ずっと行けてなかった家族での若洲釣りに行ってきた。 4時半に出発、と言っていたが5時半出発、まぁ1時間遅れはウチにしては上出来。 途中コンビニ寄って、6時半くらいに到着。 人は土日にしては少ない。まだ夏休み前だからだろう。 堤防の手前側に陣取って支度開始。自販機でイソメを購入、、、のつもりだったが故障中。。。 とりあえず、売店が開くまでサビキをやることに。 この日は4時半満潮、12時半干潮。 風がかなり強め。日差しかなり強め。 2竿でサビキを始めるが、当たりらしい当たりもない。 しばらくすると嫁さんに当たりが。 サッパの2匹掛け。パチパチパチ。 その後、売店が開いたため、アオイソメを購入して、…
出張先の近くのちゃんぽん屋さん。 訪問は3回目くらい。 カインズホームの向かいにあるお店。 写真撮れていないけど、かなり美味しいです。 おすすめは、愛知ならではの「台湾ちゃんぽん」 ちょい辛旨です。
遅くなったので、夕飯に。 期間限定の、ぐらんキャニオン。 見た目の期待値ほどではなかった。 悪くはないんだけどね。 多分、スープが物足りないせいだと思う。
水槽のコケが目立ってきたので、コケ取り生体を導入。 町屋のトロピランドで「カバクチカノコ貝」を3匹購入。 水槽に入れてみると、思ったより大きい。 しばらくすると、ゆっくり動き出した。 動きはラムズなどに比べるとかなり遅い様子。 しかし、このカバくん、コケ取り能力が半端ない。通り道のコケがびっくりするくらい取れてる。 まるで通販番組の掃除機を見ているよう。 かなり期待できます
北千住駅前の商店街、日光街道にぶつかる手前にあるお店。 普段は車ではよく通る道だけど、ここを歩くことはほとんどないため、初めて食べました。 たたき背脂つけ麺 大盛 ひやもり いわゆるWスープではなく、魚介系は入っていない感じ。 麺は中太麺でツルツル食べられる。 大盛と倍盛が無料だったが、この麺なら倍盛余裕でした。 なかなか美味しかった。 また近くに用事があったら寄ってみよう。
午前中時間があったので、短時間釣行。 荒川のテナガとハゼは、大人になってから釣りをまたやり始めるきっかけになった釣り。 去年数回行ったが、今年は初めて。 コンビニでカニカマとサラダチキンを仕入れて、9:30くらいに現場着。 場所は日光街道の橋から一本堀切寄りの橋の下。 かなり人が多い。 そしてド干潮。 久々に来たのが干潮のタイミングだったのが最大の悲劇だった。 1年経って、足場の悪さをすっかり忘れていた。 釣り場を探して、岸辺を歩き始めた途端に、見事にすっ転んだ。 潮が引いて水たまりとコケだらけのコンクリートで。 吉本新喜劇かというくらいの見事なコケっぷりだったと思う。 Tシャツもズボンも泥水…
毎年夏の恒例、三田製麺所の「灼熱」 6,7月の限定メニュー。 激辛大好きなので毎年食べてる。 去年は「灼熱唐揚げ」なるメニューもあったが、今年は無さそう。 かなり好きだったので残念。 久々なので、1辛にしておいた。 唐揚げ5個も併せて注文。 美味かった。
ウチの水槽の状況。 ◆50cm水槽 6/12リセット→立ち上げ開始。 外掛けフィルター(AT-50)のスペースは全て濾材を詰めて、物理濾過は吸い込み口のスポンジを目の細かいものに交換して対応。 本格的に生物濾過できる水槽にする。 水草は行き場の無かったマツモだけ。 砂利は継続して濾過ジャリを使用。 6/17にパイロットのゴールデンアカヒレ × 3を投入。 ◆30cmキューブ 6/12リセット→立ち上げ開始。 水はある程度できていた状態のため、半分換水。 外掛けフィルターに濾材を追加して生物濾過を強化。 標準のフィルターをつけたまま空いた隙間に入る分だけ詰めた。 水草はなし。 パイロットとして継…
金魚水槽でバタバタしていたが、熱帯魚水槽はその後(白点病以降)いたって調子が良い。 現在の様子はこんな感じ。 ただ、出張に行っている間にアンブリアの葉がめちゃくちゃ減っていた。 腹ペコグラミーが食べてしまった様子。 まぁ、成長の早い水草だからそれほど気にしなくても良いか。 また、嬉しい発見がひとつ。 2匹いるレッドビーシュリンプのうち1匹が抱卵している。 下手に隔離などせず、様子をみようと思う。
ポップアイが治らない長男。 呼吸が荒くなってきたため、再度薬浴に切り替えしましたが、2泊の出張から帰ると☆になっていました。 泊まりの出張は、魚を飼い始めてからずっと鬼門です。 たった2日。普段でも2,3日何もしないことは多いのに。 ハゼもタイガープレコもブッシープレコも金魚も泊まりの出張中に☆になってしまいました。 長男はウチでは最古参でした。 約10ヶ月、自分なりに大事に飼ってきた。 金魚はこれでみんなエロモナスにやられて死んでしまった。 しばらくは金魚は飼うのはやめようかな。 安らかに。
「ブログリーダー」を活用して、tkjn0728さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。