chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
その漫画自炊オタクはImageJマクロに恋をする https://imagej-jisui.hatenablog.com

本を自前で電子書籍化する「自炊」 その画像処理をだれでも無料で行うことが出来るプログラムをご紹介します。 特に縦線除去プログラムは、ぜひ一度試してみてほしいです。

yu3xx
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/22

arrow_drop_down
  • 【Fiji・Jython】スキャナ読み取り直後に数秒間だけ画像表示させるPlugin (New version)

    「データ確認のためちょこっとだけ画像表示させるマクロ」のプラグイン版です。 # FileWatcher_Modoki_new.py from ij import IJ from ij import WindowManager from ij.gui import ImageWindow import time import os version = "1.2.0" IJ.log("") IJ.log("FileWatcher Modoki New") IJ.log("ver" + version) IJ.log("") checkImageTime = 1.8 width = 580 heig…

  • 【Jython・Fiji】2024リメイクPlug inバージョン 自炊画像処理はこれひとつ!

    自炊でいちばんよく使う多目的マクロを、FijiのJython(Python)を用いてリメイクしました。ちょこっと新機能付き。 旧マクロバージョン imagej-jisui.hatenablog.com もくじ Jython コード 起動方法 雑記 Jython コード #Almighty_Processing_Remake.py from ij import IJ, ImagePlus from ij import WindowManager as WM from ij.gui import GenericDialog, WaitForUserDialog, Roi, Toolbar from…

  • 【ImageJマクロ応用編】#5 FijiとJythonを使ったPlugin開発

    皆さまこんにちは。 『サイバーパンク2077』から抜け出せません、yu3xx(ゆーさんちょめちょめ)です。 このブログではこれまで、ImageJマクロの様々な使い方について実例を提示しながら紹介してきました。 imagej-jisui.hatenablog.com ImageJマクロはIJ1 Macroという独自の言語で書く必要がありますが、FijiというImageJの上位互換版を利用することで、人気のプログラミング言語であるPython(Jython)でプラグインを書くことが可能となります。 私自身は今までFijiやJythonは使用していませんでしたが、ちょこちょこ勉強していくためのきっか…

  • 【続・改良版】スキャナ読み取り直後に数秒間だけ画像表示させるMacro (ver.3)

    前回同様、「データ確認のためちょこっとだけ画像表示させるマクロ」の改良版(ver.3)です。 //FileWatcher_Modoki.ijm //Detect if there are "New created files" or "Modified files" in selected dir. version = "3.3.0"; print(""); print("FileWatcher_Modoki.ijm"); print("ver",version); print(""); checkImageTime = 1800; var width = 570; //seinen size…

  • 【改良版】スキャナ読み取り直後に数秒間だけ画像表示させるMacro (ver.2)

    以前公開した「データ確認のためちょこっとだけ画像表示させるマクロ」をちょこちょこカスタマイズしたものです。 //FileWatcher_Modoki.ijm //Detect if there are any "Newly created files" in selected dir. //"Deleted files" and "Modified files" are not the subject. version = "2.2.0"; print(""); print("FileWatcher_Modoki.ijm"); print("ver",version); print(""); …

  • 【ImageJマクロ応用編】#4 PluginとMacroの処理時間の違い

    皆さまこんにちは。 yu3xx(ゆーさんちょめちょめ)です。 ImageJ上で自動処理を行うための拡張機能には「Macro」のほかに「Plugin」というものがあります。 PluginはJava言語で記述することになるのですが、レクチャー記事がMacroに比べ極端に少ないため、勉強するのが面倒でとっつきづらいのが現状です。 とはいえ、PluginがMacroよりも「よっぽど」優れているのであれば、まあ...仕方ない、ちょっとは勉強してやるか、と思うところもなくはないのですが...。 ということで、本記事では漫画自炊用Pluginを実際に作って、その処理時間を計測し、Macroの場合と比較してみ…

  • 外付けストレージへのバックアップをワンボタンで簡単にやってくれるMacro

    手動だとファイル選びが面倒なバックアップ処理を、ボタン一発でやってくれるマクロです。 //BackUp_Proc.ijm version = "2.4.0"; print(""); print("backUp Processing"); print("ver",version); //directory setting srcDir = "/Volumes/StorageA/Data/"; dstDir = "/Volumes/StorageB/BackUp/"; oldDataDir = "/Volumes/StorageB/oldData/"; nazoDataDir = "/Volume…

  • スキャンデータの品質チェックのために、読み取り直後に2秒間だけ画像表示させるMacro

    スキャナでファイルを保存した直後に、データ確認のため2秒間だけ画像表示させるマクロです。 //FileWatcher_Modoki.ijm //Detect if there are any "Newly created files" in selected dir. //"Deleted files" and "Modified files" are not the subject. print(""); print("FileWatcher_Modoki.ijm"); print(""); checkImgTime = 2000; //select dir dir = getDirecto…

