chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 即席漫画

    複数のアンドロイドアプリを用いて漫画を作ってみました。 【用意する写真】 【写真コラージュアプリを用いる】 セリフは横書きにしかできないため、入力した文字を縦書きにするアプリを用いてコピペしました。

  • 令和3年4月30日

    令和3年4月30日 黄砂が飛来した。天気予報は晴れのち雨。体調が良くない。

  • 【百均電卓】キャンドゥミニデスク電卓

    キャンドゥミニデスク電卓 約10年以上、百均ミニデスク電卓が出ています。 仕様 8桁1メモリ √キー付き オートパワーオフあり 全モデル共通 キーの配列と液晶表示。 前期モデル 太陽電池とボタン電池の2電源。ボタン電池が切れると、太陽電池単独運用が難しいです。筐体を...

  • 令和3年4月29日

    令和3年4月29日 祝日の朝は雨音で目が覚める。

  • 【プリンタ電卓】CASIO HR-8RC

    CASIO HR-8RC hulu懸賞の電卓に当選しました。賞品は12桁算式入力のプリンタ電卓です。 このプリンタ電卓は、従来の廉価帯算式入力プリンタ電卓と異なって機能満載。 印字部 プリンタ用紙は、58ミリのロール紙。本体に内蔵可能な径が短いタイプと、文具店で容易に入...

  • 令和3年4月28日

    令和3年4月28日 天気予報通り雨が降っている。

  • 【円周率】2143÷22の4乗根

    ラマヌジャンの円周率公式 数学史は高校受験数学が苦手な私でも数学にまつわる人々の歴史は面白い。近代から現代は欧米の人が多い傾向です。 その中でインドのラマヌジャンの円周率の公式が生まれた背景は面白い。 その背景はおのおの調べていただくと言うことで、Wikipediaで...

  • 令和3年4月27日

    令和3年4月27日 天気予報は曇りのち雨。予報より雨が早く迫ってきている。

  • アプリの改悪

    ブログの下書きに一年ほど使ってきたAndroid用日記帳アプリ。文字数が表示され、文字も大きくできて活躍していた。 それが突然、タイトルが入力不可になり、壁紙設定を選ぶとアプリをインストールせよと案内が。 また、なぜか一回払えば広告が消え、すべての機能が使える設定がリ...

  • 令和3年4月26日

    令和3年4月26日 晴れの週明け。一に自粛、二に自粛、寝ても覚めても自粛。行政の持駒もうないか。

  • tan(355/226)

    関数電卓、アプリを使って、tan(355/226)を計算しました。 準備として角度指定はRAD(ラジアン)にします。 関数電卓 Fireタブレット内蔵電卓。 プチコン4 Windows10電卓 十進BASIC(Windows) ウェブサイトKeisan Numbers Cl...

  • 令和3年4月25日

    令和3年4月25日 今日も取りに行くぞ勝ち点3。積み上げて頂に登り詰めよう。

  • 令和3年4月24日

    令和3年4月24日 4月最後の土曜日。暦を見て気づいた。時の流れが早く感じる。

  • 令和3年4月23日

    令和3年4月23日 金曜日。きょうも朝からCOVID19一色。予防第一、マスクヨシ!

  • 【電卓に強くなる】逆数

    逆数 電卓に強くなるの公式集206に《逆数》が紹介されています。紹介されている操作法は、 X÷=1= と示されています。現在の一般電卓ではこのような操作は必要としません。 CASIO X÷÷== CASIO以外 X÷= で逆数になります。 計算例としてあげ...

  • 令和3年4月22日

    令和3年4月22日 雲が広がる木曜日。気温差がまだある。

  • 【電卓に強くなる】パーセントキー

    パーセントキー 電卓に強くなるにおいて、公式集に百分比計算も載せています。 パーセントキーを使うのかと言えば、全く用いていません。パーセントキーはたった一文、 《筆者は、このキーの必要を感じません》 で紹介は終わりです。パーセントキーは著者が初版本に出された頃には、新...

