chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
声優ワークショップotti(オッティ)の日記 https://ottiws.hatenablog.com/

完全裏方で資金集めやら、メインスタッフ集めに奔走しているアニメーションプロデューサーのオッティです。 何の因果か、声優事務所など、様々なところでワークショップをやることに・・・。

じゃびろう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/28

arrow_drop_down
  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話840」#2700

    『声優になりたい人のための豆知識』作品の入口における、イメージ作りについて少し。作品を理解する力として、「読解力」について話をしましたが、読解した上で、役に入っていくときのイメージづくりについです。普段でも、わかりやすい事柄で言えば、思い出し笑いとか、頭の中できちっと状況等が出来上がっている事なんです。もっとわかりやすく言うと、普段の、欲求に対しての感覚が呼びさまされること。たとえば、甘いものが食べたいなと思った時に激うまなスイーツをリアルに思い出すとか。あと、テレビとか見ていて、痛いシーンで「うわっ~」と思ってしまう感覚です。ワークショップでは言っていますが、過去の経験がそこで生きるのです。…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話839」#2699

    『声優になりたい人のための豆知識』今日は舞台について少し。声優という仕事が確立される前は劇団員のアルバイト的な仕事としてスタートした背景があるため、劇団とはいまだに、親和性が強い業界です。そこで、事務所に入ると、先輩後輩、同期などとの付き合いが出来ます。中にはその先輩なりが主宰する劇団に誘われる事があるかと思います。見分を広げようとして、劇団に参加するのは良いのですが、徐々に舞台に傾倒していく人もいます。別に、自分が声優よりも板の上の方が向いていると思うのであればよいのです。ただ、傾倒するだけ傾倒して、声優としての活動が疎かになり、相談した、マネージャーや業界人を「え?」と思わせる方もいるよう…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話838」#2698

    昨日の事務所ワークショップ、お疲れ様でした。昨日のワークショップ、どうでしたか?帰りの電車の中で考えていたのですが、もう少し、シナリオへのアプローチの仕方みたいなものを説明してから、練習に入った方が良いのでしょうか?ただ、それをやってしまうと、なんか、今でもシナリオへのアプローチが甘いのが、矯正出来なくなるような気がします。むしろ、説明と言うよりも、確認作業をどう、自分の中で構築していくかという事の癖をつけることに重きを置いた方が実力アップに繋がるでしょうね。まあ、そのプロセスをどう作るかが問題なんですが。でもそれって、今日も耳が痛くなるほど説明した事なんですけど。今度また触れますし、自分なり…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話837」#2697

    前回の続きを。あなた方が初めてなり、何回かめかで、見学等で、来た時なんですけど、とにかく、邪魔にならないように気をつけましょう。一応、マネージャーから注意はあると思いますがとにかく、邪魔にならないように気をつけましょう。金魚鉢の中での見学であれば、ドアの開け閉め等、金魚鉢の外、中に限らず、静かにするなど当たり前のように、常識をもって行動してください。我々にとって、空気の方が良いですよ。名前を覚えてもらおうとかは良い心がけだとは思いますが、大半は覚えていません。正直、興味がありません。やはり、少女Aでも何でもいいので、そこでの勝負です。本当に見学時は気を付けてください。見学中止なんて事もあります…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、じゃびろうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
じゃびろうさん
ブログタイトル
声優ワークショップotti(オッティ)の日記
フォロー
声優ワークショップotti(オッティ)の日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用