30代会社員/投資、働き方などについて発信するブログを運営中。楽天VTIへの投資を継続しFIRE達成を目指す/邦銀→スタートアップへ転職/日本個別株→米国高配当ETF→米国高配当個別株→本家VTI→楽天VTI一本!/宜しくお願い致します。
楽天VTI一本へ投資した場合の実績は気になりませんか? この記事では、2021年1月の楽天VTIの投資実績について公開しています。 楽天VTIへの投資を検討している方や、米国株投資に興味がある方は是非一読下さい。
楽天VTI一本へ投資した場合の実績は気になりませんか? この記事では、2020年12月の楽天VTIの投資実績について公開しています。 楽天VTIへの投資を検討している方や、米国株投資に興味がある方は是非一読下さい。
楽天VTI一本へ投資した場合の実績は気になりませんか? この記事では、2020年11月の楽天VTIの投資実績について公開しています。 楽天VTIへの投資を検討している方や、米国株投資に興味がある方は是非一読下さい。
楽天VTI一本へ投資した場合の実績は気になりませんか? この記事では、2020年11月の楽天VTIの投資実績について公開しています。 楽天VTIへの投資を検討している方や、米国株投資に興味がある方は是非一読下さい。
GoogleAdSense審査に何度も不合格→合格に至った経緯に興味はありませんか? 今回はAdSense審査に不合格となった理由を時系列で記載し、対策について開設しました。 AdSense審査に興味がある方、重複でお困りの方は一読下さい。
楽天VTI一本へ投資した場合の実績は気になりませんか? この記事では、2020年5月の楽天VTIの投資実績について公開しています。 楽天VTIへの投資を検討している方や、米国株投資に興味がある方は是非一読下さい。
楽天VTI一本へ投資した場合の実績は気になりませんか? この記事では、2020年3月の楽天VTIの投資実績について公開しています。 楽天VTIへの投資を検討している方や、米国株投資に興味がある方は是非一読下さい。
楽天VTI一本へ投資した場合の実績は気になりませんか? この記事では、2020年2月の楽天VTIの投資実績について公開しています。 楽天VTIへの投資を検討している方や米国株投資に興味がある方は是非一読下さい。
投資でも、断捨離を行うことができるのはご存知ですか? 今回は3つの切り口から、投資において断捨離を行う具体的な手順を解説しました。 常に株価が気になってしまったり、日中もそわそわしてしまうという方は一読下さい。
投資の対象として、自分の健康への投資を考えたことはありますか? 今回は趣向を変え、金融商品への投資ではなく、健康への投資について解説させていただきました。 明日から行える具体的な取り組みについて書きましたので、ご参照下さい。
まとまった資金が準備できた時に、そのお金をどこに振り向けるかは決めていますか? 今回は、まとまった資金を投資やローンの繰上返済に回す時の判断基準について解説しました。 資金を投資に回すか、繰上返済に回すべきかを迷っている方は一読下さい。
資産形成について考えたとき、どんな手順で投資を検討したら良いかご存知ですか? この記事では、資産形成に投資が必要な理由も明示した上で投資の具体的な5つの手順について解説しています。 資産形成は何から始めたら良いか分からない方は一読下さい。
楽天VTIか?eMAXIS Slimか?よりも大事な4つのこと
楽天VTIやeMAXIS Slimシリーズへの投資を検討する前に、確認すべき大事な項目があります。 本記事では、低コスト投資信託やETFの具体的な商品を決めるよりも先に、検討しておくべき重要な項目4点について解説しました。 是非一読下さい。
楽天VTIへの投資についてのまとめ記事となります。 楽天VTIに関連する投資の記事については、こちらに集約してまとめております。
楽天VTI一本へ投資した場合の実績は気になりませんか? この記事では、2020年1月の楽天VTIの投資実績について公開しています。 楽天VTIへの投資を検討している方や米国株投資に興味がある方は是非一読下さい。
投資する金融商品を選ぶ時にコツがあるのはご存知ですか? この記事では、主に投資初心者の方が金融商品を選択する時のコツについて解説しています。 何に投資するかをどうやって決めたら良いか分からないという方は、是非ご一読下さい。
投資対象として、外貨預金を検討したことはありますか? この記事では、意外と詳細を知られていない外貨預金についてメリット・デメリット含め、税金面や確定申告についても解説しました。 外貨預金への投資について知りたい方は是非ご一読下さい。
本家VTIと楽天VTIのどちらに投資した方が良いか迷っていませんか? この記事では両商品の特徴を比較し、投資する人が重視する点によってどちらに投資するのが最適か解説しました。 ETFと投資信託への投資に迷っている方も一読下さい。
セミリタイアには一体いくら必要?試算してみた【投資でFIRE】
セミリタイアやFIREには一体いくら位のお金が必要か試算した事はありますか? この記事では、いくつかモデルケースを用いて現実的な検証をしてみました。 セミリタイアやFIREを考えている方は是非ご一読下さい。
2020年1月から外国税額控除が変わった?楽天VTIへの影響は?
