熊本空港のお土産やさんは試食が多いのでここだけでも熊本を堪能できるよ。食ったら何かしら買うんだよ。
熊本空港の二階の右側に大きなお土産屋さんがあるんです。お土産屋さんの店名は「熊本エアポートサービス」って言います。2件並んでる辛子蓮根屋の向かいの店です。そのお土産屋さんは試食がめっちゃ多くて有名なんですよ。この記事では、どれくらい試食が多いのかほぼ全部の試食を写真に撮ってきたのでお見せしますね。熊本空港へ来たら是非立ち寄ってみてくださいね。
ライザップの糖質制限商品のチーズケーキがチーズケーキではない件について誰も言わないから僕が言う
ライザップの糖質制限商品は人気ですよね。前の記事でも書きましたが、糖質オフのカップラーメンは走り出したくなるくらい美味しかったです。そして、今回ご紹介するのがこの商品プルルルルル ズバーン! (ヒカキン風に)ライザップ濃旨チーズケーキなんと!糖質はたったの9.1gはい栄養成分表こんな感じです。書くのが面倒なんて写真から情報を得てください。
ライザップのカレー味のカップラーメン食べてみた感想をレビュー記事風に書いてみた。ファミマにあるよ。
一応、糖質制限をしているので糖質に関しては敏感なんです。先日、コンビニにふらっと寄ったらめちゃくちゃ糖質が少ないカップラーメンを見つけたんです。はい、ご存知ライザップさんの商品。ライザップ糖質50%オフ辛口チキンカレーラーメンを食べてみた普通に美味しそう。気になる成分表示はこちら炭水化物は34.9gだけど半分以上は食物繊維なので糖質は15.3g。これは日清のカップヌードルライトを軽く超えてきました。日清よりも糖質が少ないって意味です。
この記事では、熊本の『べんとうのヒライ』の最新メニューを載せてきますね。ヒライの記事は↓にもあるのでご一緒に読まれてくださいね。ヒライの弁当の外観店内惣菜コーナーの商品は持ち帰りもイートインで食べることも出来ます。券売機で注文すると厨房に自動的にデータが行きます。イートインのテーブルで食べることが出来ます。イートインはこんな感じです。メニュ
ヒライの弁当のおすすめメニュー「馬ホルモン焼きうどん」を食べてみた感想
熊本のソウルフードといえば、「ちくわサラダ」ですね。そのちくわサラダの発祥の地であるのが「ヒライの弁当」、これは熊本県民なら誰でも知っていることです。今回の記事は、ヒライの弁当のイートインコーナーで食べられる新メニュー「馬ホルモン焼きうどん」を食べてきたのでレポートします。馬ホルモン焼きうどんとは?見せたほうが早いですね。これです↓入り口のドアにバ〜〜ンとアピールされています。
ちくわサラダ(弁当のヒライ)は熊本名物、ソウルフードとして県民に愛し続けられている!
今回は、熊本のソウルフードのちくわサラダを徹底的にご紹介します。熊本の人はもちろんご存知、ヒライの弁当。成人の方の認知度は99.99999999%と言ってもいいでしょう。イートインコーナーも充実してお昼時は大繁盛していますね。持ち帰りでもその場でも食べれるし、郷土料理もたくさんあるので帰省したときは結構活用しています。最近では、知る人ぞ知る観光客にも人気のようですね。
ゆで太郎の朝食で「おろし焼きさばめし」が史上最高に美味しかった。朝ごはんならそばとセットで360円でOK
ゆで太郎の「おろし焼きさばめし」がめちゃくちゃ美味しかったのでどうしてもおススメしたくてこの記事を書きました。ゆで太郎の朝ごはんの記事は、毎朝たくさんの人が読んでくれているので、なんならゆで太郎のファンサイトでも作ろうかなと思っているくらいです。まぁ前置きはこれくらいにして「おろし焼きさばめし」の紹介をしていきます。ゆで太郎の朝ごはんセットで「おろし焼きさばめしセット」を頼んでみた
【日清カップヌードル抹茶仕立てのシーフード味】を食べてみた感想。
カップヌードルの抹茶シーフード味を食べてみたドンキホーテで興味をそそる商品を見つけたので、どうせまずいだろ?まずいならまずいでネタになるから買ってみたのコーナーです。商品の顔とも言えるフタは、お茶をイメージした緑のデザインです。横から見た写真。抹茶という文字が存在感を放ってます。成分表示です。炭水化物量は驚異の45.2g、糖質制限中には絶対食べてはいけない代物です。
[焼きそば一平ちゃん辛子明太子味]を食べてみた。感想レビュー
カップ焼きそばの一平ちゃんって美味しいですよね?そして最近のカップ焼きそばは色んな銘柄から色んな味が出ていて興味そそりますよね?チョコレートにショートケーキにわさびに塩等など…今回は、焼きそば一平ちゃん辛子明太子味を5秒でご紹介します。焼きそば一平ちゃん辛子明太子味成分表示 炭水化物が69.3g エネルギー592kcal・・・ソースのデザインがピンクです。マヨは明太子風味です。
ゆで太郎で朝ごはん定食を食べてきた。朝そばセットの注文の仕方とお店の使い方。朝食はおそばで決まりじゃない?
今回の記事は、日本のそば屋さんの使い方と食べ方について説明します。お店の名前は【ゆで太郎】と言います。ちなみにそばとは日本の有名な麺類です。はい! 【ゆで太郎】はこちらです↓私はうどん派だよって人は、本場のさぬきうどんはコチラ↓からどうぞゆで太郎の最新メニューは最後にあります。ゆで太郎の通常メニューそばは、320円からあります。そばの他にもカレーライス、カツ丼などがあります。メニューも豊富ですごくいいですよ。
日本のドリンクの自動販売機の使い方(飲み物の買い方)を説明します。 How to use a Japanese drink vending machine
自動販売機って知ってますか?日本で自動販売機というとだいたいドリンクの販売機のことを言います。そして日本にはこの自動販売機がめちゃくちゃたくさんあります。そこら辺の路上で24時間販売しています。それだけ日本は治安が良いということです。では、自動販売機の使い方を写真多めで説明していきます。日本の自動販売機の使い方(買い方)この自動販売機はスポーツジムの中にあります。運動が終わって喉が乾いてるから冷たいもの飲もう!
カップヌードルの作り方。うどん編 How to make Japanese cup noodles
日本にはカップヌードルがあります。ラーメン・うどん・そば・焼きそば等が代表的なカップヌードルです。今回は、カップうどんの作り方をお伝えします。カップヌードルは、コンビニ・スーパーマケット・ドラッグストアで売っています。同じ商品でも、コンビニ→ドラッグストア→スーパーマケットの順番で安く買えます。まずは、どこでも良いのでカップヌードルを手に入れてきます。カップヌードルの作り方(うどん編)
富士フィルムのメタバリアSのお試し2週間パックを申し込んで実際に届いたのでレビューします。
これ↑見たことありませんか?糖の吸収を抑える腸内環境を整えるでお馴染みの富士フィルムから販売されている「メタバリアS」のお試し2週間パック(540円)を実際に注文してみました。メタバリアとは? このメタバリアを超簡単に説明すると、難消化性デキストリンと言う「食物繊維」を食前か食後に飲むことで、食事中の糖質をブロックする(厳密に言うと血糖値の上昇を抑える)効果が見込めることで爆発的に人気がある商品です。 今なら、2週間分が540円で買えるということもあってコチラのサイトからも飛ぶように売れています。
「ブログリーダー」を活用して、ほっしーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。