chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
きんぎょりうむ https://happy-life.happy-act.net/

金魚の飼い方や育て方、お店やイベント情報、そして金魚すくいの極意について書いていきます。 【飼育歴】  10年 【飼育設備】  60㎝×6個、90㎝×1個、  80ℓプラ舟×4個

せいじ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/20

arrow_drop_down
  • 金魚を飼育するのに欠かせない生物濾過とは?

    生物濾過について知りたいですか?本記事では、屋内水槽で金魚飼育をするうえで不可欠である生物濾過について書いています。生物濾過とは、飼育水を浄化するために必要な濾過作用のことを言います。濾過には生物濾過を含めて3種類ありますが、バクテリアの力によって汚れを分解する生物濾過が最大の浄化作用を発揮します。ぜひご覧ください。

  • 金魚のフンは健康のバロメーター!見分け方を解説します

    健康な金魚のフンについて知りたいですか?本記事では金魚の健康のバロメーターとなる、フンの見分け方について書いています。金魚のフンみたいに~という言葉があるように、金魚はとても特徴的なフンをします。その特徴的なフンは、健康のバロメーターにもなります。見分け方を知って金魚の健康状態を把握し、長生きさせてください。

  • 金魚の飼育で季節の変わり目に気をつけたいこと3点

    金魚の飼育で季節の変わり目に気をつけたいことについて知りたいですか?人間でも季節の変わり目は体調をくずしたりしやすいですよね。本記事ではその季節の変わり目において、金魚を飼育するうえで注意するべき点を3つにまとめました。季節の変わり目は、金魚も病気になりやすい時期になります。環境をうまく調整してあげてください。

  • 金魚は秋にも産卵する!どうして産卵するの?

    金魚が秋に産卵する理由について知りたいですか?本記事では、金魚が秋に産卵する理由と、対処方法について書いています。通常、金魚は春に産卵をしますが、秋にも産卵をする金魚がいます。産卵はあらかじめ想定しておかないと、産卵後の対応がとても大変になります。産卵の予兆を把握したり、環境整備によって産卵そのものを避けるようにしましょう。

  • 【金魚】秋の水換えの頻度や量、注意点を解説します

    金魚の秋の水換えについて知りたいですか?本記事では、秋の金魚の水換えの方法や注意点について解説しています。日本には四季があります。そして、四季によって気温が変化します。金魚の飼育はその変化に合わせて行う必要があります。特に水換えは金魚の環境に大きな影響を与える行為になるため、注意が必要です。ぜひ本記事を参考にしてください。

  • 金魚の秋の餌やりの方法と注意点について解説します

    金魚の秋の餌やりについて知りたいですか?本記事では、秋に金魚に餌をあたえる方法や、あたえる際の注意点について書いています。秋は気温が不安定になる季節です。それにともなって、水温も不安定になります。水温が金魚にあたえる影響は大きく、その影響に合わせて餌をあたえる必要があります。まちがった餌やりは金魚を殺してしまうことになります。

  • 金魚の卵は掃除しないといけない?その理由と掃除する方法を解説

    金魚の卵を掃除する方法について知りたいですか?本記事では金魚が卵を生んだ場合、掃除しなければならない理由や、掃除の方法について解説しています。金魚の卵の中には、孵化しないものがあります。そのままにしておくと、孵化する卵に被害を及ぼします。ですから、速やかに取り除くようにしてください。本記事が参考になれば幸いです。

  • 金魚のフィルターの音がうるさい!原因と対処方法を解説します

    金魚のフィルターの騒音の原因と対処方法について知りたいですか?本記事では、金魚の水槽で発生する騒音の原因と、対処方法について書いています。金魚水槽では、エアポンプの音や水を循環したときの水の音が発生します。昼間は気にならなくても、周りの音が少なくなる夜になると、とても気になる、といった人もいるでしょう。ぜひご覧ください。

  • 金魚水槽の立ち上げ時のバクテリアについて解説します

    金魚水槽の立ち上げ時のバクテリアについて知りたいですか?本記事では、金魚水槽を立ち上げた直後からしばらくの間のバクテリアの状態について解説しています。バクテリアは金魚が生活する水を浄化してくれる働きがあります。ですから、バクテリアをいかに上手に繁殖させるかが、金魚の健康を守る環境づくりのポイントとなります。ぜひご覧ください。

  • 金魚にとって強い水流はストレスになる?

