Nespresso、購入 Nespresso、起動 Nespresso、購入 一か月ほど前になりますが、我が家に新たな文明の利器が加わりました。 じゃーん。 ネスプレッソ、ついに購入してしまいました。 様々なマシンが出ていますが、唯一アメリカーノ(150mlのアメリカン)を作ることができるタイプ、Expert&Milk。 日本にいるときから、あのカプセルが売られている、高級感あふれるお店が気になっていたのですが、フランクフルトにもNespresso Boutiqueとして存在しています。 これまでは、エスプレッソマシンがありながら、入れ方や洗い方が面倒で、インスタントばかり飲んでいて、こういう…
ポーランドの首都、ワルシャワ ショパン博物館 ワルシャワの教会巡り ポーランドのリーズナブルなレストラン 旧市街 マリ・キュリー記念館 [オマケ]ルフトハンザアップグレード ポーランドの首都、ワルシャワ 2日目の夜、クラクフからワルシャワまで飛行機で移動しました。 移動時間約50分でしたが、機内サービスでお菓子とお水を頂きました。 CAさんが、とにかく猛烈なスピードでサーブしていたのが印象的でした。 2日目の夜は、インターコンチネンタルに宿泊。 ここでもIHG会員の特典で部屋をアップグレードしてもらって、とても良い部屋に泊まることができました。 とにかく眺めが素晴らしい。 写真では切れています…
【ポーランド旅行 2】アウシュビッツ=ビルケナウ強制収容所を見学する
ミニバスでオシフィエンチムへ アウシュビッツ第一収容所 アウシュビッツ第二収容所、ビルケナウ ミニバスでオシフィエンチムへ ポーランド2日目、ホテルの朝食は6時半からでしたが、レストランはかなり混んでいました。 日本人観光客もちらほら。 ほとんどの人は、同じ所へ行くのでしょう。 朝食ビュッフェ。 ポーランドでも、他の北欧、東欧と同じように、スモークサーモンやニシンの酢漬けなど、魚を保存しやすくしたものが良く食べられています。 チーズは、スモークしたものが名物のようです。 ピクルスの種類が比較的多めでした。 私たちは、8時15分にホテルでピックアップしてもらう、英語ガイドのツアーに参加しました。…
ポーランド第3の都市、クラクフ ヴァヴェル城 ポーランド料理で夕食 ポーランド第3の都市、クラクフ 6月20日は聖体祭で、フランクフルトのあるヘッセン州では祝日でした。 そこで、6月20日~22日、2泊3日でポーランドに行ってきました。 一番の目的は、アウシュビッツ強制収容所を見学に行くことでしたが、クラクフ旧市街、ワルシャワ旧市街も世界遺産に登録されているので、少し歩いてきました。 20日のお昼の飛行機で、フランクフルトからクラクフに飛びました。 お隣の国なので、1時間ちょっとで到着します。 クラクフ国際空港から旧市街までは、64Km、車で1時間ほどかかります。 電車やバスもありましたが、私…
ハイデルベルクからシュパイヤーへ シュパイヤー駅から大聖堂への道 大聖堂周辺 大聖堂内部へ 地下聖堂(クリプタ) シュパイヤーの街 ハイデルベルクからシュパイヤーへ 世界遺産の大聖堂があるシュパイヤーへは、ハイデルベルクから電車で向かいます。 S-Bahnで40分ちょっとの旅。 この電車、途中で前後分断されることがあり、Speyerまで行く車両に乗る必要があります。 うっかり車両を間違えると、車庫まで連れていかれるかもしれません! 私も案の定間違えていて、ドイツ人に窓をたたかれて教えてもらって、車両を乗り換えました(汗) シュパイヤー駅はピンク。 コンビニとパン屋さんが入っています。 シュパイ…
【ドイツ世界遺産】ロルシュの王立修道院とアルテンミュンスターはのどかな農場にある
ドイツの片田舎、ロルシュ 王立修道院(Kloster Lorsch) アルテンミュンスタ―(Kloster Altenmünster) オマケ、ヴォルムス(Worms) ドイツの片田舎、ロルシュ ドイツ世界遺産巡りの旅。 今回は、フランクフルト南にあるロルシュ(Lorsch)という街(村?)に行ってきました。 フランクフルト中央駅からICEでベンズハイム(Bensheim)へ行き、そこからS-Bahnでロルシュに向かいます。 ロルシュ駅。 工事中で駅舎には入れず、自販機もありません。 電車は1時間に1本。 修道院があっただけあり、キリスト教の像があちこちにあります。 カフェとレストランは、そこ…
【アイルランド旅行 3】ゴールウェイを歩き、シャナン空港から飛ぶ
コロンブスが祈った教会 ゴールウェイ大聖堂 スペイン門と市立博物館 最後のランチは名物パブで シャナン空港 コロンブスが祈った教会 3日目。 ゴールウェイでは半日ほど時間があるので、街歩きをしました。 ゴールウェイのメインストリートは、William St.→Shop St.→High St.→Quay St.の4つの通りだと思います。 これらの通りは、北東から南西へと続いていて、アパレル系やジュエリーのお店、お約束のパブやカフェが並び、道の橋で音楽を演奏している人もかなりいました。 William St.とShop St.の境に、リンチ家の城があります。 リンチ家は、街の有力な家系で、この小…
トリニティ・カレッジ アイルランド国立美術館とモリー・マローン像 クライストチャーチ大聖堂 アイルランド最古のパブ 長距離バスでゴールウェイへ 2日目の夕食はスペイン料理 トリニティ・カレッジ ダブリン2日目は、アイルランド最古の名門大学、トリニティ・カレッジへ。 ギネスストアハウスに次いで、観光客が多いのではないかと思います。 オールド・ライブラリーで「ケルズの書」を見るのが一番の目的ですが、混雑するので、オンラインでチケットを購入して行きました。 www.tcd.ie 日時によって、値段が変わるようですが、一番安くて大人1人11€。 ヨーロッパでも有数の名門大学です。 「ケルズの書」が展示…
ダブリンへ アイリッシュパブでランチ ダブリンの街はイメージ通り ダブリン城 クライストチャーチ大聖堂は祝日でお休み ギネスストアハウスへ 大人のエンタテイメント アイルランドでベトナム料理 ダブリンへ 5月30日(木)は、キリストの昇天祭で、ドイツは祝日でした。 そこで、相方に金曜日の有給を取ってもらい、30日、31日、1日の2泊3日でアイルランドへ行ってきました。 「アイルランドでギネスビールを飲む」というのは、ビール好きの夢らしいので、まずはそこを目指します。 フランクフルトからダブリンまでは、飛行機で2時間程。 時差が1時間あり、アイルランドの方が1時間遅いです。 10時前の飛行機に乗…
「ブログリーダー」を活用して、ふじねこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。