ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
離乳食でベビーフードのみの進め方は?栄養が偏らない様にするには?
可愛い我が子が生まれてお座りができるようになって、大変ではありますが幸せな日々ですね。可愛い赤ちゃんが5,6ヶ月になるとスタートするのが離乳食です。毎食赤ちゃんのお世話や家事、人によっては仕事もしながらすごく忙しい中で、やっとの思いで作り上
2022/06/30 06:56
短冊の願い事の書き方は?願いが叶いやすいコツと文例を紹介!
子供がいると、幼稚園や保育園の行事で親も参加することが多いですよね。うちの子の時は、保育園だからなのかたまたまかわかりませんが、親も短冊を書くということはなかったです。幼稚園だと、保育園より行事も多いし親の参加率も高そうですよね。園の子供に
2022/06/29 05:53
保育園の短冊に願い事を書く場合1歳だとどんな願い事を書くの!?
今はワーママもとても多いので、保育園には0歳から預けている!という方も多いですよね。保育園は働いている親が預ける場所だから、基本的に行事などは少ないイメージがあります。でも「行事が全くない」というわけではありません!特に季節ごとの行事などは
2022/06/28 07:51
保育園の短冊に願い事を書くとき!2歳の場合は親が書いたらいいの?
七夕が近づいてくると保育園からもらうのが、七夕の短冊です。この時の悩みはズバリ親の願い事を書くのか?子供の願い事を書くのか?ですよね。0、1歳くらいだと発語もほぼないので、親の願い事を書くことになりますよね。さらに、3歳以上の子供ならお話も
2022/06/27 06:20
おむつのゴミ箱の消臭ってどうしている?おすすめの消臭方法3選
子供がいる家庭では、必ず使用するのがおむつですよね。もちろん、布のおむつを使用しているご家庭もあると思います。しかしながら、過半数のご家庭が紙おむつだったりしますよね!我が家でも、おむつ替えの頻度は減ってきたものの、まだまだ使用しています。
2022/06/26 11:41
里帰り出産で旦那が訪ねてくる頻度はどのくらいがベスト?
例えば旦那さんの仕事の帰宅時間が遅くて、親のサポートを受けたい場合。実家が遠ければ、里帰り出産を希望される方が多いですよね!自宅と実家の距離にもよりますが、里帰り出産の期間も様々です。短くても1ヶ月は実家に帰る方もいますし、2~3ヶ月行くと
2022/06/25 07:10
パリパリらっきょうの漬け方は!?おうちで作るコツを紹介!
らっきょうといえば、スーパーなどにも売っているみなさんおなじみの漬け物ですね。カレーのおともでもあり、甘酸っぱくてカリっとした食感がたまりません。漬け物は買うものだと思ってる方も多いでしょうが、家でも簡単に漬けられますよ。梅雨近くになると、
2022/06/24 05:23
妊娠中はお腹をさすってはいけない?胎児に影響を及ぼすの?
妊娠中って、お腹の中のことがとにかく気になりますよね!少しでもなにかあると、赤ちゃん大丈夫かなと心配になります。最近は、安定期に入るぐらいまで仕事を続ける方も多いです。そうなると、尚更心配になることが増えますよね。私自身も、なにかがあると赤
2022/06/23 05:23
栄養を吸収しやすい時間帯がある?体内時計を意識するダイエット法
世の中にはダイエット法が山ほどあふれていますが、なかなか長続きしないことが多いですね。食事制限もつらいし、運動するのもつらい、お菓子を我慢もストレスがたまる、などなどで挫折する人もたくさんいることでしょう。そんな中、ノーベル賞を受賞した「時
2022/06/22 05:17
育休中に有給が消える!?取得できない事例もあるって本当!?
