chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ショーゴ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/01

arrow_drop_down
  • 楽天モバイルの新料金プランが凄い!マイネオから移行するべき?

    マイネオの新料金プラン 楽天モバイルの新料金プラン マイネオと楽天モバイルの料金比較 マイネオが有利になる設定 楽天モバイルが有利になる設定 まとめ マイネオの新料金プラン発表から2日後、楽天モバイルの新料金プランが発表されました。 正直かなり安い。 先日発表されたマイネオの新料金プランと比べても安いと感じています。 今日はマイネオと楽天モバイルの新料金プランを比較していきます。 マイネオの新料金プラン 上記が1月27日に発表されたマイネオの新料金プランです。 音声通話は必要なのでディアルプランが比較の対象になります。 先日の記事でも書いたのですが、このプランでも十分安いプランだと感じました。…

  • 資産クラス別リターン10年間で「先進国株式」が圧倒的1位

    年次資産クラス別リターン(円換算無し) 過去10年リターン順位(円換算無し) 過去10年リターン順位(円換算無し)※ドルコスト平均法積立 年次資産クラス別リターン(円換算有り) 過去10年リターン順位(円換算あり) 過去10年リターン順位(円換算あり)※ドルコスト平均法積立 まとめ 年次資産クラス別リターン(円換算無し) 上表は資産クラス別年次リターンの表です。 モーニングスター株式会社が算出した資産クラス別のリターン表で年次、月次で表になっています。 資産運用を行われている方なら見たことが有るのではないでしょうか。 公式ページはこちら この表は過去10年間での年次でのリターンが表されています…

  • 『mineo』新料金プラン発表。携帯大手3社値下げに対抗でGOODプラン!

    マイネオ旧料金プラン(~2021/1/31) マイネオ新料金プラン(2021/2/1~) 新料金プランでの月額料金シュミレーション まとめ 本日2021年1月27日、携帯電話サービス会社の『mineo(マイネオ)」が2021年2月1日から開始される新料金プランを発表しました。 まずNTTdocomoが政府の要望に応えるように20GB月額2,980円プランを打ち出しました。 それに続くように携帯電話大手3社がそれぞれに低価格を売りにした新ブランド・新料金プランを発表しました。 ですので、格安cim各社も対抗プランがどのようになるか期待していたなかで、今回「mineo」が新料金プランを発表しました…

  • 【FIRE】早期リタイアは貯蓄率で必要年数が決まります。

    ※DIAMOND ONLINEより引用 皆さんは上記のグラフをご存じでしょうか? このグラフは次の本で紹介されています。 // リンク FIREで有名な本です。 世の中にFIRE(早期リタイア)を広めた本と言っても過言では無いでしょう。 グラフの見方と重要なポイント このグラフの見方と重要なポイントを紹介します。 グラフの見方 ・横軸は貯蓄率 ・縦軸はリタイアまでに必要な年数 ・曲線は投資リターン 重要なポイント まず、このグラフには「収入額」は出てきません。 つまりリタイアまでに必要な年数は「収入」ではなく「貯蓄率」が関係するという事です。 収入が高くて支出も多い(=貯蓄率が低い)よりも収入…

  • 楽天ゴールドカードまでもが改悪を発表。クレカ改悪は続くのか?

    楽天ゴールドカードのサービス改定内容 楽天ゴールドカード保有メリットは有る? 楽天プレミアムカードor楽天カードに切り替える? まとめ 昨日1月14日に楽天カードから「楽天ゴールドカード サービス改定のご案内」が発表されました。 内容は「改悪」です。 先日のJACCSカードの改悪に続いてのクレジットカードの改悪です。 www.economic-freedom02.com 今回は楽天ゴールドカードの改正内容について書いていきます。 楽天ゴールドカードのサービス改定内容 今回の改正内容は楽天スーパーポイントプログラム(SPU)の改正です。 2021年4月1日から適用される内容は楽天ゴールドカードを…

  • グローバルリートETFで世界の不動産に分散投資

    JPモルガン超長期市場予想期待リターン ベスト5 グローバルリートETFは東証で1銘柄のみ 【2515】 NF外国REITヘッジ無の詳細情報 チャート(週足) 過去の分配金と利回り 分配金推移 利回り推移 まとめ 先日のJPモルガン超長期市場予想で期待利回りの高かったグローバルREIT。 分散投資の一つとして選択肢になるか調べてみました。 www.economic-freedom02.com JPモルガン超長期市場予想期待リターン ベスト5 先日の記事の期待予想ベスト5は以下のとおりです。 1位 英国大型株式 6.1% 1位 中国株式 6.1% 3位 新興国株式 5.8% 4位 グローバルRE…

  • 積立投資の出口戦略「4%ルール」についてまとめてみた

    4%ルールには「定率」と「定額」の2種類がある。 4%ルール①定額法とは? 4%ルール②定率法とは? まとめと注意点 米国または世界全体株式にドルコスト法による積立投資が主流になってきた現在ですが、積立投資の出口戦略についてはあまり触れられていないように感じます。 また早期リタイヤ(FIRE)もブームになっていて、ますま投資の出口戦略が重要になってきています。 今回は積立投資の出口戦略の一つ「4%ルール」についてまとめてみました。 4%ルールには「定率」と「定額」の2種類がある。 4%ルールには2種類あります。 ひとつは「定額」で取り崩す方法で資産額の4%を毎年取り崩します。 資産額が1000…

  • JPモルガン超長期市場予想期待リターン2021

    債権の期待リターン 株式の期待リターン オルタナティブの期待リターン まとめ 先日2021年の個人的予想を書きましたが、本日はより信頼性の高い情報機関が発表した長期予想を紹介します。 それは「JPモルガン」が2020年12月に発表した「超長期予想:期待リターン」です。 なお、当資料は10年から15年の投資期間を前提にしています。 超長期市場予測:期待リターン J.P.モルガン・アセット・マネジメント 債権の期待リターン 日本国債:0.4% 米国総合債権(為替ヘッジなし):0.7% 米国ハイ・イールド債権(為替ヘッジなし):3.4% ユーロ圏総合債権(為替ヘッジなし):0.8% 先進国国債(…

  • 2021年の投資を予想してみました。(希望的観測を含めてます)

    コロナウイルスについて コロナ収束後、旅行したい国1位は日本です。 まとめ 今日は2021年の投資について予想してみます。 緊急事態宣言が発令される中での予想ですが、希望的観測を多いに含んでいますのでアシカラズ。 コロナウイルスについて まずはコロナウイルスについて予想します。 2020年はコロナ一色の年で「パンデミック」や「ロックダウン」などの今まで聞いた事も無かった言葉が頻繁に飛び交った年でした。 2021年も引き続き「withコロナ」の年ですね。 昨年末ぐらいからワクチンの話が出てきましたので、今年後半にはワクチンが非常に有効で感染者数が急速に改善することを願います。 世界的にコロナウイ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ショーゴさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ショーゴさん
ブログタイトル
経済的自由への道blog
フォロー
経済的自由への道blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用