このブログは、個人的に私がおすすめするイギリスのお店やお役立ち情報、英語の基礎からすぐに使えるフレーズまでご紹介していきます。 また、最近私が意識しているサステイナブルについての情報もお伝えしていこうと考えています。
はじめまして、筆者のNoraです。ご訪問いただきありがとうございます。 私は、現在イギリス在住、商社勤務の主婦です。英語力ほぼゼロで渡英した私が英語を身につけた方法、過去の失敗談なども赤裸々に書きます。英語やイギリスのお役立ち情報から、イギリスの主婦業までリアルな情報をお伝えしていきます。
ロンドンから日帰りで行けるイギリスのラベンダー畑 Hitchin Lavender(ヒッチンラベンダー)
こんばんはNoraです。 今日はロンドン郊外のHitchinにある"Hitchin Lavender"をご紹介します。 Hitchin Lavender(ヒッチンラベンダー) トップの写真がそのラベンダー畑です。ロンドンから車で一時間半ほどで着きます。 郊外に出るだけで空気が綺麗!!私が訪れた日は、雨の翌日でご覧の通りイギリスのどんより曇り空。これ、去年の7月の終わりの写真です。もちろんお日様が出て晴れている日もありますが、噂通り曇りの多い国です。 このHitchin Lavender入場料は必要ですが、好きなだけラベンダーを摘んで持って帰ることができるんです。入場料は持ち帰り料込みでピーク時…
Vol.17 Present Perfect(現在完了形) ぐーたら女子のLearning English
現在完了形とは 現在完了形は < have + 動詞の過去分詞(Past Participle)> で表される時制で、3つの用法があります。 ①経験について話す ②過去から継続している状態や期間について話す ③過去に起因する現在の結果を表す この現在完了は日本語には無い用法なので、最初は少し煩わしく感じるかもしれません。しかし、慣れてくるととても便利な用法であり、日常でもよく使われる時制なので是非覚えてくださいね。 ①経験について話す まずは経験について、"〜したことがある"という表現をする際に現在完了形を使います。これは現時点より前に完了している出来事について使います。 例えば、 I hav…
Vol.17 Future continuous(未来進行形) ぐーたら女子のLearning English
未来進行形とは 未来進行形とは、未来における特定の時点で起きているであろう出来事について表す時に使う時制です。 未来において、"○○の時〜しているだろう"ということを表現します。 未来進行形は <will + be + 動詞の〜ing 形> で構成されます。 ○○の時〜しているだろう I will be watching a movie this time tomorrow. 明日のこの時間は映画を見ているでしょう。 青の矢印が"映画を見ているだろう"という動作です。水色の三角が指しているポイントが"明日のこの時間"です。 図のように、未来の特定のポイントの時点は動作の途中であることがわかりま…
Chocolate Naive /チョコレートナイーヴ リトアニア生まれのオーガニックチョコレート
今日は、先日のバレンタインお勧めチョコでご紹介したChocolate Naiveについてもう少し詳しくご紹介します。 www.iamtotallyfine.com CHOCOLATE NAIVE ご覧の写真の通り、何とも美しいパッケージデザインのチョコレートブランド、その名も"チョコレートナイーヴ"。2011年にリトアニア人のDomantas Užpalis(ドマンタス・ウジュパリス)がスタートした" Bean to Bar "のブランドです。 "Beat to Bar"とはカカオ豆からチョコレートバーになるまでの全ての工程を手がけているということです。 世界中の選りすぐりの農園で育ったカカオ…
バレンタイン、特別な人へのチョコレート選びって楽しいですよね。 しかし、デパートのバレンタインコーナへ行って、ぎゅうぎゅう詰めの人の中でチョコレートを選ぶのは至難の技。 お店に出向く前にある程度決めておきたいというのが正直なところ。 そこで今回は、みなさんの参考になればと、ヨーロッパ発のちょっとリッチなお勧めチョコレートをご紹介します。 今回も、私が今まで試したことのあるものだけを紹介しています。(チョコレート食べすぎ。) DEMEL(デメル) オーストリアの首都ウィーンのお菓子屋さんデメル。さすが、芸術・文化に名高い都市とあってパッケージデザインが素敵なんです。レトロなデザインで、パッケージ…
Vol.16 Future Simple(未来形) ぐーたら女子のLearning English