社会人としてどこかの会社に勤めたことがあれば、有給という言葉を一度は耳にしたことがありますよね。便利な制度ですし、給料が発生する休みとなると、上手く使っていきたいものですよね!そんな有給なのですが、もちろん取得方法などは会社によって様々です
2022/06/21 05:43
結婚式の招待状の返信はいつまで?知らないとはずかしいマナー集
20代から30代にかけては結婚式の招待状がもっとも多く届く世代だと思います。たまには10代のときもありますけどね・・・私が初めて招待状をもらったのは、19歳のときで中学の同級生でした。結婚する相手がどんな関係性かによりますが、招待状を送る前
2022/06/20 05:14
お中元で商品券を贈るのは失礼!?今どきの商品券ギフト需要
お中元に商品券を贈るのは失礼なことなのか気になりますよね。好きな物を好きな時に手に入れられる商品券はもらったら嬉しいものですよね。でも逆に、もらう側ではなくて、実際に贈る側となると悩んでしまうことも多いのではないでしょうか?
2022/06/19 06:06
サカイ引越センターのダンボールの書き方は?迅速な引越しのポイント
サカイ引越センターで引っ越しをするときのダンボールの書き方はどんな風にすればいいでしょうか。基本は誰が見ても一目でわかるくらい大きく、太いマジックで可能ならば全面に中身を書くということですかね。ダンボールは重ねたり並べたりしますので、上の面
2022/06/18 09:24
妊娠初期で流産しやすい行動は?先生や助産師さんに質問攻めしてみた
妊娠初期って、なにかと敏感になるものですよね。普段であればなんとも思わない行動も、やけに気になってしまったり。自分自身が気を付けていても、日常生活をしていると何があるかはわかりません!そのため、少しでもやってはいけない姿勢や行動があるのであ
2022/06/17 05:07
イタズラされやすい車は?どんな要因でイタズラされやすい車になる?
自宅に車を駐車していただけなのに、朝起きたらイタズラされているなんてこともたまにありますよね。汚すだけくらいなら洗えばいいけど。何かでひっかいて傷をつけたようなものだと修理に出さないといけないし、新車だったりしたら価値がすごく下がってしまっ
2022/06/16 05:34
古い家のカビの臭い対策!空気清浄機でも取れないカビのもとから取り除く方法
古い家に行くと、玄関から入った瞬間になんともいえないカビくさい臭いがしたりしますよね。毎日いる自分の家だと臭いに慣れてしまっているので、わからないことも多いのですがでも、久しぶりに実家に帰省したりすると、よくわかります。古い家はカビ臭いこと
2022/06/15 05:36
小学生のスマホの時間制限の方法は?どのような設定ができるの?
今は小学生でもスマホを使う時代です。朝から晩までスマホをいじっている子供の姿を見てしまうと、親としては心配になってしまいますよね。そんなときは、スマホ内にある機能やアプリを使って強制的に時間制限をするのがオススメです。スマホの使用時間を制限
2022/06/14 05:47
育休復帰できないことってあるの!?会社都合の育休切りの対処法
女性は、出産を機に働き方が変わったり。転職をするという方もでてくるものですよね。私自身も、数年勤めた会社は出産を機に退職しました。そのときは円満に自主退社…という形でしたが、やはり周りは、育休を取得する人が多いです。上の子を保育園に預けてい
2022/06/13 06:08
結婚式のご祝儀の中袋には決まった書き方がある?ご祝儀袋の選び方
結婚式に参列をするときに必ず必要なのがご祝儀です。今ではデザイン性の高いご祝儀袋も増えてきて、ちょっとラフにわたすケースも増えましたよね。しかしながら、目上の人や先輩などの結婚式の場合、ご祝儀袋もマナーを守って書かなければいけません。「書き
2022/06/12 07:24
離乳食初期の進め方はカレンダー通りにやらないといけないの?
