「Hungry for money(お金に飢えろ)」略して「ハンマネ!」 皆さんが気になる「お金」のことについて 色々な話題や情報を提供しています!
とにかくお金にどん欲な青年。 お金に興味がありすぎる。 趣味はYouTubeを見ること。 時間を有効に使いたいと思っているがついついYouTubeを見てしまう。 年間休日60日以下の社畜会社員。この現状をどうにかしたいと感じているが気持ちだけが先走り、空回りして現状のままくすぶっている社会人5年目。
【法人化】自他ともに認められる「社長」に!『会社』を作ろう!
前回手軽に「社長」になる方法として『個人事業』を紹介しましたが、今回はもう一つの方法『法人』を紹介します。つまり「会社を作る」ってことです。会社を作って自他ともに認められる「社長」になってみませんか?
【開業】「社長」になる敷居は低い?『会社』じゃない!『個人事業主』って?
[chat face="どんよっく-1-min.png" name="どんよっく" align="left
今日の名言9回目の今回は16世紀のイギリスの哲学者フランシス・ベーコンの言葉です。今回は貯蓄の本質を突いています。あなたの貯金に対する考え方が180度ひっくり返るかもしれませんよ。
真のお金好きは触れただけでお札を判別できる!?お札の識別方法
『お札』は、日本人ならパッと見れば一瞬でいくらか判断できるでしょう。しかし、真のお金好きなら触れただけでわかっちゃうんです。見なくても判断できる識別方法を紹介します。
少子高齢化や年金受給年齢引き上げなどで、ただでさえ将来が不安なのに、流行中のコロナで数年先すらも不安です。資産を増やしたいが使い道が不透明な税金で利益を取られたくない。そこで『NISA』がおすすめです。
今の仕事だと収入が増えていかない…でも転職するにはある程度の時間と労力が必要です。まずは『貯蓄力』を上げて、手堅く資産を増やしていきましょう。
自分が亡くなった時に家族が財産のことで揉めるのは嫌だ。そんな人は『遺言書』を作成しておきましょう。遺言書はルールに従って書く必要があります。分からないときは銀行が手伝ってくれるかも。
資産を増やしていきたいなら銀行に預ける預金よりも『投資』がおすすめです。当サイトでは投資方法として『株』を紹介したことがありますが、投資の種類は株だけではありません。いくつか紹介したいと思います。
7月からレジ袋が「有料」に。今おすすめの『エコバッグ』はコレ!
今年(2020年)の7月からすべてのお店でレジ袋が有料化されます。毎回お買い物の度にレジ袋代を払っていたらもったいないです!環境にも優しい『エコバッグ』はいかがですか?
君はどっち派?株の分析方法『ファンダメンタルズ分析』・『テクニカル分析』
常に変動する株価。これからどのような動きを見せるのかを予測しますが、その分析方法として知られる『ファンダメンタルズ分析』と『テクニカル分析』を紹介します。
今日の【名言】第8弾は江戸時代の作家で「浮世草子」のパイオニア、『好色一代男』を描いた井原西鶴(いはら さいかく)の言葉です。
あなたは人生において大きな支出が3回あることは知っていますか?今回は『人生三大支出』と呼ばれる人生の中でも大きな支出について紹介します。
毎日のように聞きますが興味が無いと右から左に流れていくだけの「円高・円安」という言葉。そもそも何を基準にして「高い・安い」というのでしょうか。
金を無計画で使うべからず!『PDCA』サイクルで貯蓄しよう!
衝動買いやしたいことを自由にしていたら いつの間にかお金が無くなってしまうそこのあなた! お金を貯蓄するために『PDCA』サイクルを実行しましょう!
今日の【格言】シリーズ。7回目の今回は最近よく取り上げている『株』についての格言で大事なお金には手を出すなって話です。
人は失敗を繰り返して成長していく生き物です。。。が、その失敗をできる限り減らしたほうが早く成功にたどりつくことが出来ます。株で失敗しやすい人を知って、成功につなげましょう!
「ブログリーダー」を活用して、どんよっくさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。