2020年1月から変更となった外国税額控除や二重課税について要点を把握していますか? この記事では、上記制度の変更点や対象となる投資信託について解説しています。 まだ制度の変更点について把握されていない方は、是非ご一読下さい。
楽天VTとウェルスナビの特徴や違いの要点を掴みたいですか? この記事では、人気のこの2つを実際の過去20年間のバックテストをもとに様々な角度から比較しています。 楽天VTやウェルスナビへの投資を検討している方は是非ご一読下さい。
楽天VTIのような投資信託からも不労所得を得られることをご存知ですか? 不労所得といえ高配当株がメジャーですが、投信の定期解約サービスを上手に利用することで投信からも不労所得を得る事は可能です。 不労所得にご興味がある方は一読下さい。
実際に楽天VTIに投資している人の投資実績って気になりませんか? 今回は私が投資している楽天VTIの2019年12月投資実績について公開致します。 楽天VTIの投資実績に興味をお持ちの方は是非一読下さい。
投資のバイブルとしている書籍はありますか? この記事では投資をしていて迷った時に立ち返りたい書籍を紹介し、私が考える6つの心得について共有しています。 色々な金融商品に目移りしてしまう方は是非一読いただければと思います。
楽天VTI一本への集中投資はハイリスクなんでしょうか? この記事では私が楽天VTI一本集中投資に至った経緯や理由について詳細に記述しています。 楽天VTIへの投資を検討している方は是非一読下さい。
便利なツール、マインドマップを試したことはありますか? この記事ではMindMeisterというマインドマップツールを実際に試しgoogle documentと使用感を比較しました。 思考や下書きに便利なツールに興味がある方は一読下さい。
新NISA制度についてはご存知ですか? この記事では、現行のNISA制度の違いについても触れながら新制度の主要な変更点について解説しています。 新NISA制度の主要な変更点について把握されたい方はご一読下さい。
ネット証券会社各社での米国株手数料無料化の動きについて把握していますか? この記事では主要ネット証券会社3社の米国株手数料無料化の動きについて解説しています。 最新の米国株手数料無料化の動きについて興味がある方はご一読下さい。
名著『仕事は楽しいかね?』の概要を把握したいですか? この記事では『仕事は楽しいかね?』から学べる仕事の心得について解説しています。 日々の仕事に行き詰まったり、面白みを感じていない方はご一読下さい。
高配当株投資に興味がありますか? この記事では、私が高配当株投資をしない5つの理由について解説しています。 実際に高配当株投資について検討している方は是非ご一読下さい。
投資の入門書『お金の増やし方を教えてください!』を読んだことはありますか? この記事では、上記入門書の要点について投資初心者向けに解説しています。 投資って何から始めたら良いか分からないという方はご一読下さい。
積立での資産運用入門【つみたてNISAやiDeCoを詳しく解説】
税制優遇を使った積立での資産運用はご存知ですか? この記事では、つみたてNISAやiDeCoを用いた積立での資産運用について解説しています。 積立投資やつみたてNISA、iDeCoに興味がある方は是非ご一読下さい。
普段生活する中で、節約には取り組んでいますか? この記事では、生活に身近な出費を簡単に見直すことで投資の種銭を作る方法を解説しています。 投資の種銭を作るための、取り組みやすい節約方法について知りたい方は是非一読下さい。
大きな固定費の節約には取り組んでいますか? この記事では主な固定費を見直すことで節約し、貯まったお金を種銭として投資をするメリットについて解説しています。 投資をしたいけれど、まだ種銭が準備できていないという方は是非一読下さい。
「ブログリーダー」を活用して、jaaackさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。