生後5~6ヶ月頃になると、始めることが多い離乳食。離乳食を始めるタイミングには、もちろん個人差があります。なので、まずはしっかりと赤ちゃんの様子をみることが大切です!目安としては、例えば1人で長くおすわりができるようになったり、食に興味を持
2022/06/11 07:27
賞が取れる自由研究!小学生で入賞に選ばれるテーマと選定ポイント
夏休みの宿題にある課題、自由研究がありますね。めんどくさいなぁと思いながら適当にやるか、賞を取るつもりで本気でやるか。どうせやるなら入賞したいですよね!どのように研究すれば入賞するのか調べてみました。入賞するのには、テーマももちろん大事なの
2022/06/10 07:09
ひまわりの種が耳鳴りに効果アリって本当!?人間が食べてもいいの?
ひまわりの種が耳鳴りに効果ありという噂がありますが、本当でしょうか?検証してみたいと思います。特に女性は、年齢と共に更年期などで、耳鳴りに限らず体調不良になることが多いです。なので、基本的には耳鼻科に行くとか婦人科に相談してみるのも大事です
2022/06/09 05:34
引っ越しそばはいつ食べるの?本来はどんな意味から始まった風習なの?
引っ越しそばと聞くとどんな風景が思い浮かびますか?私の中では、引っ越しをした家族が引っ越しをした当日に新居で食べるそば、というイメージです。要するに、引っ越しした当事者が食べるということなわけですが。現代ではそのような風習となっていますが、
2022/06/08 05:27
男女の双子が生まれる確率は?どれくらい奇跡なことなの?
双子というのは周りにも何組かいたりしますが、同性と異性とどちらのほうが多いですか?私の周りだと同性ばかりで、男女の組み合わせの双子には会ったことがないです。同級生には「三つ子」もいましたが、全員男の子でした。やはり双子というと一卵性双生児の
2022/06/07 05:35
ブランコがこげない発達障害とは!?極端に不器用な子供の特徴
近年では、初めて聞くような病名なども増えましたよね。よくネットの記事などで見かけることもあり、身近なものなのだなと感じることも多くなりました。そして子育てをしていると、子供の発育について悩むことって増えますよね。特に1人目の子供だと、これが
2022/06/06 05:39
桃の保存方法にはアルミホイルがいい?最適な保存方法は?
桃は、夏頃になるとスーパーに売られ始めますよね!お中元などでいただくこともあったりしますし、なにかと夏は食べたくなるものです。しかしながら、桃をはじめとした「フルーツ」って、あまり日持ちしませんよね。食べたくても、「すぐに食べきらないと、ダ
2022/06/05 07:13
わたあめメーカーは周りに飛び散る?!失敗せずに上手に作るポイント
わたあめメーカーって、自宅で簡単にわたあめができて重宝しますよね!子供だけでなく、大人も楽しめるアイテムです。おうち時間が増えた今、1台あると便利かもしれません!でも「わたあめメーカーって飛び散るし、掃除が大変では?」と思う方も多いものです
2022/06/04 07:11
壁の落書きでクレヨンの落とし方は!?壁を傷めない方法を紹介
ほんのちょっとの時間、子どもから目を離した間に、家のいたるところにクレヨンで落書きしていた!なんてことはよくあるのではないでしょうか?水性ペンならまだしも、クレヨンとなるとそう簡単には落とせなさそうですし、焦ってしまいますよね。クレヨンは油
2022/06/03 06:15
ラップの芯で工作しよう!小学生のリサイクル工作のススメ
夏休みなどの長期休みになると、親子で時間を持て余してしまうことはありませんか?家にあるもので、何か作りながら親子で楽しい時間が過ごせたらいいですよね。そんなときにオススメしたいのがラップの芯です!家にあるラップの芯で、簡単なものから本格的な
2022/06/02 05:34
妊娠初期って便秘になりやすいの?原因や腹痛があった場合の対処法
妊娠初期は、様々なマイナートラブルが発生します。私自身もそうでしたが、初産だと特に不安が増しますよね!例えばなにか体に変化が起こった場合、大丈夫なものなのか気になります。赤ちゃんになにかが起きてしまっているの?と敏感になりやすい時期でもあり
2022/06/01 05:26
2022年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、かすかくさんをフォローしませんか?