未来形とは 未来形とは未来の出来事を表す時に使う時制です。 例えば、 I will go to the hospital tomorrow. 私は明日病院へいきます。 のように、未来形は <will+動詞の原形> を使って表現します。 他にも I am going to go to the hospital this afternoon. 私は今日の午後病院へ行くつもりです。 のように <be動詞+going to +動詞の原形> を使って未来のことを表現する方法があります。 willとbe going to の違い 基本的にはどちらも"〜だろう/でしょう"という意味で、ほとんどの場合相互に置…
イギリスのサブスクリプションボックス"graze"(グレーズ)
おはようございますNoraです。 日本はもう25日になってしまいましたが、 1月24日は"National Peanuts Butter Day(ナショナル ピーナッツバターデイ)"だそうです。 単純に、皆んな大好き美味しいピーナッツバターをお祝いしよう!という日。 アメリカ発祥のようです。ピーナッツバターが19世紀からあったなんて知らなかった。 Subscription Box "graze" 今日は、最近お試しで申し込んでみたgrazeという会社のサブスクリプションボックス(Subscription Box)について。 Subscription Boxとは商品が定期的に届く会員制のサービス…
バレンタインにちょっとおしゃれな海外チョコレート Happy Valentine's Day
今日はいつもより少しだけ早く帰宅できたので、夕飯を済ませて、明日のおやつにチョコレートブラウニーを焼いています。 美味しくできるかな。 もうすぐバレンタイン。日本では家族や恋人、友達に職場にと準備が大変な時期ですね。 イギリスのバレンタインは、恋人たちがキャンドルを灯して、いつもよりロマンティックな雰囲気でディナーを楽しんだり、カードを贈ることが主流です。プレゼントを贈り合う人たちもいますが、とあるイギリスの調査では、人口の約半数がバレンタインにプレゼントを買うことすら考えていないとうい結果が。 しかし、さすがイギリス。恋人だけでなく、友達や家族に感謝を伝える大切な日、"バレンタイン"にカード…
おはようございます。Noraです。 今日、仕事帰りのバスで睡魔に襲われてウトウトしていると、なんだか焦げ臭い匂いが…その後バスが止まり、運転手さんの、 "Smoke is coming out of the bus!! Everybody, get off the bus!! Get off the bus!!" 「バスから煙が出てます!全員バスから降りてください!!」 と言う叫び声。 バスを降りてみると、バスの後ろからもくもくと煙が出ていました。 火はなく事無きを得ました。 以前にも二階建てのバスDouble Decker(ダブルデッカー)のフロントパネルに木の枝が突き刺さったこともあり、な…
お土産にも◎イギリスのスーパーで買えるとっても美味しいチョコレート Part 2
イギリスのスーパーで買える美味しいチョコレート第二弾。 日本のチョコレートも美味しいですが、やっぱり海外のチョコレートの方が見た目も美味しそう。スーパーのチョコレートコーナーに行く度にどれにしようか迷います。 めちゃくちゃ甘いのが多いので、食べ過ぎ注意ですが。 早速今回のおすすめを紹介していきます。 Twix(トゥイックス) これ、めちゃめちゃハマりました。チョコレートでコーティングされたキャラメルとビスケット。日本でも販売されているようで、前回帰国した際に試してみたのですが、私の個人的感想では、オリジナルの方が美味しかったです。 こちらもアメリカのMARS社が製造しています。 そして、これを…
英語学習 Vol.16 Past Continuous(過去進行形) ぐーたら女子のLearning English
過去進行形とは Past Continuous(過去進行形)とは、過去のある特定の時点で起こった出来事や動作を表すときに使います。 "○○のとき、〜していた"ということを表現する際に使う時制です。 過去進行形は現在進行形と同じ形をとりますが、be動詞は過去形を使います。 <be動詞の過去形+動詞の〜ing形> です。 I was washing my car when it rained. be動詞過去形 動詞のing形 雨が降ったとき、私は車を洗っていました。 となります。 時制を覚える上で重要なことは、いつの時点での話をしているのかということをしっかり理解することです。 ここが曖昧なままだ…
イギリス人教師に聞いた 不規則動詞 Irregular Verbs 一覧
タイトル通り、イギリス人英語教師に聞いた、不規則動詞の一覧を作りました。 おそらくこれで全てだろうと思います。 不規則動詞とは、原形-過去形-過去分詞形で、活用が統一されておらず、違う形になる動詞のことです。大抵の動詞は語尾に" ed "を付けると言うルールに従えるのですが、不規則動詞はそうはいかず、正直覚えてしまうしかないんです。 www.iamtotallyfine.com しかも、不規則動詞には日常でよく使う単語が多く含まれています。 その理由としては、5世紀半ばから6世紀にかけて、ゲルマン系の人々がブリテン島へ移住してきたことにより、イングランド地方でゲルマン系の言語が定着したことによ…