    金魚にとって水流はストレスになるのかどうかについて知りたいですか?本記事では、金魚にとって水流がストレスになるのかどうかについて書いています。水流とは、水槽内で発生する水の流れのことです。フィルターを使用したり、えアレーションをすることで水槽内に水流が発生します。強い水流が金魚にどのような影響を及ぼすか解説します。

  • 金魚飼育での投げ込み式フィルターおすすめ商品を紹介

    金魚の飼育で使用するおすすめの投げ込み式フィルターについて知りたいですか?本記事では金魚の飼育に適している投げ込み式フィルターを紹介、解説しています。投げ込み式フィルターと一口に言っても、いろいろなメーカーから販売されていて、選ぶのがむずかしいですよね。購入の際の参考になれば幸いです。ぜひご覧ください。

  • 【金魚】外掛けフィルターの濾過能力をアップ!改造方法を解説します

    外掛けフィルターを改造する方法が知りたいですか?本記事では、金魚の水槽で使えるフィルターのひとつ、外掛けフィルターの改造方法について書いています。外掛けフィルターは、手軽に設置できて、水槽の中の金魚に邪魔にならず、そしてメンテナンスも楽なフィルターです。そのメリットを生かしたまま、濾過能力の低さを補う改造方法を解説します。

  • 金魚のフィルター(濾過)の種類と選び方【おすすめ商品も紹介】

    金魚の飼育で使えるフィルターと種類について知りたいですか?本記事では、金魚の水槽で使用するフィルターの種類と、選び方について解説しています。また、おすすめのフィルターを紹介しています。特に屋内水槽で金魚を飼育する場合は、フィルターを使う人がほとんどだと思います。でも色々種類がありますよね?どれを選んでいいかわからない人におすすめです。

  • 【金魚】底面フィルターの掃除は大変?掃除の方法を解説します

    底面フィルターの掃除の方法が知りたいですか?本記事では、底面フィルターの掃除の方法について書いています。底面フィルターは水槽の底に設置して、その上に底砂利を敷いて使用するフィルターです。底砂利を濾材として水の浄化作用を発生させます。しかし、きちんとメンテナンスをしていないと、水の浄化作用は低下してしまいます。ぜひご覧ください。

  • 金魚の水槽に麦飯石を入れるとどんな効果があるの?

    金魚の水槽に麦飯石を入れるとどんな効果があるか知りたいですか?本記事では、麦飯石とはなにか?そして金魚の水槽に入れることでどのような効果が得られるか、さらにはおすすめの麦飯石のアイテムを紹介しています。麦飯石がもつ作用をうまく活用できれば、金魚にとって良い環境を作ることができます。ぜひ活用していきましょう。

  • 【金魚】フィルターがあればエアレーションは不要?その理由とは

    フィルターがあればエアレーションがいらない理由を知りたいですか?本記事では、金魚の水槽にフィルターを設置していれば、エアレーションは必要ない理由について書いています。エアレーション、いわゆるぶくぶくは、水槽に酸素を供給する働きをしています。しかし、ぶくぶくが設置されていない水槽を見かけることもありますよね?この記事を読めば理由がわかります。

  • 金魚の投げ込み式フィルターを改造して濾過能力をアップしよう!

    投げ込み式フィルターを改造する方法について知りたいですか?本記事では、投げ込み式フィルターの濾過能力をアップする改造方法について書いています。安価で手軽に利用できる投げ込み式フィルターですが、濾過能力が低いのがネックですよね。そのデメリットを解消する方法について考えて見ました。実際に使用している方法です。ぜひご覧ください。

  • 金魚に適した水質と、水質の維持、管理方法を解説します

    金魚と水質の関係を知りたいですか?本記事では、金魚が生きていくうえで、適した水質について書いています。また、水質とはなにか、そして水質はどうして変化するのか、金魚に適した水質を維持するためには、どうしたらいいのか、といったことについても掘り下げて解説しています。金魚が健康でいるためには、水質が非常に重要です。ぜひご覧ください。

  • 金魚の水槽にカキガラを入れるのはなぜ?その効果とは

    金魚の水槽にカキガラを入れると、どんな効果があるか知りたいですか?本記事では、金魚の水槽にカキガラを入れると、どのような効果があるのかについて書いています。カキガラは、金魚に適した水質を作り、そして水の浄化作用にプラスの効果をもたらすことができます。金魚にとってとても有益な環境を作ってくれるアイテムなのです。ぜひご覧ください。

  • 【金魚】水槽にゼオライトを入れるとどんな効果があるの?

    ゼオライトの効果について知りたいですか?本記事では、金魚の水槽に使うことでいろいろなメリットを提供してくれるゼオライトについて書いています。ゼオライトとは鉱物のことを言います。私たちの日常生活でも、脱臭や水の浄化に使われています。そして水槽にもプラスの効果をもたらすということで、活用されるようになりました。

  • 【金魚】水槽に活性炭を入れるとどんな効果があるの?

