ムラサキゴテン
これが花の名前かと思うような、ちょっと変わった名前の「ムラサキゴテン(紫御殿)」。葉の色が独特なので、時には観葉植物としても扱われている。でも、どうして「御殿」なんだろう?ほとんど葉にしか目がいかないけれど、7月ごろから11月の終わりごろまで、ツユクサにそっくりな花も咲く。白からピンク色まである花で、朝に咲いてその日の昼までにしぼんでしまう1日花、でも毎日次々と咲かせてくれる。葉も茎もすべてが紫色に染まっている。よく見ると、葉の表面には細かな毛があるため、光の当たる角度によって葉の色が変化するのが面白い。濃い紫色だったり、薄いくすんだ紫色に見えるときもある。学名:Tradescantiapallida英名:Purpleheart和名:ムラサキゴテン(紫御殿)別名:セトクレアセア科名・属名:ツユクサ科ムラサキツユ...ムラサキゴテン
2021/11/28 07:00