株の勉強中。株初心者/30代/既婚/年収750万 新卒で上場企業へ就職→サラリーマンとして勤務中→現在資産500万 2020年1月より30万円を元手にいくら増やせるかチャレンジを開始。 勉強したことや取引記録を記事にします
株の勉強中。株初心者/30代/既婚/年収750万 新卒で上場企業へ就職→サラリーマンとして勤務中→現在資産500万 2020年1月より30万円を元手にいくら増やせるかチャレンジを開始。 勉強したことや取引記録、その他情報を記事にします。
【5石油・石炭・ゴム・ガラス・鉄】セクター別 高配当銘柄チェック
【5石油・石炭・ゴム・ガラス・鉄】セクター別 高配当銘柄チェック JUN'S カブログへようこそ。 恒例のセクター毎の高配当銘柄チェックです。 銘柄選定基準 私の選定基準はこちらです↓ 割安株(バリュー株)狙い PER(株価収益率):15倍以下 PBR(株価純資産倍率):1倍以下 ROE(自己資本利益率):10%以上 配当利回り:4%以上 配当性向:40%前後 先ほどの基準の他にこれから
【3繊維製品・パルプ・紙】セクター別 高配当銘柄チェック JUN'S カブログへようこそ。 セクター毎の高配当銘柄チェックです。 投資格言 「卵は一つのカゴに盛るな」 格言にもあるように分散投資はリスク回避の観点からも重要です。 先日のツイートでも紹介しましたが、証券コードの数字によってセクター(業種)が分類されているので、自分のポートフォリオを見れば偏りがないか一目瞭然です。 ポートフ
【4化学・医薬品】セクター別 高配当銘柄チェック JUN'S カブログへようこそ。 今日は高配当銘柄のチェックです。 投資格言 「卵は一つのカゴに盛るな」 格言にもあるように分散投資はリスク回避の観点からも重要です。 先日のツイートでも紹介しましたが、証券コードの数字によってセクター(業種)が分類されているので、自分のポートフォリオを見れば偏りがないか一目瞭然です。 ポートフォリオを見た
【株初心者】株式クイズで理解度チェック|基本編(10問) JUN'S カブログへようこそ。 以前から私のTwitterアカウント(JUN @roadtological)で毎日株初心者向けに#株式クイズを出題しています。 今日はその中から基本的な知識に関するクイズを出題します。 簡単なものばかりなので、皆さんもチェックしてみてくださいね。 第1問 Q. 「約定(やくじょう)」の説明で正しい
暴落時の今だからこそ株初心者に伝えておきたいこと JUN'S カブログへようこそ。 暴落時の今だからこそ自分に言い聞かせたいこと、株初心者に伝えたい大切なことをまとめておきます。 また、自分に迷いが出たとき、不安に駆られたとき、周りに流されそうになったときに何度も見返すために備忘録もかねて記事にしています。 焦りは禁物! 相場は明日もある! マインドセットをしよう! 自分に合った投資方法
【保存板】 配当金、配当利回り、配当性向の過去実績の調べ方(3ステップでOK)
【保存版】配当金・配当利回り・配当性向 過去実績の調べ方 JUN'S カブログへようこそ。 今日は銘柄の選定において重要な配当金、配当利回り、配向性向の過去実績の調べ方をお伝えします。 銘柄選定をしていると過去のデータが見たくなる事ってよくありますよね? こんな時です。 毎年配当金っていくら出してるんだろう? 現在の配当利回りはいいけど、過去はどうだったの? 今まで増配ってしてきたのかな
株初心者が「30万円を元手に3ヶ月でいくら増やせるかチャレンジ」終了!運用実績報告
JUN'S カブログへようこそ。 「株初心者が30万円を元手に3ヶ月でいくら増やせるかチャレンジ」を3月で終了しました! 今年の元日に思い立ち、2月にスタートしたこの企画。 株の初心者が決められた資金と期間で一体どれだけ増やせるのか?(減らしてしまうのか) 皆さん興味ありませんか? 株取引はあくまでも「投資」で「ギャンブル」ではありません。 なので、短期間で何倍にもすることはできないかも
【株初心者】資産報告2020年3月 JUN'S カブログへようこそ。 ブログを始めてから初めての資産報告です。 この記事では私の収入や総資産の推移、資産割合などを公開します。 株や投資信託の個別銘柄についてはnoteにて公開予定です。興味があればそちらをご覧ください。(現在準備中です) 3月度収入 364,593円 給与:328,318 副業:36,275円 配当:0円 私は新卒で上場企
【株初心者】株初心者になる前に読んでおくべき1冊|これだけは知っておきたい 一番大事なお金のこと
株初心者になる前に読んでおくべき1冊 JUN'S カブログへようこそ。 今日は株初心者になる前に読んで欲しい本の紹介です。 巷には投資にまつわる本がこれでもかと溢れていています。 また、情報も多すぎるので、多くの初心者には難しかったり何も得られなかったりします。 この本では株取引を始める前の心得や考え方、また投資の種類についてざっくり学べるので、特に投資を始める前の人は読んでおくことをオ
「ブログリーダー」を活用して、junskablogさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。