  • 【大型サイズの本】上下二分割に切り離して無理矢理スキャンした大きな本の画像を、自動結合したい時に使うマクロ

    スキャナに入らないような大型サイズの本を上下ニ分割に切ってからスキャンした際に、「範囲認識+切り抜き+角度調整+結合」まで全て自動でやってくれるマクロです。 このファイル結合マクロのルールは ① カラーRGB画像 ② 「上下」二分割の画像をタテに結合 です。 //AutoCrop_and_combine.ijm version = "3.1.4"; print(""); print("AutoCrop_and_combine"); print("ver",version); setBatchMode(true); //--------------------------------------…

  • 【ImageJマクロ応用編】#3 カラー画像のピクセル値を取得する方法

    皆さまこんにちは。 最近PS2を買いました、yu3xx(ゆーさんちょめちょめ)です。 以前のおさらい まえに投稿した「二次元画像のピクセル値を取得する方法」の記事では、「getPixel(x,y)」を使って「画像のピクセル値を取得する方法」について解説しました。 この超入門#8の記事は、「8bitグレースケール画像」を対象にした内容でした。 残念なことに、「RGBカラー画像」に対して「getPixel」を使ってしまうと、ヘンテコな値が出てきます。 これは「RGBカラー画像」においては、1つのピクセルの中に「赤256階調、緑256階調、青256階調の、3種類の情報」が突っ込まれているからです。 …

  • 【2022最新版】縦線ノイズを自動補正するMacro

    縦線を自動検出・補正するためのマクロです。従来の縦線補正マクロの動作を微調整しました。 もくじ コード1(縦線ノイズの補正マクロ) コード2(横線ノイズの補正マクロ) 従来処理との違い わたしの縦線補正ルーチン コツ コード1(縦線ノイズの補正マクロ) //HiSp_Vertical_Noise_Correction_new.ijm //Save all images version = "5.0.0"; print(""); print("HiSp_Vertical_Noise_Correction"); print("ver",version); print("listFilesRecur…

  • 【ImageJマクロ応用編】#2 複数の返り値を返すには

    皆さまこんにちは。 yu3xx(ゆーさんちょめちょめ)です。 ここまでのおさらい 以前、「自作関数の作り方」の記事で、「return文」を使って「返り値を関数の外に返す方法」について解説しました。 return文の基本ルールは、「返り値は1つだけ」つまり「返り値は変数1つか配列1つだけ」です。 このルールのもとでは、 return x,y; や return x; return y; などの書き方は無効です。 そこで今回は、「複数の返り値を返したい時の方法」について解説します。 もくじ 方法1. 返り値を配列にして、その中に2つの変数 方法2. グローバルな変数を受け皿として用意 方法3. グ…

  • 【最低限自炊セット】2021年最新版!これだけはおすすめしたい漫画自炊用マクロ

    紹介した漫画自炊用マクロも増えてきて、だんだんどれがどれだかわからなくなってきました。 この記事では、私が最前線で使用しているおすすめ漫画自炊用マクロを6つだけ厳選して紹介します! 1. 画像処理はこれひとつ! 2. スキャン後の自動フォルダ分け! 3. 表紙カバーの切り取り! 4. 縦線が出にくくなるスキャン方法! 5. ファイル名のリネーム! 6. やっかいな縦線を補正! 1. 画像処理はこれひとつ! 解像度変更、コントラスト変更などの、よく使う画像処理をまとめてやっちゃう! 適切な濃度コントラストも自動設定してくれる!ラクチン! 自炊の超基本のマクロ! 2. スキャン後の自動フォルダ分け…

  • 【ご質問回答】複数の子フォルダに格納された画像を平均化するためのマクロ

    こんにちは。yu3xxです。 マクロ作成についてご質問をいただきましたので、こちらから回答いたします。 ご質問内容 親フォルダ内の複数の子フォルダに含まれている画像を、子フォルダごとに平均化するマクロを作りたい。 作成したマクロの概要 ① 「作業したい親フォルダ」と、「平均化後の画像を保存したいフォルダ」を選択 ② 親フォルダ内に、子フォルダが何個含まれているかチェック ③ 子フォルダごとに、処理「opeLoop」を繰り返す ④ 「opeLoop」の中身:2次元画像を1次元配列「TEMP」に直してから、配列「GOUKEI」に加算していく。最後に「GOUKEI」を画像枚数で除算して平均化。それを…

  • 【ImageJマクロ応用編】#1 子フォルダ内を含めた全画像を一括処理する方法

    おさらい 以前「フォルダ内全画像一括処理」について紹介しましたが、その方法だと「あるフォルダの下にある子フォルダの中にある画像ファイル」までは開くことが出来ませんでした。 今回は、自分で自分を呼び出す「再帰的な関数」を使って、 「子フォルダ内まで全画像一括処理!」 する方法を紹介したいと思います。 さらに医用画像の規格であるDICOM(Digital Imaging and Communications in Medicine)に対する全画像処理にも触れていきます。 もくじ 例1. 子フォルダ内全画像処理の基本プログラム 例2. DICOM画像に対する全画像処理 DICOM画像保存の予備知識 …

