chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ショーゴ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/01

arrow_drop_down
  • 【2021年2月】豪ドル円トラリピ設定と確定利益

    株・FX・CFDで経済的自由を目指しているサラリーマン投資家兼ブロガーのショーゴです。 本日は2021年2月の豪ドル円トラリピ設定と確定利益を公開します。 現在の豪ドル円トラリピ設定 100~90円で0.25円間隔 90~83円で0.5円間隔 83~60円で1.0円間隔 になっています。 理想とはほど遠い設定になっています。 豪ドル円が90円を超えていた2013年~2014年に高値で調子に乗って0.25円間隔という無茶な設定をしてしまいました。 当時は豪ドルはどんどん上がると思っており、また利益も勢いよく伸びていたので調子こいて細かい値幅で設定してしまいました。 今でもこの時の設定が大量の資金…

  • (2021/2/26)本日の安値圏下ヒゲ投資法

    2021年2月26日終了時点の安値圏下ヒゲ投資法の結果です。 詳細の投資法解説は以下の記事です。 www.economic-freedom02.com 本日のマーケット情報 日経平均 28,966.1 前日比-1,202.26 前日比率-3.99% TOPIX 1,864.49 前日-61.74 前日比率-3.21% 本日のスクリーニング銘柄 対象銘柄数 90銘柄 本日の安値圏下ヒゲ銘柄 対象銘柄なし 保有銘柄 なし 通算成績 0戦0勝0敗 コメント 2月26日は日経平均が1,000円を超える大幅下落です。 安値圏銘柄は90銘柄有ったのですが、日経平均は終始大幅下落。 終盤に掛けて再度下落した…

  • サラリーマンが株で稼ぐ一番いい方法(実践編)【手法説明版】

    ちょっと釣りっぽいタイトルですが書籍からの引用です。 // リンク 第1刷は2013年で、この本の前身版は2005年に発刊された古い本です。 私自身、この本の文庫版をもっていて、いつ買ったかは覚えていませんが何度か実践した記憶があります。 続けて実践しなかったのはあまり有効では無かったからだと思いますが、 冷静に過去の成績を振り返ると個別株投資でそれほど負けていません。 過去の投資結果を見ても年単位でみれば、とんとんか少しプラスになっています。 一方でFXやCFDは冴えない結果ですが・・・ そのまま続けていれば大負けだったのか、それとも大勝もありえたのか? 分かりませんが全て自己責任です。 と…

  • なぜFX投資詐欺はなくならいのか?

    先日FX投資詐欺のニュースをテレビで知りました。 仮想通貨ならまだしも、今でもFXの投資詐欺かと思いちょっと調べてみました。 www.asahi.com 被害は690人、2億1千万円になるそうです。 謳い文句は、「入金額の50%を上乗せする」。 これだけを聞けば怪しさ満点だが・・・ もう一つFX投資詐欺のニュースを www.nikkei.com こちらは昨年11月のニュースです。 被害は600人、36億円に上る。 謳い文句は「元本保証」「3ヶ月で2倍」だそうです。 こちらも何故騙されるのか分からないって感じですね。 あと、昨日の記事でも書いたが元本保証は銀行預金と国債以外は有りません。 元本保…

  • 『買ってはいけない金融商品ワースト5』に納得した話。

    Youtubeで投資に関して面白い動画が有ったので紹介します。 年収チャンネルの「買ってはいけない金融商品ワースト5」です。 時間が長く2本に分かれていますが、結構納得した面白い動画ですよ。 絶対に買ってはいけない金融商品ワースト5|vol.713 絶対に買ってはいけない金融商品ランキングワースト5【後編】|vol.714 ここからは文章と私の見解を踏まえて紹介します。 第5位 ロボアドバイザー 動画でも言われていてますが、買ってはいけないではなく「おすすめしない」レベルの金融商品です。 ロボアドバイザーは金融工学に基づいたポートフォリオを自動的に組んでいくシステムです。 これ自体は問題なく逆…

  • 『アウトプット大全』最強のアウトプット法ベスト3を見てみた。

    皆さんアウトプット出来てますか? ・インプットばかりしてもアウトプットしないと自己成長・進歩にはつながらない。 ・インプットはただの自己満足。 ・フィードバックが重要で「インプット→アウトプット→フィードバック→インプット」の成長の螺旋階段を上りましょう。 といった内容を以前の記事で紹介しました。 www.economic-freedom02.com やはり人間は忘れる生き物ですね。 あんなに自分にアウトプットが大事! これからはインプットしたらアウトプットする! と決めたのに・・・ 半年もすると何もやっていない生活に戻っています。 ですので、 「アウトプット」が全くできていない(=自己成長し…

  • iシェアーズ・コア JリートETF(1476)2月期の分配金確定しました。

    1.iシェアーズ・コア JリートETF(1476)とは? 2.決算日 3.直近分配金 4.過去1年の分配金 5.株価・チャート 6.利回り 7.信託報酬 8.組入上位10銘柄 9.設定来分配金 10.今回の不労所得 11.参考リンク 先日記事にしました『国内ETF3本で毎月分配金ポートフォリオを組んでみた』で紹介した「iシェアーズ・コア JリートETF(1476)」の2月期の分配金が確定しましたので、分配金情報等を紹介します。 国内ETF3本で毎月分配金ポートフォリオを組んでみた。 - 経済的自由への道blog 1.iシェアーズ・コア JリートETF(1476)とは? iシェアーズ・コア Jリ…

  • 【メキシコペソ】政策金利は4.0%まで低下だが為替相場は安定。今後の見通しは?

