ルソン島 タルラック市にあるMMBSというEnglish Schoolに3ヶ月留学の留学生活の記録です。 自分の行動をロギングしています。 もし、だれかの参考になれば幸いです。
2020年3月
まあ、ルソン島全域ロックダウンとかいう馬鹿なことを初めたフィリピン政府。患者が増えているのはわかるけどさぁ。しかし、全公共交通を停めたら、病院に看護師も医師もその他スタッフが来れなくてパニックって、もしかして本当に馬鹿な国民なのかもしれないて思わず疑ってしまう。もちろんターラック市内の学校も全部休校。これは理解できるけどさぁ。株式市場閉鎖とか、全部の会社営業停止とかありえないでしょう。で、次の日にやっぱり、以下の会社は営業停止を取りやめますって、電力会社、通信会社、銀行、物流...いやー、携帯停止とブラックアウトする瞬間を体験できなかったのは、残念だったな。物流は停めませんって、でも公共交通網は停めますって、当たり前だけど、トラックの運転手さんが出勤できなくてパニック。今日は、医療関係者用無料バスを走らせるって...外出禁止を簡単に言うな(学校)
Grammar Intermediateは、留学期間内に終わりそうもないな
文法が中級?に上がって、授業を受けているが、1週間授業を受けてわかった。1日3UNITしか進ませない。とうことは、全部でUNIT145ある。単純計算すると、49日かかる計算なんで、20日/月として、3ヶ月かかる...なんかおかしくないか、教科書の選び方と授業の進め方とも思うが、半年は留学しろよってことなのかなぁ。しかも基本的に、普通の日本の学校の先生が、休み時間にすべきことはしない。なので、授業中にトイレに行く、飲水を汲みに行く、インクを補充するというシステムを取っている。1回の授業で3分ロスすると一日6分ロスしていて、一月あたりで2コマ分ロスしている計算になる。さらに毎回宿題を出して、授業中にチェックするのでその分も時間が取られるし。他の学校は知らないので、これが国民性なのか学校の体質なのかはわからない。ぶっ...GrammarIntermediateは、留学期間内に終わりそうもないな
Grammar Intermediateにテキスト グレードアップ 英文法
50問:英文法のテストを受けて、合格したらしい。一応90点以上が合格らしいんだけど、採点担当の先生が言った一言。「93点で合格だよ」え、選択式テストで、奇数???基本的に全員合格させるための重み付け採点を採用してるのかよ。まあフィリピンクオリティということで自分を納得させる。基本的にテキストをマスターしていれば合格はできると思う。選択式だし。おっさんでも一発合格できたくらいなんで、若い人な普通大丈夫なんじゃないかな。テキスト購入許可証を持って、新しいテキストを買ってくる。まあ、お高いPHP1,035なり。アメリカのamzonで、$40なんだけど...ちなみに版元のイギリスでは、£20ですけど...約2,700円です。イギリスでオリジナルが買えるやんけ。正式なテキスト名はEnglishGrammarinUseGr...GrammarIntermediateにテキストグレードアップ英文法
夕方川沿いを走ってきた。まずはいつもの道を走って、その先にGOあ、リペアショップがあった。まあ、もうパンツを買うことはないからなぁ。それともここに頼むために買うか(笑街角にときたまバスケットコートを見かける。フィリピンは、バスケットボールが人気あるらしい。ほんとにここっていうところを通って川沿いの道に出る。いや道には出たけど、ほんまかいな的な道だった。まあ、いいや走っていこう。この道沿いに家がいっぱい建っている。このあたりの家がどの所得クラスに所属するかわからない。ただ、このあたりの一人あたりの平均所得はPHP10,000/月らしい。日本円換算すると約2万ちょっとである...狭い道に人がいっぱいいる。道で食事してるやん。調理も、直火なんだな。そりゃ街中煙いわけだ。こんな路地だけど、サリサリストアがあったり、もし...川沿いを走ってきた
学校から歩いていける床屋さんに行ってきた。SMCity内の床屋さんに行こうと思っていたけど、先生から、腕は一緒だから近所に行ったほうが安いよ。とアドバイスを受けて近所のお店に歩いていく。ベ勇気を出して、店に入っていく。現地のお客さんに混じってベンチに座って順番を待つ。このお店は一応クーラーが効いて涼しい。ただ、入ってから気がついたが、ここはもしや美容室かも。まあいいかとスマホをいじりながら順番待ち。順番が来て、椅子に座って、カバーを掛けられると、どうしますって聞かれたと思う。事前練習通りに注文する。「3cmoffthetop,Cutingup,bothsidesandbackplease」と言うと、おじさん作業開始。本人写真は、恥ずかしいのでパス。前のお客さんの顔にぼかしを入れて載せておきます。なぜか、おじさん...地元ローカルの床屋さんに行ってきた
ターラック(Siesta)からクラーク(DAU)へバスで行く
留学最後は、マニラにバスで行かないと帰れない。そのために、近場のクラークまでバスで行ってみた。まずは、学校からSMMallTarlac近くのSiestaというバス乗り場までトライシクルで行く。お代は、PHP50なり。バス乗り場に行くと、有料トイレがあり1回PHP5で、コインがなければお釣りもくれる。写真は、たまたま係の人がいないときに取ったため。なんのためのゲートなんだかよくわからない。なんかいかにもの軽食コーナーがあった。バスは、この表示DAUという表示があるやつに乗るとクラークを経由する。ちなみにこのバスの終点は、メトロマニラのCUBAOというバスセンターに行く。係の人っぽい人に、「バスの時刻表はどこですか」と聞くと、なんと「次来るの待ってね」と言われた。確かにこのバスセンターのどこを探しても時刻表とか、次...ターラック(Siesta)からクラーク(DAU)へバスで行く
2020年3月
「ブログリーダー」を活用して、山遊亭漂渓さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。