chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ショーゴ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/01

arrow_drop_down
  • 【徹底解説】確定拠出年金のメリットとシミュレーション!掛金額別税金メリットを試算してみた

    確定拠出年金(DC・ideco)の改正が発表されて良改正だの改悪だのいろいろ議論が湧きおこっていますね。 本日はサラリーマンである私の一意見として、やるべきか?やらざるべきか?について書いていきます。 かなり長文になってしまいましたので、忙しい方は結論とまとめだけ読んでください。 結論 確定拠出年金のメリット 確定拠出年金のデメリット 改正の概要 改悪の概要 日本人の平均給与額からシミュレーションしてみた 所得控除メリット額 複利運用した場合の受取額(税引き前) 受取時に掛かる税金額 一括受取時税額控除(メリット)合計額 特定口座運用時との税金メリット額比較 確定拠出年金のメリットの計算を難し…

  • インプットで満足してない?『読書はアウトプットが99%』を読んで試してみた

    本日は投資、経済的な話と異なり自宅にあった本を読み直し書評などを書こうと思います。 タイトル通り「アウトプット」の一つとして。 最後に一枚にまとめた資料も添付します。 よければ見て下さい。 要 約 書 評 整 理 アウトプットする目的 アウトプットの基本 アウトプットするときのポイント アウトプットのまとめ方 買う本を決めるポイント 気になったパワーワード さいごに 要 約 「読書はアウトプットが99%」は、読書の重要性とその成果を最大限に活用するための方法について書かれた本です。 本書の主なメッセージは、読書自体が重要であるだけでなく、その内容をどのように実生活に活かすかがさらに重要であると…

  • iシェアーズ米ドル建てハイイールド社債ETF(1497)2025年1月期の分配金とトータルリターン

    1.iシェアーズ米ドル建てハイイールド社債ETF(1497)とは? 2.決算日 3.直近分配金 4.過去1年の分配金 5.株価・チャート 6.利回り 7.信託報酬 8.構成内容 9.設定来分配金 10.今回の不労所得 11.参考リンク 「iシェアーズ米ドル建てハイイールド社債ETF(為替ヘッジあり)(1497)」の2025年1月期の分配金が確定し、先日振り込まれましたので、分配金情報等を紹介します。 国内ETF3本で毎月分配金ポートフォリオを組んでみた。 - 経済的自由への道blog 1.iシェアーズ米ドル建てハイイールド社債ETF(1497)とは? iシェアーズ 米ドル建てハイイールド社債 …

  • プライベートバンカー第7話 投資の格言と犬の名前

    この3連休は極寒です。 温暖化なんて言葉忘れるぐらい。 大雪でスキー場が安全運営困難で営業休止になったり。 21日のニューヨーク株式市場もダウ平均株価が急落し一時800ドル以上値下がりしました。 日本の天気も米国の株式も冷えているってことですかね。 全く関係無いか。。。 ではでは前段はこのくらいで。 本日は「プライベートバンカー第7話」に登場した投資格言と犬の名前書いていきます。 2月20日(木)放送分になります。 それと今回は唐沢寿明演じる庵野甲一が株式投資を指示する場面があります。 そこで指示した内容も記載します。 投資の格言「理屈上手の商い下手」 庵野甲一が指示した株式投資スクリーニング…

  • 何故この時期に!?JR九州から株主優待が届いた!

    タイトルでお分かりでしょうが、先日JR九州から株主優待が届きました。 2月のこの時期にです。 JR九州の株主優待は通常6月に配布されます。 JR九州の株主優待は管内の1日乗車券が持ち株数と長期保有に応じて配布され、最低単元の100株なら1枚です。 既に2024年度分は受けっとています。 一瞬????ってなりました。 何ぞやと思いあけると1日乗車券が1枚入ってました。 有効期限は2024年7月1日~2025年6月30日 もう半分以上過ぎてるやん!! なんで今更? って思うでしょうが理由はきっちり同封の書類に書いてありました。 どうやら高速船QUEEN BEETLE船舶事業から撤退を決めたようです…

  • プライベートバンカー第6話 投資の格言と犬の名前

    今週は先週に比べて気温は上がりましたが風がきつかった。 私の愛用していた折り畳み傘が今週の強風で終りを迎えてしまった。 骨組みが曲がってしまったので、物を大事にしたい私でもさすがにこれは使えない。 新しい折り畳み傘を探しに行きますかと。 あと来週も結構寒くなるらしいです。 ではでは前段はこのくらいで。 本日は「プライベートバンカー第6話」に登場した投資格言と犬の名前書いていきます。 2月13日(木)放送分になります。 ちなみにドラマの内容には一切触れないのでネタバレにはならないのでご安心を。 投資の格言「順にて逆を忘れず 逆にいて己を捨てず」 名言「子供に相続できるもので永遠の価値を持つものは…

  • SBI・J-REIT(分配)ファンド(年4回決算型)2025年2月期の分配金とトータルリターン

    2月2週目、今週は前週末から続いた大型寒波が緩み気温が上昇。 それでも、まだまだ寒い日が続きます。 身も心も凍り付きそうな今日この頃ですが、明るい未来に向かって投資していきましょう! さて、2月7日にSBIグローバルアセットマネジメント株式会社より、SBI・J-REIT(分配)ファンド(年4回決算型)の第三回分配金情報がでましたので、本日はこの情報について書いていきます。 1.SBI・J-REIT(分配)ファンド(年4回決算型)の投資方針 2.決算日 3.直近分配金 4.過去1年の分配金 5.基準価格の推移、チャート 6.利回り 7.信託報酬 8.設定来分配金 9.今回の不労所得、トータルリタ…