    金魚の水槽に活性炭を入れると、どんな効果があるか知りたいですか?本記事では、金魚の水槽に活性炭を入れることで、どのような効果が得られるかについて書いています。フィルターの濾材や、その他の飼育用具によく使われている活性炭。定期的な交換が必要となりますが、水槽にはどのようなメリットがあるのでしょう。そのあたりを詳しく解説しています。

  • 【金魚】フィルターの濾材の交換時期や判断の方法について解説します

    金魚の水槽で使うフィルターの濾材の交換時期について知りたいですか?本記事では、フィルターの濾材の交換時期や、判断の方法について、濾材の種類別に書いています。金魚が過ごす水を浄化する役割をしてくれるフィルター、その機能を維持するためには、濾材のメンテナンスが重要になります。本記事で交換時期の目安をつかんでいただけると幸いです。

  • 金魚がフィルターに吸い込まれるのを防ぐ方法

    金魚がフィルターに吸い込まれるのを防ぐ方法を知りたいですか?本記事では、金魚がフィルターに吸い込まれる事故を防ぐ方法について書いています。なんらかの人為的なミスで金魚を亡くしてしまうのは、飼い主としてもっともつらいことですよね。そのひとつにフィルターの吸い込まれ事故があります。環境整備により防いでいきましょう。

  • 金魚のフィルター(濾過器)が茶色く汚れても掃除してはダメな理由

    金魚のフィルターが茶色になっていても、掃除してはいけない理由を知りたいですか?本記事では金魚のフィルターが茶色になる原因、そして掃除やフィルターの交換をしてはいけない理由について書いています。また、フィルターの正しいメンテナンスの仕方についても書いています。まちがうと金魚を殺すことになります。ぜひご覧ください。

  • 金魚をベアタンクで飼育するとストレスになるの?

    金魚をベアタンクで飼育すると、ストレスになるかどうか知りたいですか?本記事では、金魚をベアタンクで飼育すると、ストレスになるかどうかについて書いていきます。ベアタンクとは、砂利を敷かない水槽のことを言います。果たして、砂利がないと金魚にとってストレスになるのでしょうか?解決方法も含めて、ぜひご覧ください。

  • 【金魚】底面フィルターの使い方やメリット、デメリットを解説します

    底面フィルターについて知りたいですか?本記事では、底面フィルターの仕組みや使い方、メリット、デメリットについて書いています。他のフィルターとくらべると、底面フィルターはあまりメジャーではありません。しかし、実は安くてランニングコストがかからず、強い濾過能力を持っている優れたフィルターなのです。ぜひ使用してみてください。

  • 【金魚】スポンジフィルターの使い方や効果、おすすめの商品を解説

    水槽のフィルターのひとつであるスポンジフィルターについて知りたいですか?本記事では金魚の飼育でスポンジフィルターを使う際の使い方や掃除の仕方、メリット、デメリットについて書いています。スポンジフィルターは投げ込み式フィルターに似たタイプですが、スポンジになっているからこその能力があります。ぜひ活用してください。

  • 【金魚】手軽に設置!投げ込み式フィルターの特徴について

    金魚の水槽に使う投げ込み式フィルターについて知りたいですか?本記事では、投げ込み式フィルターの特徴や長所、短所、掃除の仕方などについて書いています。小さな水槽であればメインのフィルターとして、大きな水槽であればサブフィルターとして活躍してくれる投げ込み式フィルター。強化もしやすいので重宝します。ぜひご覧ください。

  • 【金魚】外掛けフィルターの特徴や利点を解説します

    金魚の飼育で使用する壁掛けフィルターについて知りたいですか?本記事では壁掛けフィルターの特徴や長所、短所、おすすめの商品、そして能力をアップするための改造方法について書いています。壁掛けフィルターは小規模の水槽には適切なフィルターになります。うまく利用して、大切な金魚の健康を守ってあげてください。

  • 金魚の水槽で濾過不足が発生しているときの症状と対策を解説

    金魚の水槽で濾過不足が発生している場合の症状や対策を知りたいですか?本記事では金魚の水槽で、水の浄化作用が足りていない場合に起こる水槽での症状や、解決する方法について書いています。濾過不足は金魚に有害な汚れを取り除くことができなくなるため、金魚の体調に大きく影響を及ぼします。本記事を参考に、ぜひ対処してあげてください。

  • 【金魚】ベアタンクの濾過能力を補う方法を解説します

    金魚をベアタンクで飼育する場合の、濾過能力を補う方法について知りたいですか?本記事では、金魚をベアタンクで飼育する場合のデメリットである、生物濾過の低下を補う方法について書いています。ベアタンクは掃除や観察がしやすいというメリットがある一方で、生物濾過が低下します。しかし補う方法があります。ぜひご覧ください。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、せいじさんをフォローしませんか?

ハンドル名
せいじさん
ブログタイトル
きんぎょりうむ
フォロー
きんぎょりうむ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用