  • 【上級者向け】寝てる間に自動解析してコントラスト調整やリサイズ処理などなどするMacro

    最初から最後まで全く手を触れずに、コントラスト濃度変更処理などを実行することができるマクロです。 もくじ コード ポイント デフォルトの処理内容 各機能の解説 コード //PreInput Almighty.ijm //based Almighty ver3.3.0 //ContrastAdjust (As necessary, for 8bit, FullColor) //Optimize minAndMax (As necessary, Manual 3trials) //Optimize minAndMaxAuto (As necessary) //SetResolution (As n…

  • 【寄り道】UNIXTIMEを普通の日付に変換するためのプログラム

    今回は自炊とは直接関係しないけど、地味〜に使えるプログラムについてです。 ファイルの更新日を調べる命令であるFile.lastModified(path)を実行すると、1970年1月1日午前0時0分0秒から数えた時間である「UNIXTIME(単位はmsec)」が出力されます。 このままだと「1621927895482」のように、ケタがとんでもなく多い数字を一つ渡されるだけなので上手く使えません。 これを我々が理解できる「普通の日付」に変換するプログラムを紹介します。 ネットで調べたものを参考に、というよりしっかりパクってImageJマクロ用にアレンジさせていただきました。ありがとうございました…

  • 【真・改良版】コントラスト調整やリサイズ処理などなどを、一気にやってしまうためのMacro

    以前紹介したお役立ち多目的マクロにくっつけた「コントラスト自動調整マクロoptimizeMinAndMax」を完全自動型にアップデートしました。 旧バージョン もくじ コード 新機能 解析の精度 使用上のコツと、細かなお知らせ 基本的な使い方 マクロの起動方法 コード //Almighty_Processing.txt //ContrastAdjust (As necessary, for 8bit, FullColor) //Optimize minAndMax (As necessary, Manual 3trials) //Optimize minAndMaxAuto (As neces…

  • 【切り取り】表紙カバーの処理に便利なマクロ

    切り取り処理と解像度変更を一緒に行う、表紙カバーの処理に適したマクロです。 コード //BookJacket_Processing.ijm //SetResolution //Crop_UsingROI //ver2.2.0 print(""); print("BookJacket_Processing"); //Do something for selected folder showMessage("Select Open Folder"); openDir = getDirectory("Choose a Directory"); print("Processing :",openDir…

  • 【改良版】コントラスト調整やリサイズ処理などなどを、一気にやってしまうためのMacro

    以前紹介したお役立ち多目的マクロに、「コントラスト自動調整マクロoptimizeMinAndMax」をくっつけました。 私が一番よく使うマクロの最新版ですので、ぜひご査収ください! //Almighty_Processing.txt //ContrastAdjust (As necessary, for 8bit, FullColor) //Optimize minAndMax (As necessary) //SetResolution (As necessary, for any Type) //NombreCut type1 (As necessary, UseOneROI) //Nom…

  • 【ImageJマクロ超入門】#9 情報入力ダイアログの作り方

    皆さまこんにちは。 yu3xx(ゆーさんちょめちょめ)です。 前回のおさらい 前回は「二次元画像からピクセル値を直接拾って解析する方法」を紹介しました。 今回は「情報入力ダイアログを自分で作ってみよう!」です。 もくじ 情報入力ダイアログで出来ること 作り方 情報入力ダイアログのサンプルコード 情報入力ダイアログで出来ること 情報入力ダイアログを表示すると、解析や処理に必要な情報を一括で入力することが出来ます。 以前「ifで条件分岐」の回で「a = getNumber(Label,Default)」のカタチでの「数値入力ダイアログ」の紹介もしました。この数値入力ダイアログは簡便なので使いやすい…

  • 【ImageJマクロ超入門】#8 二次元画像のピクセル値を取得する方法

    皆さまこんにちは。 yu3xx(ゆーさんちょめちょめ)です。 前回のおさらい 前回はROIを使った画像解析についてまとめました。 今回は「画像から直接ピクセル値を拾ってきて、画像処理や解析をする方法」です。 二次元画像の解析では基本となる処理の一つだと思います。 漫画自炊でも「縦線ノイズ除去マクロ」で使っている処理です。 もくじ ピクセル値の取得と置き換え サンプル1(白黒反転) 自作関数による画像解析 サンプル2(条件を満たす画素のカウント) ピクセル値の取得と置き換え ① ピクセル値取得の命令 value = getPixel(x, y); 座標(x,y)のピクセル値を変数valueに格納…

  • 【ImageJマクロ超入門】#7 ROIを使った自動解析

    皆さまこんにちは。 「無人島に持っていきたいCD」はmegの『room girl』です。yu3xx(ゆーさんちょめちょめ)です。 前回のおさらい imagej-jisui.hatenablog.com 前回は自作関数の作り方と使い方を勉強しました。 今回は、「ROIを使った解析の自動化」についてです。 研究でROIを使った解析をする場合によく使います。 漫画自炊でも「表紙カバーの切り抜き(Crop)」や「ノンブル領域のカット」で使う処理です。 もくじ 要求される動作 ROI自動解析コード ROI自動解析コード改 Multi Measureとの違い 要求される動作 ROI(Region of I…

