chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
声優ワークショップotti(オッティ)の日記 https://ottiws.hatenablog.com/

完全裏方で資金集めやら、メインスタッフ集めに奔走しているアニメーションプロデューサーのオッティです。 何の因果か、声優事務所など、様々なところでワークショップをやることに・・・。

じゃびろう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/28

arrow_drop_down
  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話836」#2696

    『声優になりたい人のための豆知識』今日からアニメの話をザックリと。TVシリーズは1年以上前から制作の準備に入ります。あなた方、声優さんの仕事の行程で言うと、本当に最後の方になります。それでも、最終的にキャラクターに命を吹き込む行程なので疎かにはできません。メインキャラクターは企画段階から決め込んでスケジュール調整が出来る出来ないなど、またはその他製作委員会の意向で、早々に決めていきます。その後、メインクラスの数人の内の1~2人はオーディションを組んでキャスティング していきます。その他の端役は音響さん、監督、Pの推薦などで決まっていきます。見学等で来ている声優さんにガヤや少女Aなどの役がまわっ…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話835」#2695

    『声優になりたい人のための豆知識』今日は外画のアフレコについてすこし。海外の役者の口の動きに合わせてアフレコしますが、 ヘッドホンで、役者の原語を聞きながら合わせてやります。台詞の初めと終わりを合わせることにより、自然に喋っている感じに聞こえます。またアニメほどの誇張した演技を必要としません。むしろ、自然な演技を要求されます。ですから、アフレコの技術と自然な演技力が求められるのです。キャスティングは簡単なオーディションと音響監督からの推薦でテレビ局や制作会社のプロデューサーが確認すると言う感じが 多いとのことです。ただ、主役の声優さんには結構、チェックが入るようです。 ~~~~~~~~~~~~…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話834」#2694

    『声優になりたい人のための豆知識』前回の続きを。才能があるとかないとか・・・・。よく言われるのが、声の質ですよね?声に特徴があるとかないとか、あればあったで、役が限定されるし、なければ、使いにくい。だったら、有名声優さんじゃないですが、何種類かの声が使えるようにしてほしいでよね。なんか、いつもそうなんですが、途中の努力部分が抜けているのですよね。何もしてなくて、声優になれますかなんて言われたら、「君は声優になる才能がない」 なんて、言いたくもなるでしょう?テレビシリーズのレギュラーが決まってもやることが次から次へとあるのだから、そんな事、考えている暇ないんですよ。だから、寝食忘れてやれ!!って…

  • 声優になりたい人へ、なるためには!!「声優になりたい人のための豆知識の話833」#2693

    『声優になりたい人のための豆知識』よく、 「声優になるためにはどうしたらいいですか?」とか、「私、声優になれますか?」などの質問をされる事があります。中には、「君は声優になる才能がない」とか、思いっきり、言われた人まで。まあ、正直、才能って何だ?感じですが。そんな風に言われた子には「別に良いんじゃない、言っている本人が声優として「?」マークがつく人なんだから」とか、まあ、自分もとんでもないこと 言っていますが・・・。いやまあ、それはそれほど問題ではないんです。むしろ、ダメだ!とか、もう、辞めようとか、決めるのは自分であって欲しいのです。いつも、やれるところまでやりぬけとか言ってますが、これは声…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、じゃびろうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
じゃびろうさん
ブログタイトル
声優ワークショップotti(オッティ)の日記
フォロー
声優ワークショップotti(オッティ)の日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用