お土産にも◎イギリスのスーパーで買えるとっても美味しいチョコレート Part 1
今回は、イギリスのスーパーで買えるおすすめチョコレートについて。 私が日本に帰る時にお土産として買った中でも、家族や友達から評判が良かったものを少しずつご紹介していきます。 イギリスのスーパーではお手頃な価格でヨーロッパのチョコレートが手に入るので、お土産にぴったりです。ヨーロッパらしいカラフルなパッケージデザインは何度見てもわくわくします。 Kinder Chocolate (キンダーチョコレート) まずはKinder Chocokate(キンダーチョコレート)。イタリアのフェレロ社で作られたチョコレートです。 写真は定番のチョコレートバー。私の大好物です。 とっても優しい味で、日本の家族や…
英語学習 Vol.15 Past Simple(過去形) ぐーたら女子のLearning English
過去形とは 過去形とは、過去に起こった出来事を表現する時制です。 I played tennis. 私はテニスをしました。 過去形は動詞を過去形に活用して作ります。 上の例文だと、" play "という動詞を" Played "という過去形に活用しています。 一般動詞の過去形 一般動詞の過去形は、簡単に言えば、動詞の語尾に"ed"を加えます。しかし、これにはいくつかルールがあったり、単語によっては不規則に変化するものもあります。 詳しくはこちらの記事の中の"過去時制"で解説していますので参考にしてください。 www.iamtotallyfine.com I watched a movie. 私…
英語学習 Vol.14 Present Continuous(現在進行形) ぐーたら女子のLearning English
現在進行形とは Present Continuous(現在進行形)とは、現時点で行われている動作や状態を表します。 現在進行形は < be動詞 +動詞の〜ing形> を使います。 I am studying. S be動詞 動詞のing形 私は(今)勉強をしています。 のように、今まさに勉強中だということを表現しています。 前回のPresent Simple(現在形)は、性質や習慣、普遍の真理などを表しますが、Present Continuous(現在進行形)は"今やっていること"を表します。 動詞の〜ing形 動詞の〜ing形への活用はいくつかパターンがありますので、順番にご紹介します。 1…
英語学習 Vol.13 Present Simple 現在形 ぐーたら女子のLearning English
現在形とは 今回は時制と呼ばれる過去、現在、未来を表現する様々な文法の中の一つ、Present simple(現在形)についてお伝えします。 まず、現在形とは"現在"の事を表す時制です。 この"現在"が意味するものには 1. 性質 2. 習慣 3. 普遍の真理 3. 現在の状態や心理 があります。 現在形ではVerb(動詞)の現在形を使います。 それでは、それぞれ順番に見ていきましょう。 1. 性質 これは、"性質としていつもあるもの"を表します。 I am Bob. 私はボブです。 "I(私)"が" Bob "であることは昨日も今日もこれからも変わりません。 I am Japanese. 私…
英語学習 Vol.12 "手伝いましょうか?"は英語で何て言うの? ぐーたら女子のLearning English
" 手伝いましょうか?"の英語表現 さて、今回は文法の勉強は一休みして、すぐに使える簡単なフレーズをご紹介します。 手伝いましょうか? を英語で言ってみましょう。 もし旅行先や、日本に来ている海外の人など、困っている人を見かけて、助けたいんだけれど何て声をかければ良いかわからない、というシーンが皆さんあるかもしれません。 そんな時、さっと声をかけれたら良いですよね。 手伝いましょうか?というフレーズは沢山あります。まずは、よく使われている学校で習うような言い回しです。 " Can I help you?" 私でお手伝いできますか? " Do you need help?" お手伝いが必要ですか…
英語学習 Vol.11 Adverb(副詞)とは ぐーたら女子のLearning English
副詞とは? まず、副詞とは”名詞以外のものを修飾する”役割を持つ語や語句のことです。 形容詞は”名詞”を修飾するのに対し、副詞は動詞や形容詞など、名詞以外のものを修飾することができます。 例えば、 She walks slow. 彼女はゆっくり歩きます。 これは" walk "という動詞を後ろから修飾しています。 A very long movie とても長い映画 これだと" long "という形容詞を前から修飾し、"とても長い映画"と表現できます。 上の二つの例のように、異なる場所に副詞が置かれる場合があります。 副詞にはいくつか種類があり、その種類によって置かれる位置が決まっているんです。…