  • プライベートバンカー第5話 投資の格言と犬の名前

    本日は「プライベートバンカー第5話」に登場した投資格言と犬の名前書いていきます。 これでドラマ最新話に追いつきました。 次回は2月13日(木)21:00放送ですね。 余談ですがこのドラマの視聴率があまり芳しくないそうです。 初回が良かったものの、その後停滞しているようです。 個人的には好きなので、あまり気にしてませんが。 投資の格言「戦わざる者勝たず 損せぬ人に儲け無し」 犬の名前「アリババ」 さいごに 投資の格言「戦わざる者勝たず 損せぬ人に儲け無し」 投資の観点から「戦わざる者勝たず」「損せぬ人に儲け無し」という言葉を考えると、以下のような意味合いがあります。 「戦わざる者勝たず」 投資に…

  • プライベートバンカー第4話 投資の格言と犬の名前

    本篇に追いつくためにちょっとペースを上げて投稿します。 本日は「プライベートバンカー第4話」に登場した投資格言と犬の名前書いていきます。 それと前回の投稿からアイキャッチ画像変えました。 なんか非常に殺風景だと思ったので。 ちなみに、この画像AIで作成したものです。 とりあえず超初心者なので、できた画像貼ってるだけですが。 これから少しづつ使いこなせればブログも更に楽しくなる?かも。 なお画像とドラマは全く関係有りませんのであしからず。です。 投資の格言「人の行く裏に道あり花の山」 犬の名前「アルノー」 さいごに 投資の格言「人の行く裏に道あり花の山」 「人の行く裏に道あり花の山」という言葉は…

  • プライベートバンカー第3話 投資の格言と犬の名前

    昨日に続いて「プライベートバンカー」に登場した投資格言と犬の名前書いていきます。 まだまだドラマ序盤でもあり有名な格言が出てきますね。 今のところ聞いた事があるし分かるわって思ってみてますが、改めてちゃんと調べると理解していなかったこともあります。 投資の勉強と思ってみるのもアリかも。 投資の格言「まだはもうなり、もうはまだなり」 投資の基本用語「損切りと塩漬け」 犬の名前「ゲイツ」 さいごに 投資の格言「まだはもうなり、もうはまだなり」 「もうはまだなり、まだはもうなり」という言葉は、投資の世界でも重要な教訓を含んでいます。 この言葉を投資に当てはめると、次のような意味合いが考えられます。 …

  • プライベートバンカー第2話 投資の格言と犬の名前

    寒い日が続きますね。 ホントに身も心も凍てつくようよな。。。 今週は「プライベートバンカー」第5話放送されたましたね。 さっさと追い付かなくてはと思いつつ、なかなか。 では少しでも本篇に追いつくよう、本日は第2話で登場した投資の格言と犬の名前を紹介します。 ちなみに画像は前回記事で書いたバンカーの語源である「椅子」になっています。 なぜこの画像と思われたかたは前回記事を読んでいただければと。 www.economic-freedom02.com 投資の格言「卵は一つのかごに盛るな」 投資の基本「分散・長期・積立」 犬の名前「ザッカーバーグ」 さいごに 投資の格言「卵は一つのかごに盛るな」 「卵…

  • プライベートバンカー第1話 投資の格言と犬の名前

    皆さんドラマはお好きですか? 私はと言うと正直あまり見ないです。 ただマネーゲーム的なものは好きで見ますが。 少し前だと「トリリオンゲーム」とか。(結構前かな) で、今クールで見てるのが「プライベートバンカー」です。 これが投資の話など出てきてハマってます。 このドラマ内で投資の格言や犬の名前が有名人なので、ちょっと整理してみました。 ドラマを見て何のこと?と思った方向けに書いてみます。 投資の格言「命金には手を出すな」 投資の名言「ウォールストリートに見逃し三振は無い」 投資詐欺手法「ポンジスキーム」 犬の名前「ベゾス」 ちょっと豆知識 「Bank」の言葉の由来 さいごに 投資の格言「命金に…

  • 特別分配金でも焦る必要無し!タコ足配当とは限らない

    先日の投資信託分配金が特別分配金だったと書きました。 特別分配金は非課税なので、一見資産の取崩しに思えますが実はそうとは限りません。 資産の取り崩し=元本払戻し=たこ足配当 とイメージしそうですが、実はちょっと違いますので、今日はそのあたりについて書いていきます。 タコ足配当とは? 普通分配金と特別分配金とは? 普通分配金 特別分配金 普通分配金と特別分配金の重複 特別分配金=たこ足配当(元本の取り崩し)では無い 分配金が何から支払われているのか確認をすべき 特別分配金のメリット まとめ タコ足配当とは? タコって美味しいですよね。 たこ焼きはもちろん美味しいし、刺身で食べても美味い! ってタ…

  • 【2025年1月末】資産状況と投資運用方針

    はじめに 2025年1月末時点 資産状況 投資運用方針及び個別資産状況 現金 自社持ち株会 確定拠出年金 積立NISA 成長NISA 個別株・ETF 次に考えている投資先 さいごに はじめに 2025年が始まって早くも一ヶ月が過ぎました。 今月は体調不良にも陥りなんだかんだであっという間に過ぎ去っていった感覚です。 では投資の話を少し。 2025年のNISA枠をがっつり使いました。 国の制度など得だと思えるものは使わなきゃ損だと思っています。 情弱だと搾取される一方なので。 それでは1月末時点の資産状況と運用方針です。 2025年1月末時点 資産状況 資産内訳【価格は評価額】(増減は前月比) …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ショーゴさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ショーゴさん
ブログタイトル
経済的自由への道blog
フォロー
経済的自由への道blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用