  • 【ImageJマクロ超入門】#6 自作関数でラクをする

    皆さまこんにちは。 yu3xx(ゆーさんちょめちょめ)です。 前回のおさらい 前回は「配列」を扱うための重要な知識として「参照渡し」と「値渡し」の違いについて勉強しました。 今回は、いろいろ作ってみたくなる「自作関数」についてです。 もくじ 自作関数とは? 自作関数の作り方 自作関数で「配列」を扱う時の注意点 自作関数とは? 自作関数とは「自分で付けた名前」をもつ「自分の好きな処理を実行できる命令」のことです。 「よく使う命令なんだけど、書くとちょっと長くなる」っていうコードを何度も書くのはかったるいですよね。 そこで、コードの最後とかに一回だけ自作関数を定義しておいて、あとは自分で付けた関数…

  • 【ImageJマクロ超入門】基礎編その5 配列を使いこなす

    皆さまこんにちは。 好きなB級映画はヒラリー・スワンク主演『11:14』です。yu3xx(ゆーさんちょめちょめ)です。 前回のおさらい 前回はifを使った「条件分岐」についてでした。 今回は少しややこしい「配列」の基本的な使い方と注意点についてです。 もくじ 配列って何? 配列の作り方 配列を使うメリット 配列のコピー方法 配列って何? 配列とは、データの入ったタンスのことです。 配列を話題に出す時には、「要素」「要素数」「インデックス」という単語を使います。 カンタンに言うとこんな感じです。 要素 → 各引き出しの中に入っているモノは何なのか? 要素数 → 何個の引き出しを持つのか? インデ…

  • 【ImageJマクロ超入門】基礎編その4 ifで条件分岐

    皆さまこんにちは。 yu3xx(ゆーさんちょめちょめ)です。 前回のおさらい 前回は「for」や「while」を使った繰り返し処理のお話でした。 今回は「if」を使った「条件分岐」についてです。これも繰り返し処理に並んで、よく使う超重要事項です。 おまけで「ダイアログを使った手動数値入力」の方法も紹介していきます。 単純な分岐 基本形はこちら。 if(条件式){ trueの時の処理; }else{ falseの時の処理; } もし条件式に当てはまるなら「true側の処理」をする、そうじゃないなら「false側の処理」をする、という命令です。 ◆ else以下の「もしそうじゃないなら...」の部…

  • 【ImageJマクロ超入門】基礎編その3 for, whleで繰り返し処理

    皆さまこんにちは。 yu3xx(ゆーさんちょめちょめ)です。 前回のおさらい 前回はフォルダ内全画像自動処理を例にした実践的な内容でした。今回はプログラミングでは避けては通れない「繰り返し処理」の話です。 もくじ 繰り返し処理は2種類ある 「for」を使った繰り返し処理 「while」を使った繰り返し処理 ちょっとだけ違う「while〜」と「do...while〜」 繰り返し処理は2種類ある ImageJでの繰り返し処理は大きく分けて2つあります。 ① for を使う繰り返し処理 ② while を使う繰り返し処理 前回の内容では「for」の繰り返し処理を使いました。私個人としては「for」を…

  • 漫画自炊で使う、あると便利なモノ

    こんにちは、yu3xx(ゆーさんちょめちょめ)です。 以前、オススメするスキャナと裁断機についての記事を書きました。 今回はその他の消耗品など「あると便利なオススメ品」を紹介したいと思います。 スキャナは「EPSON DS-530」、裁断機は「カール事務器 DC-210N」を使用している状態での消耗品ですのでご注意ください。 まだ、スキャナや裁断機を持っていない方や、買い替えを検討している方は、必要な消耗品の観点から自分に合うものを検討するのもアリだと思います。 エプソン スキャナー DS-530 (シートフィード/A4両面) 発売日: 2016/07/29 メディア: オフィス用品 カール事…

  • 【ImageJマクロ超入門】基礎編その2 フォルダ内の全画像を一括処理する方法

    皆さまこんにちは。 おでかけ出来ないGWなのでひたすら自炊をしています、yu3xx(ゆーさんちょめちょめ)です。 前回のおさらい 前回は「変数の定義」の仕方から、マクロをどこに書くか、そして保存形式はどのようにするか、などをお話ししました。 今回は基礎編その2と題していますが、いきなり基礎をはしょって「フォルダ内全画像一括処理」の方法を紹介したいと思います。なぜ、基礎をぶっ飛ばしていきなり実践的なプログラムの書き方をお話しするのか? それは、 「基礎的な内容より、実践的な内容の方が面白いから!」 です。 もくじ まずはプログラムを眺めてみる 各命令の細かな解説 アレンジで困ったらRecordを…

  • 【ImageJマクロ超入門】基礎編その1 変数ってなんぞや?

