chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
のりぴ~の部屋 https://www.noripikun.com

春から神戸大に編入します😊 本と考え方の紹介です。 勉強や生活から学んだことをわかりやすく伝え、みなさんの充実した日々を少しでも増やしたいと思っています。 編入、英語、法学についても書きたいです。 よろしくお願いします🙇⤵️

のりぴ~✨
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/19

arrow_drop_down
  • 「本を読むことの意味」と「私の夢」~人生のチート技~

    1.はじめに いつもありがとうございます!のりぴ~です! 今回は、人生のチート技ということで、本を読むことのメリットについて書いていこうと思います! 1.はじめに 2.本を読むことのメリット (1)未来のことがそれなりにわかる (2)人生を有意義にできる (3)時間と労力を削減できる 3.本を読む習慣をどのようにして作るか 4.まとめ (1)まとめ (2)本で世界を平和にしたい話~今の僕の夢、編入するにあたって~ 2.本を読むことのメリット (1)未来のことがそれなりにわかる まず、本を読むことによって、未来のことがそれなりにわかります。未来を知ることで、自分が今、どのような行動を取ればいいか…

  • 人生の99%は必要がないこと~しないことリスト/pha を読んで~

    1.はじめに いつもありがとうございます!のりぴ~です! 今回は、「しないことリスト」を読んで大切だと思ったことを書きます! しないことリスト (だいわ文庫) 作者:pha 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2018/09/12 メディア: 文庫 1.はじめに 2.本の紹介 (1)ざっくりまとめ (2)具体的な内容 3.大切だと思ったこと (1)しなければならないことが多くなる理由 (2)過去に固執しない 4.まとめ 2.本の紹介 (1)ざっくりまとめ この本は、「人生の99%はあなたに必要がないこと」という副題の下に書かれている本です。 皆さんは生活の中でしなければいけないことが多いと…

  • フランス人は10着しか服を持たないことから学ぶこと

    1.はじめに いつもありがとうございます! のりぴーです! 今回は、「フランス人は10着しか服を持たない」という本を読んで感じたことを書きます。 フランス人は10着しか服を持たない~パリで学んだ“暮らしの質"を高める秘訣~ 作者:ジェニファー・L・スコット 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2014/10/30 メディア: 単行本(ソフトカバー) 1.はじめに 2.本を読むきっかけ 3.本の内容について (1)本の考え方 (2)考えのメリット 4.まとめ という感じでいきます!! 2.本を読むきっかけ 編入試験に合格したことで、勉強以外のことについて考える余裕ができました。 その結果、人…

  • なぜ私たちは多くの教科を学ぶのか

    1.はじめに こんにちは! いつもありがとうございます! のりぴ〜です!!! 今回は なぜ多くの教科を学ぶか について書きます。 これは、僕が高校生の時に考えていたことです。 このブログを始める前にも、一度ブログをしていました。 その時に投稿したもの(2018-08−27)を、また投稿します。 ちょっと修正したんですけど、めんどくさいので、そのままにします笑 途中からめっちゃである調になります笑 私は将来、公共政策という学際分野を専門にしたいと考えていますが、その考えも、以下に述べる考えから来ているように思います。 さて、なぜ多くの教科を学ぶのかを示すために、 ①なぜ多くの教科を学ぶのかという…

  • 編入するにあたって思っていること

    1.はじめに いつもありがとうございます!のりぴ〜です!! 今回は、「編入をするに当たって思っていること」を述べようと思います。 これは、編入試験を通して、大学入学当初から、変わった考え方でもあります。 まず、大学入学当初の考えを述べ、 次に、学問の目的を述べます、 最後に、編入をするにあたって思っていることを述べます。 これは、入学→勉強の過程→現在という時間的な流れと一致しています。 この流れを意識して読んでいただけると、読みやすいかと思います。 1.はじめに 2.大学入学当初の考え 3.学問の目的 4.編入するにあったて 5.まとめ 2.大学入学当初の考え 大学入学当初、私は精神的にとて…

  • 中国での経験と学んだこと(偏見に気をつけたい話)

    1.偏見に気をつけたい話 いつもありがとうございます! のりぴ〜です! 今回は、中国での経験を通した、「偏見」についての話を書きたいと思います。 1.偏見に気をつけたい話 2.領土問題とその影響 3.中国へ!!!!!🇨🇳🐼 4.以上の経験から学んだこと 5.まとめ 中学一年生の時、市が主催する、海外研修プログラムに参加しました。 中国とモンゴルに行き、 現地の中学校との交流会、ホームステイ、砂漠に泊まるなど、 様々な経験をしたわけです。 しかし、その参加前、ある問題が発生したのです。 2.領土問題とその影響 私が中国に行く年は、領土問題が悪化した年でした。 そのせいで、中国に行くのが怖くなった…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、のりぴ~✨さんをフォローしませんか?

ハンドル名
のりぴ~✨さん
ブログタイトル
のりぴ~の部屋
フォロー
のりぴ~の部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用