ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ビニールの上履きの名前の消し方は?身近なアイテムで消す方法!
幼稚園とか小学生時代って成長期なので、ぐんぐん身長も足のサイズも大きくなります。ですから、新しく買ったばかりなのにもう履けなくて、新しいの買わないといけなくなった!でも前のもまだ新しいのにもったいない・・・なんて時は、下の学年の近所の子とか
2022/05/31 05:23
オムツスタンプは禁止!?そもそもオムツに名前を書く理由は?
保育園に子供を預けることになると、とにかく準備が大変ですよね。なにから用意すればいいのかな…と思う方だと、調べることも多いと思います!子供を預けるときの年齢にもよりますが、例えば育休中の場合。事情によっては早めに復帰するママも多いです。そう
2022/05/30 05:55
里帰り出産のとき自宅で事前準備しておいた方が良いものは?
産後に母親のサポートを受けたいときや、旦那さんが忙しい場合など。「里帰り出産したい!」と実家に戻っての出産を希望している方はたくさんいますよね!私自身は、実家が近いので自宅に手伝いにきてもらっていました。しかしながらもし実家が遠かったら、里
2022/05/29 07:05
クエン酸の飲み物は妊婦が飲んでも大丈夫?妊娠中に嬉しい飲み物集
妊娠中は、とにかくマイナートラブルが続きますよね。私自身も、つわりが本当に酷かったので、当時は大変でした。今まで好きだったものも一切受け付けなくなりますし、辛いものです!つわりが始まると、食べ物もなかなか喉を通らない日々が続きます。そして酷
2022/05/28 08:51
めんつゆトラップの捨て方は?コバエも一緒にどこに捨てればいい?
夏の暑い時期などは特に悩まされるのがコバエです。キッチンあたりに大量発生していて、気付けば別の部屋にもいたという経験がある方も多いと思います!そんなときに自宅にあるもので簡単に作れて大活躍をするのが、「めんつゆトラップ」です。めんつゆに洗剤
2022/05/27 05:40
加湿器のカビ掃除にハイターは使っても大丈夫?失敗しないポイントは?
加湿器ってすぐカビ生えますよね。カビが生えているのに気づかずに使い続けると、カビの胞子を知らない間に吸い込んでしまいます。そうすると「風邪じゃないのに咳が止まらない」などの、体調不良が出てきて怖いです。なので、こまめな掃除が大切になってきま
2022/05/26 05:27
上履きの名前はテプラを使うといい!?名前書きをラクにする方法
テプラといえばシールプリントとして有名ですね。上履きにテプラ?と思ったのですが、今はアイロンテープもでているとは・・・私の時代はビニールテープしかなかったので、アイロン名前シールなどはネット注文してお取り寄せしていました。しかし、それでも上
2022/05/25 05:11
クーピーの落書きの落とし方は?落書き場所別キレイにする方法
2022/05/24 06:10
つわりがひどかった時の子の特徴は!?性別だとかIQの高さの噂
2022/05/23 05:12
中学生のスマホの時間制限の方法は?アプリごとに制限する方法
中学生になると自分用のスマホを持ち始める子供が増えますね。習い事の都合で小学生から持っている子もいます。持たせるかわりに、1日何時間までなど最初は約束していたのに、気が付けば学校から帰るとずっとスマホを見ているという家庭も多いです。友達との
2022/05/22 06:31
妊娠は病気じゃない!とは言えつわりが辛すぎるけど大丈夫なの?
2022/05/21 05:31
おむつのゴミ箱の代用品でおすすめなのは?匂い対策はどうすればいい?
2022/05/20 06:10
辛いものを食べると汗が止まらないのは血管の老化が原因なの?
辛いものを食べると汗がでますよね。テレビなどでも激辛メニューを悶絶しながら食べて、滝のように汗を流しているシーンをよく見かけます。体が熱くなるので汗が出るのは当然で、食べている間に汗が止まらないのは問題ないです。しかし、辛くない普通の味付け
2022/05/19 05:36
スプーンはいつから使えた?練習はいつからすればいいの?
生後5~6ヶ月で離乳食をスタートする方が多いですよね!初めは親がスプーンで食べさせるところから始まり…食べられるものが増えていくと手づかみ食べをするようになり。1人で食べるのが上手になってきたかな?と感じたら、そろそろ次のステップにいきたい
2022/05/18 05:39
ゴミ箱のコバエ対策で超おすすめの方法!確実に駆除するポイントは?
暖かい季節になると見かけるようになるコバエ。どんどん増えてくるので、一度気になり始めるときりがないですよね…特に、キッチンやゴミ箱まわりで見かけることが増えます!衛生面を考えると、とにかく早く駆除したいのですが…なかなか減らなくて困っている
2022/05/17 05:40
つわりが終わる兆候は?何もなくいきなり終わることもあるの?
つわりの有無や症状は人によってそれぞれですが、だいたいどれくらいまで続くものなのでしょうか?一般的には妊娠12~16週のあたりでつわりの症状がおさまってくると言われています。ただ、つわりの終わる時期は個人差が大きく、中には出産直前までつわり
2022/05/16 05:38
鉄フライパンのたわしでおすすめはコレ!本当に使えるたわし選びのポイント
鉄フライパンとテフロン加工のフライパンだと、一般家庭では断トツテフロン加工のほうが多いと思います。なんといっても手入れが楽ですし、焦げ付かないですから・・・傷がつかないように柔らかいスポンジで洗ってという注意書きがありますね。その逆で、鉄の
2022/05/15 07:12
鍵盤ハーモニカができない!練習するときのポイントと注意点
子どもが鍵盤ハーモニカを上手に弾けないとき、あなたならどう教えますか?鍵盤ハーモニカを練習するときの1番のポイントは…1つずつ丁寧に進めていくことです!小さな子どもにとって鍵盤ハーモニカを弾くのはなかなか難しいものです。鍵盤ハーモニカを弾く
2022/05/14 07:41
妊婦の飲み物は温かいものが良い理由!冷たいものは口にしない方がいいの?
