールド10本、ラクーン・バスーンリード・コントラ5本、堂々の完成です。写真は除菌を終えて乾燥させ始めたところです。今回は2種類のリードを並行して製作していたのでリード作りにおける共通点と相違点を考えてみたいと思います。 標題
2022/12/15 22:34
ダブルリードと言えどもリードには裏表がある!
クラリネットやサクソフォーンのようなシングルリードには、もちろん裏表があります。片面は真っ平らでもう片面はスクレープされていて起伏があります。平らな面はマウスピースに密着させられますが、スクレープ面は無理でしょう。 ダブルリードはシングルリード楽器のよ
2022/12/14 18:15
好天に恵まれれば豊作!
今日は珍しくリード作りが楽しく感じられました。最大の要因は気候だと思いますが、10月に久しぶりにお会いした加茂先生のアドバイスが生きているような気がします。まぁ、ほとんど禅問答のような話ではあったのですが…。 お会いした時に「ファゴットのリードを研究して
2022/12/13 17:36
笑いの五輪書 by 明石家さんま
NHKで放映されている「ワルイコあつまれ」という番組を時々観ます。前回観た時に明石家さんまが出演していて、そこで「笑いの極意」を語っていました。さんま曰く、「お笑いの本を書いてくれと頼まれるが、断ってきた。だってどんなに分厚く書こうとしても精々1ページにし
2022/12/11 22:40
コントラバスーン用リードのフォーミング
コントラ用のリードは一年間に2回ほどしか作らないので、作り方を忘れそうになります。(笑)もちろん忘れているわけではないのですが、コントラ用ならではの手順やコツが直ぐに「引き出し」から出て来ないので、最初の1本目はモタモタします。 フォーミング時には並フ
2022/12/09 08:59
コントラバスーンのリード
珍しくコントラバスーン用リードの注文が入りました。もともと演奏の需要が並ファゴに比べて少ない上に、コントラ用のリードは長持ちするのでリードの需要はもっと少ないと考えられます。アマチュアだと2-3年使っている人はざらです。 長持ちの理由は、幾つか考えられま
2022/12/07 20:46
Lavoro 4 ガウジングは続く
他の作業と並行して行っているので、ガウジングはまだまだ続きます。今回のラヴォーロ材が良いのかどうかはすべてのガウジングが終わった後の硬度・密度測定を待たなければなりませんが、あと200枚を残したところで一旦休止します。やはりマシンの刃を研いだ方が良さそ
2022/12/06 09:36
リヒャルト・シュトラウスのコントラ・バスーン
今年はコントラバスーンの当たり年で、演奏機会をたくさん頂きました。ベートーベンの交響曲第5番「運命」とブラームスの交響曲第4番は2回ずつ、ハイドン変奏曲は3回も演奏させて頂きました。リヒャルト・シュトラウスの交響詩も、マクベス、英雄の生涯を演奏させて頂
2022/12/04 13:05
ヒトもケーンも外見だけではその中身はわかりませんね。
これまでに都市伝説の様に言われてきたことに、ケーンは表皮に黒い(こげ茶色)ポチポチがあるものが良いとか、内側はクリーム色が最上で白とか緑はそれほどではないとか、内側の色が濃いものは良くないなど聞いたことがあります。でも最近よく目にする、耳に聴くものとし
2022/12/01 17:49
2022年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Raccoon_Bassoonさんをフォローしませんか?