こんにちはNoraです。 今回は、私がいつも行っている、ロンドンで美味しいコーヒー豆の買えるお店をご紹介します。 私は、朝どんなに時間がなくてもコーヒーだけは飲みたい人間です。 そんな私の密かな楽しみが、カフェではなくコーヒー豆屋さんで豆を買うこと。 いろんな種類の豆が並ぶ店内は、コーヒー好きにはたまりません。 Camden Coffee Shop 若者の街Camden Townにある、Camden Coffee Shop。 とっても可愛いおじいちゃんが経営しています。 お店は小さいのですが、お客さんは沢山。店内はコーヒーの香りが漂い、目の前でコーヒー豆が焙煎されています。 店内はこんな感じで…
英語学習 Vol.10 Adjective 形容詞とは ぐーたら女子のLearning English
形容詞とは? 形容詞とは" happy "や" good ", " bad "といった人や物の状態や性質を表す単語のことです。この形容詞は、名詞についての説明を加える役割をします。 例えば " news "という単語、これは"知らせ"という名詞です。これに" good "という単語" 良い"という意味の形容詞を付け加えてみます。 good news 良い知らせ という風に"知らせ"という名詞がどういったものかという説明をすることができます。 他の例だと、"私は幸せです。"と言いたいときは、 I am happy. と表現できます。 形容詞には様々な種類や使い方がありますが、今回は基本的な部分を…
英語学習 Vol.9 Verb 動詞とは ぐーたら女子のLearning English
Verb 動詞とは? 動詞とは、動作を現す単語のことです。 例えば、" walk" 歩く、" swim"泳ぐ、"give"与える、などですね。 英文法において欠かせない要素です。 とても重要な役割をする動詞。動詞についてしっかり理解することは、英語を上達させる為の鍵となります。 動詞には大きく分けて be動詞 一般動詞 があります。 be動詞とは? be動詞とは、be, is, am, are, was, were, beenのことです。 使い方は、大きくみて 1.物や人の存在を現す"いる"、"ある"という意味 2.主語とbe動詞の後にくる語句をイコールで結ぶ という方法があります。 1.存在…
英語学習 Vol.8 Subject 主語とは② ぐーたら女子のLearning English
主語とは? 主語とは文章の主人公となる部分であり、主語になれる要素は大きく分けて6つあることをお伝えしました。 前回、 1.Noun(名詞) 2.Pronoun(代名詞) 3.Infinitive(to不定詞) が主語になるパターンについて解説しました。 今回は残りの3つ、 4.Gerund(動名詞) 5.The+Adjective(形容詞) 6.Clause(節) について見ていきましょう。 4.Gerund(動名詞)が主語になる場合 Gerund(動名詞)とは動詞の末尾が" ing " の形をとります。 "〜すること"と訳すことができ、名詞の役割をします。 例えば、 Eating too …
英語学習 Vol.7 Subject 主語とは① ぐーたら女子のLearning English
Subject(主語)とは? 今回は、前回までの基本構文において必ず出てきたSubject(主語)についてお伝えします。 主語とは、文章の主人公となる部分のことで、" XXが〜する"、" XXは〜だ "の " XX "の部分です。 例えば、 I read books. (私は本を読みます。) では" I "つまり"私"が主語です。 主語は一般的に文頭に置かれることが多いです。主語になれる要素は、 1.Noun(名詞) 2.Pronoun(代名詞) 3.Infinitive(to不定詞) 4.Gerund(動名詞) 5.The+Adjective(形容詞) 6.Clause(節) の6つがありま…
英語学習 Vol.6 第5文型 ぐーたら女子のLearnin English
第5文型 Subject(主語)+Verb(動詞)+Object(目的語)+Complement(補語) 今回は基本構文の5つ目、最後の第5文型について解説します。 第5文型は Subject(主語)+Verb(動詞)+Object(目的語)+Complement(補語) の形をとります。 第4文型はSubject +Verb+Object人+Object物でしたね。 第5文型では、第4文型の最後のObjectが、Complement(補語)に変わります。 では早速みていきましょう。 Object(目的語)=Complement(補語) 第5文型では、Object(目的語)=Complemen…