    皆さまこんにちは。 寝る間を惜しんで真・女神転生シリーズばっかりやっています、yu3xx(ゆーさんちょめちょめ)です。 これまでの『その漫画自炊オタクはImageJマクロに恋をする』 これまで1年ちょっとかけて漫画自炊で役に立つマクロを紹介してきましたが、「ImageJマクロ初心者のための基礎講座」的な記事って実はいっさい無かったんですね。書くのが大変なので。 なんですが最近「ImageJのマクロを組みたいけどよくわからないから検索!」してこちらのブログに流れ着いた方も増えてきたように感じますので、いくつかのシリーズで 「これだけ読めば、ImageJマクロの作り方がわかる!」 という記事を連載…

  • カラーページ自炊のコツ!<縦線ノイズをどう回避するか?>

    フルカラー本を自炊すると「縦線ノイズ」がびっしり出た!なんて経験はありませんか? 今回の記事は「カラー自炊したら縦線びっしり」の回避方法についてです。 私はゲームなどの設定資料集やアメコミを読むのが好きなのでわりと頻繁にカラー自炊するのですが、この縦線ノイズにはかなり悩まされました。スキャナの読み取り面を清掃しても次のページですぐに再発なんてこともよくありますよね。 本ブログでは「縦線ノイズ除去マクロ」なんかも紹介していますが、残念ながらこのマクロはカラーページには対応していないので使えません。 しかもカラーページって、いつもの白黒ページ自炊よりも縦線の発生頻度が高い気がしませんか? というこ…

  • EPSON製 DS-530の「カラー読み取り」のパラメータ設定について

    EPSON製 [DS-530], [DS-570W], [DS-531], [DS-571W]はカラー読み込みのデフォルト設定が少しドギツイので、自然な色合いになるように調整することを試みました。 エプソン スキャナー DS-531(シートフィード/A4両面) 発売日: 2020/11/12 メディア: Personal Computers もくじ 検討方法 結果 おまけ まとめ 検討方法 まず、検討に使用するコミックの販売サイトに掲示されているカラー表紙の画像を「色合いが自炊原稿と同じ」である「理想画像」と仮定。 その理想画像のヒストグラムと、DS-530のスキャン設定を様々に変更した際の出…

  • 【アレンジ用】自分でマクロを作りたい時の雛形プログラム

    いろんな処理プログラムを書きたい時にいちいちゼロからつくるのはメンドイので、この雛形を使えば少し時短になってラクチン。っていうプログラムです。 //ListFilesRecursively_free //JIBUNN DE IROIRO TSUKUTTE NE //"??????" NO TOKORONI IROIRO KAITE NE //Do something for selected folder showMessage("Select Processing Folder"); openDir = getDirectory("Choose a Directory"); print("P…

  • 自炊スキャナ「Epson DS-530」のオススメな設定

    以前掲載した記事で、オススメの自炊スキャナとしてEPSON社製ドキュメントスキャナ「DS-530」「DS-570W(wi-fi接続モデル)」を紹介しました。 エプソン スキャナー DS-530 (シートフィード/A4両面) 発売日: 2016/07/29 メディア: オフィス用品 クリックするとAmazon商品ページ この装置の良さは「自由な絵作りとコスパの良さ」なのですが、初期の画質パラメータが微妙なので、使ってみて「アレ、なんか思ってたのと違う...」と思う方もいるかと思います。 しかしユーザ数が少ないためか設定変更のための情報がネット上で拾いづらく、手探り状態でパラメータをアレコレ変えな…

  • 愛用しているスキャナと裁断機たち

    この記事では私が普段使っている自炊用機器を紹介したいと思います。 今回、一番伝えたいメッセージは、 EPSON社製のドキュメントスキャナ「DS-530」が最高に使いやすいんだけど、仲間が少なくて寂しいからみんなも使おう! です! 目次 1. 使用している機器 2. ScanSnap ix500について 3. DS-530について 4. PK-513Lについて 5. DC-210Nについて 6. 使い分け 7. これから買う人にオススメしたいのは 1. 使用している機器 私はスキャナを2種、裁断機を2種使用していて、場合に応じて適宜使い分けています。 持っているのはこの4つ。 1. スキャナ「S…

  • 見開き画像を一つに結合させるためのMacro

    左右見開きの画像を結合させて、一つの大きな画像にするためのマクロです。 マクロコード //TwoImage_Combine.txt //First, open two images. Then run this macro. //Combine Two Images (Left and Right) //select L image waitForUser("Click window of \"Left\" image, then click [OK]."); nameL = getTitle(); wL = getWidth(); hL = getHeight(); print("Loadi…

  • 【Tool解説】漫画自炊に便利なツールバーのカスタマイズ

    ImageJでは、Tool barを自分好みにカスタマイズすることが出来ます。 マクロに関する命令をまとめてリスト化すると便利 ...なんですが、この設定方法の説明が公式ページからはわかりづらいし、他のインターネット上でも拾いにくいので、ここでまとめてみました。 ちょっとややこしい説明が続きますが、作業環境をかなりストレスフリーに出来るので、興味のある方はどうぞお付き合いください。 Startup Macros.txtを編集 3つのTool Toolを規定するマクロのお約束 どんなアイコンにするか? Menu Tool のお約束 さいごに:Startup Macrosの例 Startup Ma…

