chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Ukulele Life https://uke.hatenablog.jp/

ウクレレに関するサイトです。 ちょっとした楽しみや雑談など。 役に立つこともあるかもしれません。笑笑

pearlele
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/20

arrow_drop_down
  • 昨日のウクレレデッドポイント、その後・・・

    昨日、ウクレレのデッドポイントについてお店に問い合わせをしたと書きましたが、それに対する返答がありました。 デッドポイントは、材質・値段帯にかかわらず、程度の差はあれ必ず存在しますとのこと。 そして、デッドポイントでの交換は基本的には行っておりませんとのこと。 そうでしょうね、、、わかりますし、そう言われることは覚悟しておりました。 ただ、私以外の人がデッドポイントを気にしているのをあまり聞いた事がないんですよね~。 私の場合は音色より、そっちの方が圧倒的に気になるのですが、ほとんどの人はこれは音がいいとか悪いか好みの音とか、、、、話しているのは聞くけど、デッドポイントのことはほとんど気にして…

  • ウクレレのデッドポイントのお話

    以前ウクレレのデッドポイントについて書きました。 ウクレレの中である周波数の音が打ち消し合って、その音が極端に伸びなくなる現象です。 uke.hatenablog.jp 今回購入したウクレレもこのデッドポイントが気になるタイプで、前の記事とお同じ音、A#の音がサスティーンが短いです。 (1弦1フレット、2弦6フレット、4弦3フレットなど) 購入したお店に、問い合わせをしてみました。 「デッドポイントがあるのですが。。。」と。 どうなりますかねぇ。 このまま使っていて、例えば半年くらいで気にならないくらいまで解消するならそのままでもいいのですが、、、

  • 在庫処分?商品入れ替え? 笑笑

    近所のゲームセンターは、UFOキャッチャー全然取れないんだけど、今日行くとこんな状態の商品ありました。 半分落ちかけてるし、下に他の商品敷いて段差まで無くしてある。 取ってください感満点でした🤣 そして、100円投入し、アームで掴むと… アームのパワーもMAXかというくらいにガッチリ掴むの。笑笑 早く取ってもらって次の商品に入れ替えるたかったのね… ただ…それだけです。 ここまで取りやすくしてるのは初めてみたなぁ… いつも全然取れないお店なのに。

  • またやっちゃった!ウクレレ衝動買い!

    ウクレレ永遠の初心者ペアレレです。 またまた、ウクレレ注文してしまいました。 ほしかったウクレレというのは、昔のマーチンのようなクラシックシンプルなソプラノウクレレ。ボディはもちろんマホガニー系。フレットは15くらいまでは欲しい!(今のソプラノ12フレットまでしかなくて足りないの) ということで、みつけたのがこちら。 Headway HUS-1AS【ONLINE STORE】価格: 23760 円楽天で詳細を見る Headway HUS-1AS ※初心者におすすめのウクレレだそうです。私にぴったり!! オール単板アフリカンマホガニーボディのシンプル・イズ・ベストなウクレレ。求めやすい価格ながら…

  • 寿命は決まっている?

    生まれる前から寿命は決まっていると言われたりしますよね。 さてさて、私の寿命はいつに設定されているんですかねぇ。 そうなると、運動しようが、ちゃんとしたものを食べようが意味が無いのでは・・・って考えてしまっていたんです。 終わりが決まっているとしても、そこまで病気を繰り返しながら生きていくのか、健康な状態で生きていくのか、そういった変化は自分の行いによって変えられると考えたらいいのでしょうかね。 きっとそうでしょうね。 明るく楽しく、、、笑って、、、生きていきたいと思います。 笑うってとても大事な事だそうですよ。 ネガティブな思考より、ポジティブな思考!! さて、ウクレレ弾こう 笑笑

  • BOSS AD-10 しばらく使ってないな~ (汗)

    名渡山さんのインスタみてたら、BOSSのAD-10に、SEND RETURN でBOSSのループステーション繋いでるのを見つけた! この投稿をInstagramで見る Ryo Natoyama(名渡山遼)(@ryo_natoyama)がシェアした投稿 AD-10にも簡易的なルーパー機能はついているけど、ルーパーだけは別途用意してるんだな~って。 BOSS/AD-10 Acoustic Preamp ボス アコースティックプリアンプ BOSS Amazon ループステーションはコンパクトエフェクタータイプは3種類(RC-1/3/5)があるけど、使われているのはRC-3のようですね。 (写真をガン…

  • スマートバンドで何気に役立つ機能(タイマーなど)

    スマートバンドを使ってみて、買う前に想定してなかったけど役に立つ機能の紹介 それはタイマーです。 スマホにもタイマーの機能は当然あるんだけど、今測りたい!!って時に手には持ってないこと多いですよね〜、けどスマートバンドなら手に付いてるからすぐに測れるの。 例えば料理の時の調理時間だったり… カップラーメンとか、ゆで卵の湯で時間とか… ね、あるでしょ。 サブ的な機能ですけど、何気に便利で重宝してる機能です!! あとね、スマートフォンを探すという機能ね。 あれ?どこに置いたかわからん!ってなったときに 「I'm here」 って返事してくれます。 ただし、Bluetoothが切断されてないことが条…

  • 深い眠りの時に起きると身体が・・・

    朝目が覚めて、さっと動ける時と、あ~駄目!動けないって時ありますよね。 それが深い眠りの時に起こされたり(目覚ましがなったり)するとそうなるのではないかと思っていたのですが、やはりそうでした。 今朝、子供にそろそろ起きないと遅れるよ~と起こされ、身体が動かなかったのですが、睡眠モニタリングしてみると、深い眠り状態から起きてました。 やっぱり。。。 目覚ましかけておいても、目覚ましがなった時間に自分の睡眠がどんな状態かはわからないてすよね。その時の眠りの状態によって起きやすい時と起きにくい時があるんですね。 単純に長い時間寝てるかどうかではなくて、目覚める時の状態も大事! でも、それを解決してく…