妊娠中は、食べ物や飲み物に気を遣いますよね。自分自身は、あまり気にしすぎるのも逆に身体によくないかもと思い、そこまで過度な制限はしていなかったのですが…徹底的に気を使うママ友もいたので、すごいなと感心することも。ただ、妊娠中に摂取したものは
2022/05/13 07:02
天パを遺伝させたくない!どれくらいの確率で遺伝するものなの?
2022/05/12 05:33
2歳のイヤイヤ期は食事が進まないもの!?食事に集中させれる方法
早ければ2歳になる前から始まるイヤイヤ期。まだしっかりと話せない段階でワガママを言われると、親としては本当に困りますよね。これにも個人差があるので、「イヤイヤ期が酷い」という子もいれば、全くなかったという子もいるようです。我が家でも、娘がも
2022/05/11 05:23
育休中の保育園利用はずるい!?仕事してないのに保育園に預けられるの?
保育園というのは基本的に働いている人とか、介護などをしていて余裕がない人などが預ける施設ですから、仕事もせず遊んでる人は入れることができません。ということは、育休中は家にいるわけで預けられないのでは?ということになりますね。保育園を利用する
2022/05/10 05:54
里帰り出産時の離婚率は高い!?夫の浮気だけが原因じゃないの?
妻が里帰り出産をすれば「妻は実家でのんびりできるだろうし、あなたも久しぶりの1人時間を満喫できるし、いいこと尽くし!」なんて思っていませんか?実は妻が里帰り出産をすると離婚率が上がると言われています!妻の里帰り時に離婚率が上がる原因というと
2022/05/09 05:49
誕生日プレゼントに商品券をあげたいけど相場って決まってるの?
誕生日に贈るプレゼントって、どんなものにしようか悩みがちですよね。「相手はこれをもらって嬉しいだろうか」「似合いそうだけど、使ってくれるかな」と、大事な相手こそ、プレゼントを選ぶときはたくさん迷ってしまうと思います。相手が欲しいものを教えて
2022/05/08 06:19
歯固め石は誕生石でもいいの!?誕生石がおすすめの理由
あなたは赤ちゃんのお食い初めの際に「歯固め」という儀式をするのを知っていますか?「歯固め」というのは。「赤ちゃんに、石のように固く丈夫な歯が生えてくるように!という願いを込めて準備しておいた歯固めの石に箸をつけてから、その箸の先を赤ちゃんの
2022/05/07 09:49
トイレタンクがカビだらけ!賃貸してすぐなら対応してもらえる!?
生活の中で地味にいる時間のあるトイレ。トイレはやっぱり清潔に保ちたいところですが、こまめにきれいにしていてもなぜか便器の黒ずみがすぐにできてしまうことありませんか?原因はトイレタンクにあるかもしれません!こまめに掃除しても便器の黒ずみが気に
2022/05/06 05:30
夏に植える野菜のプランターでの育て方!失敗しない2つのポイント
家庭菜園デビューをする時期は夏が多いですね。冬などはハウス栽培が中心ですから、素人では手が出ません・・・春になるとホームセンターで野菜の苗がたくさん並び、わくわくします。野菜栽培で大変なのは、種から苗まで育てるところだと思います。庭に花壇な
2022/05/05 09:44
シュシュのプレゼントには意味がある!?そのこめられた思いとは?
プレゼントは、贈る側も選ぶのは楽しいですし…贈られる側も、「自分のことを考えて選んでくれたんだな」そう思うだけで、とても嬉しくなるものですよね。私自身も、人にプレゼントを選ぶのが好きな方です。そのため、ちょっとしたことでもプチギフトをわたす
2022/05/04 10:53
おむつのゴミ箱はどの場所に置くのが良い?臭い対策もご紹介!
子供が産まれてから毎日行うのがおむつ替え。おむつがはずれる2~3歳ぐらいまでは毎日ですよね!最初はそこまで気にならなかったものの…離乳食が始まってからなんとなく臭いが気になる!というご家庭も多いのではないでしょうか?やはり大人と同じような物
2022/05/03 05:21
育休明けに基本給が下がるのは正当!?下げられた場合の対処法
このご時世だと、ワーママという言葉をよく聞きますよね。子供がある程度大きくなれば、夫婦共働き!というご家庭がとても多いです。私のように、出産を機に一度仕事を辞めてまた新たな職を探す…という人もいれば。キャリアも失いたくないし、同じ職場で産休
2022/05/02 05:39
炊飯器の一升炊きで少量のご飯は炊ける?少なすぎるとまずくなる?
炊飯器を購入するときはサイズ選びに悩みますよね。「大は小を兼ねる」ということで、とりあえず大き目の炊飯器を選べばいいのでは?と思っても…一升炊きのような大きい炊飯器で少量のご飯を炊くことはできるのか気になりますよね?実は、一升炊きの炊飯器で
2022/05/01 08:07
2022年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、かすかくさんをフォローしませんか?