花いっぱいな半自給自足暮らしをうっとり夢見、 害獣雑草木だらけな海月山を開拓しだしました ……けれど、 月下の海原まで耕そう狂気もなくて、 ヘロヘログウタラさぼっているばかりです
昨秋台風被災から4ヶ月半ぶりにブログ再開したら、ランキングの上下は放置ブログだらけ!心底ゾッとしました。3~5年の放置はざら、中には10年に及ぼうものまであるのです。そんな死骸の間に挟まれきりとなるのか!私、心底凍りついちゃったんです。被災に疲弊した心身には酷すぎました。初夏を香り高く咲くユリ、冷凍技術で真冬に咲かせられるそうですね。海月山では本来の時期にも咲きません、猪に球根を根こそぎ喰われちま...
明日も強風が吹き荒れるそうです。群れ咲いている日本水仙、すっかり倒れふしてしまうかしれません。咲きつのっている藪椿なんて、あっけなく花首を落としそう。花数を増やしていた乙女椿も。例年なら二月中頃に開花する黄水仙だって、咲ききるまもなく花茎が折れるかしれません。それでも明日は三月並みの気温というから、植物にはやさしい春もようとなるのかなあ。遠目にはまだまだ山は冬枯れーー。そして、昨秋台風で折れた木の...
「心が折れる」という言い回しが嫌いです。初めから、心を硬いものと決めつけているようで。「根性曲がり」なら、自称するだけ好きですが。そんな私の海月山では、昨秋台風で2本立コニファーの片方が倒伏しました。筋割れした根元から幹が直角に曲がり、突っ伏してしまったんです。それで、かしいだ残り1本ごと伐ってしまいました。ついでに、毎年枝折れしてしまう銀葉アカシアも処分したことでした。これらは、昨秋台風被害のほ...
昨秋台風19号に被災ーー停電、断水 、土砂崩れや倒木による地元への車両通行不能等で、腐ってた性根まで叩きのめされておりました。 その間に、あれだけ猛く繁っていた廃ボート周りごと海月山は枯れ景色となりましたが、 なんと、ボートの池じゃ2週間前すでに、赤ガエルのらしい幼生が育ってました。下画像右下は拡大映です。だから、幼生はすでにオタマジャクシと化したはず...
「ブログリーダー」を活用して、海月さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。