2020年4月に台風で延期になった都道府県のケアマネ試験合格発表も終わりました。昨年は、受験資格を厳しくしたことも影響し受験者数が大幅に減少。さらには過去最低クラスの合格率10.1%…新しいケアマネさんは5000人を割る状態でした。今回は受
仕事疲れたあと一日が終わっても気晴らしに飲食店も行けずスーパー銭湯も行けずただただ新型コロナウィルスにおびえ疲れる毎日少しでも気晴らしにそして地域活性化の為にテイクアウトデリバリーの地域情報を集めたポータルサイトが頑張ってい(続きを読む)
2020年1月13日土星と冥王星が重なるタイミングこれは33年~38年周期で一度しかおきない現象です。この周期を世界の変換の時期とも言われ世界レベルでルールの見直しがされる時期だそうです。それは、ちょうど新型コロナウィルスで死者の話題があが
新型コロナウィルスの話題が毎日の様にあがります。しっかりと免疫力を高めウィルスに負けない力をつけていきましょう❗免疫力とはウィルスが体内に入っても負けない身体づくりだと考えた場合。自分達の血液中にある白血球さん達にウィルスに立ち向かってもら
令和2年4月17日現在。今でも感染者が増加傾向にあります。少しでも一人一人が不要不急の外出を控え感染予防を行い一日でも早く終息できるようにしていきましょう!今回は花粉の時期でもある中、みなさんマスクをして予防していますが、目にもう一度焦点を
新型コロナウィルスで皆さんストレス満載で不安や細かい気配りが必要な毎日が続いていますよね。一日も早く終息することを心から願います。介護業界もマスク不足で洗ったり、タンスからひっぱりだしたり大変ですよね…さて今回は、手作りマスクを扱うお店を2
令和2年4月8日に慶応病院の研修医が集団感染というニュースが流れました。研修医計99人のうち約40名が会食し感染したそうです。ちょうど7日に緊急事態宣言があったばかり。。。世間では非常識だとか、医師としての自覚がないとか、信じられないとか批
福祉用具の仕事をしている理由は笑顔を見たいから❗そこをずっと大切にやっています。昨日の新規のご利用者さんのお宅は玄関あがりかまちが45センチでした。昔作られた古い木の踏み台を置きぐらぐらした足場を頼りに今まで外出されていました。左手が痛いそ
当事業所は福祉用具をレンタルしているご利用者さん宅を毎月訪問し点検とモニタリングを行っています。中でも車いすは状態変化や利用目的に応じてフィッティングが必要になります。介護業界にたずさわり20年がたちましたが、フィッティングの大切さ、難しさ
「ブログリーダー」を活用して、yasuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。