  • 令和3年4月21日

    令和3年4月21日 きょうはアウェイ戦。前節の大敗の記憶を書換える大勝を。

  • 令和3年4月20日

    令和3年4月20日 爽やかな青さ。気分爽快。きょうも元気に行こう。ヨシ!

  • 【電卓に強くなる】定数除算

    定数除算 乗算ではページを割いてまで乗算固定を力説していました。ところが除算については被除数、除数のどちらを固定するかについては触れられていません。 現在の仕様は、除数固定になります。CASIOの場合は、最初に入力した数値の次に÷キーを2度押しすることで、除数として固定...

  • 令和3年4月19日

    令和3年4月19日 快晴の週明け。今週も0災で行こう。ヨシ!

  • 【電卓に強くなる】メモリの解説

    電卓に強くなる研究 電卓に強くなるでは、メモリキーの紹介があり、おすすめしたいと記述があります。ただし、本編では一切メモリを用いていません。 メモリのキー表示方法はM+,M−,MR,MCと書かれています。メモリの仕様も現在の一般電卓の変わりありません。おそらく初版本が出...

  • 令和3年4月18日

    令和3年4月18日 穏やかな日曜日の朝。昨日のVファーレン長崎のボロ負けは次節以降見たくない。

  • 【珍めいる】フィッシングメールコレクション

    ニセ宅配便 ニセカード 本物のカード会社やアマゾン、楽天はお客さま氏名が書いてあります。

  • 令和3年4月17日

    令和3年4月17日 ホーム戦。前節の勝ちの勢いをそのままに、積み上げよう勝ち点3。

  • 【CASIO】ユニバーサルデザイン電卓

    ユニバーサルデザイン電卓 ユニバーサルデザイン電卓。大きな文字、大きなボタンの電卓には、メモリキーがついていない。付け加えるとパーセントや消費税キーも省かれている。 デスクトップ型とスマホ型がある。スマホ型は片手で持って操作も可能。スマホ型の特長は、数字キーの下段に、=...

  • 令和3年4月16日

    令和3年4月16日 小雨の朝。窓を開けると鳥の鳴き声が響いている。

  • 電卓の定数計算

    定数計算 現行の一般電卓は、被乗数固定。CASIO電卓は乗数固定を示唆する表現が説明書に載っている。ただし、先に乗数を入力し、乗算キーを2回押すという規則。 この規則だと、球の体積、4πr^3/3の計算は、まず、rの定数計算から行うため、乗数固定方式の4×3.14×r×...

  • 令和3年4月15日

    令和3年4月15日 きょうは隔月の年金支給日。ATMとそれにスーパーには人が集まるだろう。

  • 【電卓】乗数固定

    乗数固定 定数計算、電卓に強くなる によれば、乗数固定は優秀だとページを割いて力説していた。例としてあげられていた数式は、aのn乗×bのn乗。これだけでは利点を感じにくい。 何かない探しているうちに次の計算が乗数固定の定数計算で容易だった。 4πr^3÷3=(球の体積)...

  • 【つぶやき日記】令和3年4月14日

    令和3年4月14日 穏やかな水曜日。気圧が安定するとこわばりも痛みも減る。

  • 【つぶやき日記】令和3年4月13日

    令和3年4月13日 朝起きると予報通りの雨だった。本降り。天気予報は雨のち晴れになっていた。

  • 【電卓】平方根

    平方根 語呂合わせて《ひとよひとよにひとみごろ》、《人並みにおごれや》、《富士山麓にオウム鳴く》は、代表的なもの。 日本語の数字の読み方が様々あり、語呂合わせ、数字のみで文章もできる言語。大和言葉、漢字音、英語と複数の言語を組み合わせている。 2から10までの平方根の...

  • 百均から関数電卓は出るか?

    百均が関数電卓を売らない理由 ダイソー、セリア、キャンドゥは110から550円までの電卓を揃えている。その大半が中国の製造工場が製造した電卓である。Alibabaにてscientific calculatorを検索すると百均で見たことがある製品がある。 ダイソーの一部は...