英語学習 Vol.5 第4文型 ぐーたら女子のLearning English
第4文型 Subject(主語)+Verb(動詞)+Object人(目的語)+Object物(目的語) 第4文型は Subject(主語)+Verb(動詞)+Object人(目的語)+Object物(目的語)からなります。第3文型にObject(目的語)が加わった文型です。 主語+動詞+人+物 第4文型では 主語+動詞+人+物 という形をとることで、" (人)に(物)を〜する"という意味になります。 例文を見てみましょう。 My friend gave me flowers. S V O人 O物 友達は私に花をくれました。 I bought her a dress. S V O人 O物 私は彼…
英語学習 Vol.4 第3文型 ぐーたら女子のLearning English
第3文型 Subject(主語)+Verb(動詞)+Object(目的語) 第3文型はSubject(主語)+Verb(動詞)+Object(目的語)から成り立ちます。 目的語なしでは成り立たない 第3文型ではVerb(動詞)の後に必ずObject(目的語)が来ます。 I drink coffee. S V O 私はコーヒーを飲みます。 He plays football. S V O 彼はサッカーをします。 目的語とは"〜を”に当たる動詞の対象となる部分です。 ちなみに修飾語を付け足すと、 I drink coffee every morning. S V O 修飾語 私は毎朝コーヒーを飲み…
英語学習 Vol.3 第2文型 ぐーたら女子のLearning English
第2文型 Subject(主語)+Verb(動詞)+Complement(補語) 第2文型はSubject(主語)+Verb(動詞)+Complement(補語)から成り立ちます。 今回はこの第2文型についてみていきましょう。 Subject(主語)=Complemeny(補語) 第2文型の一番の特徴は Subject(主語)=Complement(補語)が成り立ちます。 He is a student. S V C 彼は生徒です。 彼=生徒が成り立っています。 She is cute. S V C 彼女は可愛いです。 これも、彼女=可愛いが成り立つので第2文型です。 Complement(補…
英語学習 Vol.2 第1文型 ぐーたら女子のLearning English
第1文型 Subject(主語)+Verb(動詞) 今回は英語の基本構文の1つ、第1文型についての学習です。 前回の記事で基本構文の基本中の基本を紹介しましたが、それぞれの注意点や使い方を解説していきます。 第1文型+修飾語 第1文型は Subject(主語)+Verb(動詞) で構成されます。 例えば、 I walk. S V 私は歩きます。 最も簡単な構成ですね。 では、”私はゆっくり歩きます。”と言いたい時はどうすれば良いでしょう。 I walk slowly. S V 修飾語 です。"ゆっくり"という意味のAdverb(副詞) " slowly " を加えることで表現できます。 これも…
英語学習 Vol.1 基本構文(Basic Sentence Structures) ぐーたら女子のLearning English
基本構文とは? 英語には基本5文型と言われる基本構文があります。英語を学習するにあたって、まずは文型について知っておくことが重要です。 一度に詰め込みすぎると次の学習が憂鬱になると思うので(正しく私。)、今回は基本中の基本のみ見てみましょう。 英文を構成する主な要素は以下の4つです。 Subject (主語) Verb(動詞) Object(目的語) Complement(補語) それぞれの頭文字を使ってSVOなどと表記されているものを目にしたことがある方がほとんどだと思います。 多くの教材では頭文字のみの表記がされていますが、せっかく英語を学習するのであれば、ついでにそれぞれの単語も覚えちゃ…
はじめましてNoraです。 商社勤務、現在イギリス在住30代女子です。 英語を学習したいけど、どこから始めればいいの? 学生時代に習った英語、なんとなく覚えているけど実際に使うとなると… 毎日時間を決めて勉強しようと思っても、なかなか仕事との両立って難しいですよね。 参考書を買って机に向かう時間がない、スキマ時間で少しずつでも英語を身につけたい、と思っている方に向けて、 一日一文法、一日一単語、このブログで英語に親しんでいただければと思います。 意気込んで参考書を沢山買ったけど買って満足、すぐにやる気がなくなってしまうという方、私もそうです。 参考書を読み漁る勉強法は私には向いていませんでした…
「ブログリーダー」を活用して、Noraさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。