遊戯王カードの展示会とかってあるんでしょうか? ありますね、展示イベント! 2019年、遊戯王OCGカード10000種突破を記念して、10000種全カードの展示イベントが開催されました。 グランフロント大阪 北館1F ナレッジプラザ 2019年10月21日(月) ~ 24日(木) 10:00~19:00 名古屋のオアシス21 銀河の広場 2019年11月5日(火) ~ 7日(木) 10:00~19:00 東京メトロ丸ノ内線 新宿駅 メトロプロムナード 2019…
遊戯王カードって、作ることはできるのでしょうか? できるんですね! もちろん本物そっくりに偽造するのはダメですけど、パロディとしてオリジナルカードを作ることは可能です。 実際に紙に印刷してカードを作るのもいいけど、ネット上のプロフィール画像として使うのもシャレが効いてていいですよねッ。 テンプレートとしては「遊戯王オリカメーカー」さんを利用するのが便利です。 ま、あくまで自己満足の世界…
遊戯王カードの大会に出るにはどうしたらいいんでしょう? 遊戯王には年に一度、世界大会があります! Yu-Gi-Oh! World Championship ですね。 残念ながら2020年度は中止になってしまいました。 通常は国内予選から参加することになります。 一般の部は、全年齢対象で全てのデュエリストが参加可能です。 まずはコナミカードゲームIDに登録。 それからショップ代表決定戦に挑みます。 勝ち進めば、次…
遊戯王カードって、反りかえってしまうこともあるのでしょうか? もちろん材質が主に紙ですからね。反りは避けられないかも。 とくにキラカードが反ってしまうのはあるあるです。 ではその対策方法を発表ッ。 谷反りは湿気のせいなので、除湿剤と一緒に保管することで回復することがあります。 山反りは熱のせいなので、冷やす。もしくは湿度の高いところで保管。 ちなみに、それぞれの対策方法を逆にしてしま…
遊戯王カードって、どう整理するのが正解なんでしょう? </if…
遊戯王カードにスリーブは必要不可欠の存在です! では、どんなスリーブがベストなんでしょうか? 1枚では頼りないので、やはり重ねスリーブはマストですね。
遊戯王カードの初代ってどんな感じでしょう? 初期カードと言われるものですが、初期だけはちょっと形式が違うので見分けが付きやすいと思います。 サイズは変わらないのですが、表示形式が違ったりしますね。 コピー防止シールも、初期はついてなかったです。
遊戯王カードで、いま最高値と言われるのはどんなカードでしょう? もっとも有力な説は、「カオスソルジャーステンレス」。 約10億円という価格がつけられていると言われています! 「カオスソルジャー」が初登場したのは1999年。その見た目のかっこよさで人気を集めました。 そんな「カオスソルジャー」をステンレス仕様にしたのが「カオスソルジャーステンレス」なんです。 「カオスソルジャーステンレス」は19…
遊戯王カードって、どんなものが高騰するのでしょう? 新規カードや新コンボが登場すると高騰しやすい傾向がありますね! 逆に、大会での採用率が下がったり禁止制限がついたりすると、暴落することがあります。 高騰したカードを持ち続けるという楽しみもありますが、暴落するリスクを考えると高値がついているうちに売ってしまいたいという気持ちにもなりますね。 投資目的ならうまく立ち回るべきですが、そうじゃ…
遊戯王カードのクリボーとは? なかなか愛嬌のあるキャラで人気がありますね! クリボー関連のカードはたくさんありますし、キャラクターグッズも出てます。 ノーマルだとたいした値はつきませんが、レアリティによってはけっこう高値で取引されてますね。 ずっと眺めてるとクセになる可愛さがありますっ。
遊戯王カードには、すべて型番があるのでしょうか? 実は遊戯王カードは、第2期シリーズのカードからカードナンバーが記載されるようになっています。 つまり初期カードにはカードナンバーがありません。 このカードナンバーが言わば型番ですね。 型番なし、ということは初期カードであるということができると思います。
遊戯王カードって、どれくらいの重さなんでしょう? 一枚一枚の重さはとても軽いので、精密機器で計測しないと正確には測れないと思います。 ですが、1枚あたりだいたい0.7~0.9gと言われています。 なんと、合計12万枚、重さ144キロものコレクションがヤフオクに出品されたこともあるそうです! これで計算すると1枚1g以上になりますね。 大量になるとまた誤差が大きくなるのでしょうーー。
ああ、遊戯王カードの高価格カードといえば「封印されしエクゾディア」もその代表例! 右腕/左腕/右足/左足など、それぞれ集めてセットにすれば、さらに需要が高まります。 ああ、パーツをならべると、なんだか壮観っ! 売るのもいいけど持っておいても良いですよね。
さて、遊戯王カードの裏側って、どうなってるんでしょう。 謎の渦巻き。ブラックホール? これで統一されています。 トランプのように、裏返したら表の絵柄が予想つかないようになってるんですね。 よく考えたら、当初からこれで統一されてるってすごくないですか? もはや鉄の意志っっ! さて、いよいよ裏側のデザイン変更することになりました、なんてことになったら、業界に激震が起こるでしょうね。
はて、遊戯王カードのイグニッションアサルトとは? イグニッション・アサルト(IGNITION ASSAULT)」というのは、2019年10月12日に発売された遊戯王OCGのレギュラーパックですね。 ポイントは、TVアニメ『遊☆戯☆王VRAINS』で登場した最新カードや新たな強力テーマシリーズが収録されているということ。 つまり、今もっともノッてるシリーズですね。 さて、頑張って集めなくてはーー!
あ、遊戯王カードはAmazonで買える! もちろん買えますが、ほぼ転売品ですね。 中身が分かってる時点で転売だし、未開封と書いてあるのも転売だからこそ。 逆にお目当てのカードを探すのなら中身が分かってるほうがありがたいですね。 ここだけの話ですが、偶然性に任せてお目当てのカードを探すより、転売のほうがよっぽど安上がりだと思います。 あ、Amazonという選択肢もアリだ!
遊戯王カードをぜんぶ集めたらどうなるの!? どうもならないと思いますが(笑)、遊戯王カード、全種類集めることは可能なんでしょうか? ここだけの話、めっちゃくちゃレアで世界に一枚しかないようなカードも存在しますからね。 全部集めるのはほぼ不可能でしょう。 集めたらたぶん、シェンロンが出る!笑
モンスト×遊戯王がコラボ! コラボ系ってなぜかワクワクしますよね。 モンスト×遊戯王 コラボ記念カードって、どっかに在庫があるんでしょうか? 一言で言えば、いろいろネットショップを探しても、在庫切れとなってる場合が多いです。 あってもなかなかの値上がり。 それでも欲しくなるから不思議です。 それがコラボの力!
遊戯王カードって合成ができるんでしょうか? 好きな画像からオリジナルカードを作る、という「遊び」があるんですね。 ネット上には「遊☆戯☆王カード」風の画像をつくれますよ、というサイトがいくつかあるんですね。 たしかに面白そう。 自己紹介のプロフィールとか、これで作ったら楽しめますよね。
遊戯王カードって、枚数限定品とかあるんでしょうか? そういうのめちゃめちゃ多いです。 大会の景品で世界に一枚しかない限定というのがマックスでしょうね。 それ以外にも枚数限定販売とかもあります。 Loppi 限定デュエルセットとかもあるし、とにかく限定が大好きな業界です。
「ブログリーダー」を活用して、海賊王さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。