  • 【コード解説】ImageJのMacroをいじるために必要な知識

    ImageJのマクロで使われるコードをいくつか抜粋して、簡単な解説を添えました。 いままで公開したMacroで使っている命令はだいたい網羅しているつもりです。 色々カスタマイズしたい時のヒントにしてみて下さい。 ※1 コードは手打ちの部分もあるので、ミスタイプあったらごめんなさい! ※2 スマホで見ると折り返しのせいで見づらいです。対応も検討中ですが、今までと同じようにtxtファイルにコピペすると使い勝手が良いと思います! // //コメント。行内で//以降の記述は無視される。 == //等しい。 != //等しくない。 > //〜より大きい。 >= //〜以上。 < //〜より小さい。 <=…

  • 【多目的】コントラスト調整やリサイズ処理などなどを、一気にやってしまうためのMacro

    今までに紹介した『コントラスト調整、リサイズ処理、ノンブル領域のカット、番号振り直し(Automator用)』から、必要なものだけを選んで「一括処理」するためのマクロです。 //Almighty_Processing.txt //ContrastAdjust (As necessary, for 8bit) //SetResolution (As necessary, for any Type) //NombleCut (As necessary, number == 0 -> error) //Renumbering (As necessary, Automater) //MakeDirAu…

  • 【自動解析】傾きをまっすぐに補正するためのMacro

    傾いてしまった画像を自動解析し、まっすぐに回転・補正するためのマクロです。 以前公開した「ほぼ手動傾き補正マクロ」を改良し、「全自動解析」かつ「フォルダ内全画像自動処理」にしました。 imagej-jisui.hatenablog.com //TiltCorrection_Auto.txt //File format -> trueTitle_number.ext setBatchMode(true); //Do something for selected folder showMessage("Select Open Folder"); openDir=getDirectory("Choo…

  • 【縦線まとめ】縦線ノイズ除去系マクロの整理!

    縦線ノイズ、横線ノイズの自動検出・除去マクロの最新修正版のまとめです。 いちいち色んなページにいくのも大変だし、中身が古いバージョンのモノもあるので、ここで最新修正版をまとめて整理しちゃいます。 もくじ 1. フォルダ内全画像タテ線ノイズ自動除去 2. フォルダ内全画像ヨコ線ノイズ自動除去 3. 局所版タテ線ノイズ除去(選択範囲内のみ) 4. 局所版ヨコ線ノイズ除去(選択範囲内のみ) 5. ほどよいパラメータ見つけるマクロ(タテ線ノイズ用) 6. ほどよいパラメータ見つけるマクロ(ヨコ線ノイズ用) 7. おまけ : 画像保存に便利なマクロ マクロの起動方法 1. フォルダ内全画像タテ線ノイズ自…

  • 【一覧】漫画自炊用Macroのまとめ!

    公開した記事の一覧です。 「漫画自炊に使えるマクロ」をいくつか公開しています。 コピペするだけで簡単に使えるので、自由に試してみてください! 準備編 画像処理編 縦線対策編 その他編 ライセンスなんかは一切無いので、ぜひぜひ自由に使ってみてください!

  • 【局所版】選択した範囲内の「縦線ノイズ / 横線ノイズ」を自動補正・除去するためのMacro

    縦線ノイズもしくは横線ノイズのある部位をROIで囲み、その範囲内のみを自動解析してノイズを除去するためのマクロです。 縦線対策を考慮した自炊ルーチン ① 通常の縦線抑制法(スキャン読取面の清掃)をしつつ『裏向きスキャン統合法』でスキャン。 ② 読みたくなったタイミングで、縦線やスキャンミス等が無いかチェックしつつ読む。 ③ 縦線がもし入っていればページをメモしておく。 ④ あとからまとめて縦線補正(「黒ベタコピペの手作業」 or 「選択範囲内縦線ノイズ除去マクロ」) こんな感じでやっています。 「黒ベタコピペ法」を使うか、「選択範囲内縦線ノイズ除去マクロ」を使うかの判断は気まぐれです。おおざっ…

  • 実用版!ノンブル領域を削除し, コントラスト調整, 解像度変更も一括で行えるMacro

    選択したフォルダ内の全画像の、「ノンブル領域の削除」、「コントラスト調整」、「解像度変更」を一括で行えるマクロです。 //NombreCut_UsingROI.txt //ContrastAdjust (As necessary) //SetResolution (As necessary) //number==0 -> error //Clear ROI Manager roiCount=roiManager("count"); if(roiCount>0){ roiManager("Deselect"); roiManager("Delete"); } //ROI setting (ODD…

  • 「自動サイズ認識失敗」を検出する目的で、縦横のpixel数を調べるためのMacro

    自動サイズ認識が失敗して、無駄な余白が出来てしまった画像を検出するために、選択したフォルダ内の全画像の「縦横のpixel数」を調べるマクロです。 //scanQC_WidthHeight.txt //hide images ON setBatchMode(true); //Do something for selected Dir showMessage("Select Open Folder"); openDir=getDirectory("Choose a Directory"); list=getFileList(openDir); //limit setting limit=100;/…