  • スマートバンド買ってみたのでレビューします(HUAWEI band 6)

    久しぶりにスマートバンド買ってみました。 ある方よりHUAWEIのband6がいいよ!って聞いたものでね。 でもね、私は最近Xiaomi推しなので、スマホもxiaomiだし、スマートバンドも買うならMi band 6 でしょっと心の奥では思ってた。 スマートバンドはちょうど欲しいと思っていたので、そこから1日~2日調べた結果・・・ Huaweiのが良さそうってことで、Huawei Band 6 買ってみました。 5日ほど使ってみたので、良かったこと、いまいちなところなど書いてみます。 〈良かったこと〉 ・デザインはなかなか好み 手首細めな私にはジャストフィットです。サイズ感も良し! 手首が細い…

  • iPhoneの明るさ自動調整機能についての+αな話

    今日はiPhone使っていない人が語るiPhoneの話です。 iPhoneユーザーではないのですが、、実は仕事でiPhoneを直したりすることがあります。 だから、ちょっとだけ普通の方より詳しい部分もあります。(修理に関しては詳しいかな) そんな私が今日知ったこと。 iPhoneって環境の明るさに合わせて画面の明るさを自動で調整してくれますよね。 デフォルトでオンになっている機能ですので、意識していない方は自動で使っている機能かと思います。 屋外など明るい場所に出ると、自動で輝度MAXまで上げてくれて、寝室で明かりを消すと画面の輝度をさげて眩しくなくしてくれる機能です。 この機能のオン、オフは…

  • 最近思うこと

    独り言 この国の言論の自由はどこにいったんだろう・・・ 私自身はそれについて発信していないけど、私が見てる動画などが検閲により軒並み削除されていきますね。。。。 テレビで発信して情報を一本化させたいのに、個人の人が好き勝手に発信されると不都合なのだろう。 周りを見ても自分で考えない人ばかりだし・・・ 怖いね。

  • 肌の神経痛?

    これも昔からだけど、調子悪くなると肌がピリピリする症状があります。 肌に服が擦れたりすると痛い感じで、肌の外傷は全くなし。 痛みとしては帯状疱疹と同じ感じです。 帯状疱疹も、15年くらい前になったなぁ… 熱が出たりしても痛くなることあるから以前に内科で話ししたことあるの。 「肌がいたいんですけど…」と。 そしたら、「肌?」と理解してもらえませんでした。 今回も昨日の朝起きたら肌が痛くてさ、今も痛いです🥲 今痛いのは左手の二の腕の裏と左胸あたり… ネットで調べたら、同じような症状の人見つけた。 https://www.amamoba.com/helth/hifu-hirihiri-itami.h…

  • ついにウクレレが使える状態になったよ♪

    名もなきウクレレがなんとか使える状態になりました!! 弦はオルカスの弦を付けています。 ということでまとめ。 改造箇所(修正箇所) ペグを交換 ナットをプラスチックから牛骨に交換 ブリッジが浮いていたので、外して他のものに交換 サドルはブリッジ変更に合わせてプラスチックから牛骨に交換 少しパワーアップしました!! 演奏動画でも撮りますかね。。。

  • ブリッジ、サドルの材質と交換について

    最近は安いウクレレでさえも、サドル、ナットに牛骨が使われてるものが多くなりました。 ただ、少し前まではプラスチックもよく使われてましたね。 仕入れ原価からしたらそんなに変わらないのになぁと思ったりもします。(どうせなら最初から牛骨使っててほしい) プラスチックから牛骨に変えると、音は明らかに良くなります。誰でも変化を感じられるレベルに変わります。(特にサドル) 硬くてつまってるので、弦の振動をボディにより多く伝えてくれるんですよね。 前置きはこれくらいにして… 私の名もなきウクレレ君、サドルはブリッジと一緒に牛骨に変えますが、ナットの方はまだプラスチックがついているので、それを替えていきます。…

  • 格安SIMは電波弱い?

    私は数年格安SIM使ってます。 お昼の時間帯に通信遅くなったり…とかいったことはもちろんわかって使ってるのですが、つい最近気づいたことがあります。 それは場所によって電波が弱いってこと。 ちなみに私はビッグローブモバイルのAタイプ使ってます。 AタイプってのはAu回線を使ってるって事です。 格安SIMは大手キャリアから回線を借りて運営してるので、電波の入り方は同じだと思ってました。 昨日の夜ご飯食べに行ったとき、また電波弱かったんですよね。 そして、隣の席では同じく格安SIM、マイネオのAタイプは電波がバッチリ入ってて、電波の違いに驚くことに。 同じAU回線を使ってても、会社によって電波の強弱…

  • ブリッジ修理のその後

    使えるブリッジが届かなくてなかなか修理か進んでいなかった名もなきウクレレ君(実はアリア)ですが、少し前に進みました。 使えるブリッジは届いたんです! ウクレレにあててみるとこんな感じ。 ちなみに元々のブリッジをあててみると 大きさがかなり違う。笑笑 大きいのダサいよね… 少し大きすぎるので、両サイドを切断して少し小さくすることにしました。 加工はノコギリと紙やすりです。 よし、今回はこれでいいでしょう。 続いて接着 まずは貼り付ける位置を決めます。 元々のサドルがあった位置と同じ位置にサドルが来るように測って、その位置の周辺にマスキングテープを貼りました。 今回は釘は使わずタイトボンドのみで接…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pearleleさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pearleleさん
ブログタイトル
Ukulele Life
フォロー
Ukulele Life

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用