    メキシコ中銀政策金利は利下げ継続 メキシコ政策金利推移 メキシコ政策金利の見通し メキシコペソ為替レートの見通し 現在のスワップポイント メキシコ中銀政策金利は利下げ継続 高金利通貨で人気のあったメキシコペソですが、 政策金利の利下げが再度行われました。 2月11日メキシコ中央銀行は政策会合を開き、 全員一致で25bp利下げし政策金利を 4.0%としました。 メキシコ中央銀行は11日、政策金利を2016年半ば以来の低水準に引き下げることを全会一致で決定した。 同国は景気刺激策を切実に必要としており、エコノミストらは今後の追加緩和を予想している。 ディアスデレオン総裁率いる同中銀は、政策金利を0…

  • 【楽天マガジン】年額プラン半額と31日間無料体験だったので入会しました。

    雑誌の読み放題プランに興味はありますか? dマガジンやTマガジンなど各社ありますが「楽天」も雑誌読み放題サービス『楽天マガジン』を行っています。 今回、ちょっと経済・投資系の雑誌を買うにあたってパソコン・モバイルで読むことが出来る読み放題プランってどうかなと調べたところ、タイミングよく『楽天マガジン』が年額プラン半額でなんと1,800円/年+31日間無料となっていたので、ほぼ即決で入会しました。 楽天マガジン 私のブログは投資・経済が(一応)メインなので、経済ニュースや投資関連の情報に日頃から興味はあります。 そこで投資・経済関連の雑誌を買う事が多いのですが、雑誌の読み放題プランには入っていま…

  • 【トルコリラ】為替チャート上昇中で見通しは?政府系ファンドはエネルギー関係投資へ

    トルコ政府系ファンド、エネルギー関連投資へ トルコリラは上昇中! 月足チャートではまだまだ下落途中に見えるが ローザンヌ条約密約とは? まとめ トルコリラの為替チャートが上昇しています。 あわせて先日トルコに関するニュースが有りましたので紹介します。 トルコ政府系ファンド、エネルギー関連投資へ トルコ政府系ファンド、エネルギーや石油化学などに1.58兆円投資へ トルコの政府系ファンド(SWF)は、エネルギーや石油化学、金鉱などの産業に150億ドル(約1兆5800億円)を投資する計画だ。 経済の脆弱(ぜいじゃく)性を減らすことを目的としたプログラムの一環。 トルコ・ウェルス・ファンド(TWF)の…

  • 【豪ドル円トラリピ】最適値幅設定と必要金額を考察してみた。

    トラリピとは 豪ドル円の設定範囲は? トラップ間隔はいくらにする? まとめ 豪ドル円でトラリピ運用している筆者ですが、高値圏で値幅の狭い設定をしてしまい身動きが出来なくなっています。 今日はそんな筆者の設定を反面教師として長期間豪ドル円相場でトラリピのメリットを享受するために値幅設定と必要金額を考察していきます。 トラリピとは 最初に「トラリピ」について少し説明します。 簡単言えば一定間隔で「買いと売りを繰り返す」ことです。 トラリピとは(株)マネースクエアが始めたサービスで下記の動画で紹介されています。 90秒でわかる 時間を資産に変えるテクノロジー「トラリピ」 www.m2j.co.jp …

  • 【2021年1月】豪ドル円トラリピ設定と確定利益

    今日は2021年1月豪ドル円のトラリピ設定と確定利益を紹介します。 先に言っておきます。 かなりショボイですので、期待しないでください。 いや、笑わないでください。 現在の豪ドル円トラリピ設定 100~90円で0.25円間隔 90~83円で0.5円間隔 83~60円で1.0円間隔 になっています。 理想とはほど遠い設定になってしまいました。 豪ドル円が90円を超えていた2013年~2014年に高値で調子に乗って0.25円間隔という無茶な設定をしてしまいました。 当時は豪ドルはどんどん上がると思ってしまい、また利益も勢いよく伸びていたので調子こいていました。 今でもこの時の設定が大量の資金を拘束…

  • 国内ETF3本で毎月分配金ポートフォリオを組んでみた。

    夢の配当金生活を目指して 毎月分配金ポートフォリオは何で構成すべきか? 1.国内高配当個別株 2.米国高配当株、米国ETF 3.毎月分配金型投資信託 4.国内ETF 国内ETFの銘柄は何を選ぶべきか? ハイイールド債権ETF 先進国REIT 国内REIT 毎月分配金シュミレーション 夢の分配金生活 必要金額は 夢の配当金生活を目指して 『やっぱり配当金が欲しい!!』 と思い毎月分配金が貰えるポートフォリオを構築しました。 キャピタルゲイン(値上がり益)を目指してS&P500連動の投資信託を積立NISAで行っていますが、物足りない。 将来的には一番有望な投資法かもしれませんが、やっぱり少しでも配…

  • 【2021年1月】資産状況と投資運用方針を公開します。

    はじめに 2021年1月末時点 資産状況 投資運用方針 現金 自社持ち株会 確定拠出年金 積立NISA 豪ドルトラリピ メキシコペソスワップ トルコリラスワップ イギリスFTSE100積立 マネーハッチ 次に考えている投資先 さいごに はじめに 「経済的自由への道blog」を書きだしてから1年以上が経ちました。 今まで書いてこなかったのですが私の資産状況と投資運用方針を公開してみようと思います。 今までは些少な資産状況を公開することに恥ずかしさと投資結果の弱さ下手さから公開することに躊躇っていたんですが、人気のある投資系ブロガーは資産状況と運用結果を公開しているので、思い切って公開することにし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ショーゴさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ショーゴさん
ブログタイトル
経済的自由への道blog
フォロー
経済的自由への道blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用