  • 傾いた画像をまっすぐに補正するためのMacro

    傾いてしまった画像に、「正しい垂線」を引くことで、まっすぐに回転・補正するためのマクロです。 //Tilt_Correction.txt setTool("line"); waitForUser("Draw a line","Draw a \"True\" vertical line, then click [OK]."); getLine(x1, y1, x2, y2, lineWidth); //calculate angle g = (y2-y1)/(x2-x1); angle = atan(g)*180/PI; if(t>0) modAngle = 90-angle; if(t<=0)…

  • 【縦線軽減】表向きスキャンと裏向きスキャンを統合して縦線の発生しにくいデータを作るためのMacro

    表向きスキャンと裏向きスキャンを統合して、縦線の発生しづらいスキャナ下側読み取り面の画像のみを使用したデータを自動作成するためのマクロです。 【縦線対策のキソ】 自炊ユーザーの多くが悩む縦線ノイズですが、縦線発生を防ぐには以下の2つの方法が有名です。 ① 裁断した本を、お札を数えるようにずらしてからバラバラとさばく。 (風を送って細かな「紙の粉」を吹き飛ばす!) ② スキャナに原稿をセットするたびに、スキャナ読み取り面を清掃する。 (メガネ拭きやクイックルワイパー、アルコールなどなど!) この2つの方法で縦線発生はかなり抑えられますが、それでも発生してしまう縦線は「偶数ページ」に多いことに、お…

  • 【横向きスキャン】縦線ノイズ改め「横線ノイズ」を自動検出・補正するMacro

    横向きスキャンした場合の、指定したフォルダ内の全ての画像の「横線ノイズ」を検出し、補正するためのマクロです。 ベースはこちらの縦線ノイズ除去マクロ(高速版)です。 //Horizontal_Noise_Correction_HiSp.txt //setBatchMode(true); //Folder setting showMessage("Select Open Folder"); openDir = getDirectory("Choose a Directory"); showMessage("Select Save Folder"); saveDir = getDirectory("…

  • 持っている本の数を表示させるためのMacro

    特定のディレクトリ内のすべてのサブディレクトリとファイルを調べて、持っている本の一覧と数を表示させるためのマクロです。 //Count_TotalBooks.txt //check All Directories and Files in a user-specified directory //for PDF, JPEG, PNG //jpg-Images or png-Images = 1 count openDir = getDirectory("chose open folder"); count = 0; listFiles(openDir); function listFiles(…

  • 【高速版】縦線ノイズを自動検出・補正するMacro

    指定したフォルダ内の、全ての画像の縦線ノイズを検出し、補正するためのマクロの『高速改良版』です。 //Vertical_Noise_Correction_HiSp.txt //Folder setting showMessage("Select Open Folder"); openDir = getDirectory("Choose a Directory"); showMessage("Select Save Folder"); saveDir = getDirectory("Choose a Directory"); list = getFileList(openDir); //JPEG…

  • 【Mac】実用版!PDFからJPEGに変換した画像のコントラスト調整+フォルダ収納のためのMacro

    PDFから変換したJPG画像に対して、濃度・コントラスト調整や解像度変更などの画像処理を行い、さらに自動作成したフォルダに格納するまでを一括で行うことの出来るマクロです。 //ContrastAdjust_Renumber_mkDirAuto.txt //ContrastAdjust 8bit //ReNumbering (number:digit=5) //MakeDirectoryAuto //SetResolution (In some cases) //preProcess FileFormat...[pureTitle_volume number] (Automator:PDFtoJ…

  • スキャンした画像のファイル名から「フォルダ自動作成+自動割り振り」するためのMacro

    指定したフォルダ内の全ての画像に対し、ファイル名を元にしてサブフォルダを自動作成し、そのフォルダに自動で割り振るためのMacroです。 スキャンした本をまとめて一気に、それぞれのフォルダに自動で収納することが出来ます。 1種類だけでなく、複数のタイトルが混ざっていてもOKです。 //MoveFiles_mkDirAuto.txt //MoveFiles (No JPEG Compression by Re-Saving) //MakeDirectoryAuto //preProcess FileFormat:[pureTitle_volume_number] //for any pureTit…

  • ImageJのインストール方法とマクロの使い方

    目次 1. ダウンロードとインストール 2. 画面の見方 3. 画像を開くには 4. かんたんな処理 5. Macroを使ってみる 1. ダウンロードとインストール まずは以下のリンクからImageJ公式ページへアクセス! https://imagej.nih.gov/ij/ imagej.nih.gov Downloadページをクリック! 使用しているPCに合ったものをダウンロードしましょう!(Mac OS X か Windows) あとは流れに沿ってインストールするだけです! アイコンをデスクトップやDockに置いておくとなにかとラクチン! 2. 画面の見方 ImageJを開くとこんな画面…

  • 2020自炊再考: 拡張子はPDF?JPG?PNG?