  • 【電卓】9801

    9801 9801の逆数は計算してみると非常に面白い結果が出る。この数字を使って12桁以上の電卓で計算してみよう。 計算式 1÷9801×10,000,000= 電卓の操作 1 1÷9801×10,000,000= 2 9801÷=×10,000,000= ※CASIO...

  • CASIOの蛍光管電卓

    CASIOの蛍光管電卓 CASIOの40年以上前製造された算式通りのポケット型蛍光管電卓。一部にはこのような特徴があります。 ACの長押し オールクリアキーを長押しすると画面にオール0が表示されます。 計算中の表示 電卓の中には計算中に一瞬数学が激しく動く表示を出...

  • 定数乗算

    定数乗算 絶版になっているブルーバックス《電卓に強くなる》。電卓を用い、日常生活から高校数学までの計算を扱っている。 定数計算に関しての著者こだわりは並々ならぬこだわりがあり、特に定数乗算に関しては、力説している部分がある。 定数をkとすると、X×kが優秀な電卓とされ...

  • SHARP電卓の思い出

    SHARP電卓の思い出 昭和48年、親にせがんで買ってもらった電卓は、8桁蛍光管のナショナル電子ソロバンだった。現在は持っていない。親父が東芝の蛍光管ポケット電卓を見てせがんだ。 当時は白物家電メーカーも電卓を製造販売していたから、ナショナルや東芝の電卓が電器店で容易に...

  • お買い物電卓

    お買い物電卓 6桁電卓カシオミニは、日常生活でのお金の計算は、100万円を超えることがそうそうないから作って、廉価販売したらヒットしたという商品。 発売から50年近く経つ現在でもお金の計算で6桁を超える場合は、年収、年額を求める、車や家の購入などに限られている。 毎日...

  • 推測変換

    推測変換 スマホに搭載されているかな漢字変換は推測変換というもの。一度使った変換候補は次回、ひらがなか1文字を入れると先頭候補に持ってくる。決して新しい技術ではなく、SHARPのワープロ専用機《書院》で搭載されたもの。 推測変換は便利そうで、ワープロ専用機やPCの変換に...

  • 簡易プログラム関数電卓

    簡易プログラム関数電卓 国内メーカーにおいて、プログラム関数電卓として現在発売されているCASIO製品は、30年ほど前の仕様にBASIC言語でおなじみの命令を加えたものと、Pythonを搭載したものの2つがある。 従来仕様のプログラム機能は、数式記憶を発展させたと思われ...

  • テープライタ

    テープライタ キングジムではテプラ、カシオではネームランドという商標で販売されているテープライタ。元々はブラザーが開発したもので後に、ピータッチという商標名で発売されている。 テプラという名前がテープライタの代名詞になっている。発売開始して30年以上経つ。機能的には安定...

  • SNSの使い方

    SNSの使い方 あなたは会員制掲示板(SNS)をどのような目的で使っているだろうか。 パソコン通信と言われた時代、草の根BBSでは同じ趣味が集まって意見交換。電話代を気にしながら、一気に表示させて、電話を切って読むという形を採った。 テレホーダイを皮切りに定額制で常時...

  • 総額表示

    総額表示義務 2021/04/01から総額表示義務が始まった。買う側にとってはどれが8%どれが10%と気にせず、値札の合計が支払金額となる。 これで、客にとっては電卓の税額キーを押して計算する操作が減った。税抜き金額を出した値札、総額表示の値札、支払うことに関しては消費...

  • キーボード

    機械式キーボード 怪我から麻痺になって10年。指先もまともに使えるのが2本。今まで使ってきたQWERTYキーボードが使いにくくなった。現在、文字入力の大半はスマホのスクリーンキーボードに頼っている。 機械式キーボードを用いる場合は、右手人差し指で入力するか、両手を拳にし...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、藤堂俊介さんをフォローしませんか?

ハンドル名
藤堂俊介さん
ブログタイトル
続・オヒ!の殿堂3(番外編)
フォロー
続・オヒ!の殿堂3(番外編)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用