    自炊のスキャン設定はなかなか難しいもので、日々迷ってしまいますよね。 これだ!と思っても数日後には気が変わってまた前に戻ったり、、、 はじめはPDFから自炊デビューしたのですが、さいきんの私のお気に入りの形式は PNG です。 以下でちょっとだけ細かく説明していきます。 【PDFは画像処理しづらい】 【JPEGといえばモスキートノイズ】 【JPEGは保存を繰り返すたびに劣化する】 【PNGではモスキートノイズと保存による劣化が発生しない】 【まとめ】 【おまけ : 解像度について】 【PDFは画像処理しづらい】 自炊といえばとりあえずPDF!という方も多いのではないでしょうか。 私もはじめはP…

  • コントラスト調整に必要なMax値とMin値を自動で求めるためのMacro

    以前、コントラスト・濃度を調整するためのMacro (Contrast_Adjust.txt)を紹介しました。 その記事では、調整に必要なMax値とMin値を目視で調べる方法を用いました。 この作業も自動化できれば、仕上がりが安定するし、何よりラクチン!ということで、 今回は、調整に必要なMax値とMin値を、「自動」で求めるMacroです。 //Optimize_MaxAndMin.txt //最適なMaxとmin値を求めるMacro //先に、白背景と黒ベタが載っている画像を1枚開いておいて、そのあとMacro起動 //白背景部の目標meanを設定.お好みで変える.default254.9…

  • 表紙カバーを裁断せずに「切り取る」ためのMacro

    表紙カバーの処理、みなさんはどうしてますか? 表紙カバーも裁断して、CDで言うところのジャケットにあたる大事なオモテの部分だけ一番最初にドンと表示させるのが私は好きです。 でも、カバーを裁断するのって結構面倒だし、そのあとバラバラ細かいパーツがかさばって、たとえ一時的にでも保管するのが大変だと思うんですよね。 そこで今回ご紹介するのは、 表紙カバーを切らずにまるまんま長尺でスキャンしたものを、ImageJの画像処理で「切り取る」方法です。 【切り取り方法】 Rectangle Toolを選択し、ROIを設定 まずRectangle Toolを使用して切り取りたい箇所にROI(Region of…

  • 縦線ノイズを自動検出・補正するMacro

    指定したフォルダ内の、全ての画像の縦線ノイズを検出し、補正するためのマクロです。 //Vertical Noise Correction.txt //Segmentを移動させ黒ベタチェック->縦細長の小ROIで線状ノイズ検出->ノイズ補正 //OpenFolderとSaveFolderの準備. showMessage("Select Open Folder"); openDir = getDirectory("Choose a Directory"); showMessage("Select Save Folder"); saveDir = getDirectory("Choose a Dir…

  • 解像度を変更するMacro

    指定したフォルダ内の、全ての画像の解像度を変更させるためのマクロです。 例えば300dpiで取り込んだ画像に対して、Bicubicを用いた補間処理を行い高分解能化させて、擬似的に400dpiで取り込んだような画像を作成することが出来ます。 //Set_Resolution.txt //解像度変更(Bicubic) //x軸方向ピクセル数を入力 //OpenFolderとSaveFolderの準備. showMessage("Select Open Folder"); openDir = getDirectory("Choose a Directory"); showMessage("Selec…

  • コントラスト・濃度を調整するMacro

    指定したフォルダ内の、カラーページを除いた全てのグレースケール画像のコントラスト・濃度(明るさ)を調整するマクロです。 //Contrast_Adjust.txt //minとMaxでコントラストを調整する. //ColorImageは無視して,8bitグレースケール画像だけに処理を適用. //入力するminとMaxは,適当なところを事前に試しながら調べておく. //OpenFolderとSaveFolderの準備. showMessage("Select Open Folder"); openDir = getDirectory("Choose a Directory"); showMess…

  • 自炊画像処理にImageJをオススメする理由

    はじめまして。yu3xxです。 毎晩、布団でぬくぬくしながらタブレットで自炊漫画を読むのが生きがいのアラサーおじさんです。 さて、このブログでは、自炊した漫画データの画像補正を 「ImageJ」 という無料ソフトのプログラミング機能(Macro)を使って、一気に処理する方法を紹介する予定です。 百聞は一見に如かずなので、まずは画像から! 【コントラスト・濃度調整】 ImageJを使用したコントラスト・濃度の調整 いかがでしょうか? ケチって安価なコンビニ版を裁断しているため、元画像は紙質の「ザラザラ感」までが再現されてしまい、さらにコントラストも「のっぺり」しています。 ですが、ImageJを…

  • お問い合わせ

    Loading…

  • プライバシーポリシー

    管理人のyu3xx(ゆーさんちょめちょめ)です。下記、プライバシーポリシーに関して記載いたしましたので、ご一読お願いいたします。 当サイトに掲載されている広告について 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(A8.net, Amazonアソシエイト)を利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。 当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yu3xxさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yu3xxさん
ブログタイトル
その漫画自炊オタクはImageJマクロに恋をする
フォロー
その漫画自炊オタクはImageJマクロに恋をする

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用