LingoTime(リンゴタイムズ)は、語学学習者の会話力向上を目的として、英会話やランゲージエクスチェンジに関する情報をどこよりもわかりやすく届けるWEBメディアです。
オンライン英会話で面接対策するのはありだけど、正直選択肢は少ない
オンライン英会話で英語面接の対策できますか? と聞かれれば、結論「できます」。 とはいえ、一般的なオンライン英会話で面接対策しても微妙です。 なので、「面接に強い」オンライン英会話を選ぶ必要があります
オンライン英会話は価格で選んで良い【比較して「最安」を選定】
オンライン英会話はたくさんあって、どれが良いか迷ってしまいますよね。 口コミもたくさんありますが、どれも似たようなことが書いてあるし、そもそも読むのが大変です。そうすると、ますます選べなくなってしまい
オンライン英会話のメリット・デメリットを整理【1分で読めます】
僕自身、留学・海外駐在経験がありさまざまな英語学習方法を試しましたが、やっぱりオンライン英会話は良いサービスだと思います。 そこでオンライン英会話のメリット・デメリットを整理しました。サクッと読めるの
オンライン英会話はとても便利なサービスで僕も以前よく利用させてもらいました。 口コミサイトをみても良いコメントがズラッと並んでいるため、満足度の高いサービスが多いことは間違いないと思います。 とはいえ
もしかしたら、「オンライン英会話をはじめても詐欺にあってしまうのでは?」と心配している方はいるかもしれませんね。 実際SNSでも詐欺にあったというツイートはいくつもあります。 そこで今回はオンライン英
オンライン英会話は一般的に予約が必要です。 世の中的に、予約という仕組みは一般化しているので、違和感を感じないかもしれません。ただ、よくよく考えるとめんどくさいことも多いです。 たとえば、予約すると直
オンライン英会話を始める前はどのようにレッスンが進むのか、何を話すのか、が気になるかもしれません。 とはいえ、それらを気にしている人は要注意です。 オンライン英会話の基本的な流れ まず最初に、オンライ
アメリカ留学にかかる費用はどれくらい?米国留学経験者が紹介!
こんにちは!Lingo Timesライターのタナユウです。 大学生や社会人で留学を目指している方の中でも、 「アメリカに留学したい!」 と思っている英語学習者はたくさんいらっしゃいます。 アメリカ合衆
オンライン英会話で「25分は短い」と感じる人が読む記事【要注意】
オンライン英会話のレッスンが25分だと短いと感じている人向け。 僕はこれまでオンライン英会話を受けてきましたが、25分が短いと思う人は要注意です。 オンライン英会話で「25分は短い」と感じる人は要注意
オンライン英会話の間違った活用方法を教える【有効活用法あり】
オンライン英会話を利用したいと思っても、どのように使っていいかわからない人向けです。本日はオンライン英会話の間違った活用方法と、有効活用法をあわせて解説します。 オンライン英会話の間違った活用方法とは
現在受講中のオンライン英会話で「予約がとれない」、「講師が微妙」などの不満があり、「掛け持ち」を考えている人もいるかもしれませんね。 とはいえ焦って掛け持ちしても良いことはありません。 以下で具体的に
オンライン英会話を始める前に費用対効果を気にする人は多いかもしれませんね。 とはいえ、そもそも費用対効果って測りづらいです。 特に、オンライン英会話だと効果を可視化することが難しく、個人の感覚になりが
オンライン英会話はとても便利ですが、残念ながら、就活では役に立ちません。 なので、すくなくとも就活でのアピール目的でオンライン英会話を受けるのは辞めた方がいいです。 オンライン英会話は就活に役立たない
【悲報】オンライン英会話で通信量を気にすると何も得られない件
オンライン英会話は基本的にビデオ通話で行うため、1回のレッスンで結構な通信量がかかってしまいます。 とはいえ、通信量を気にしていると、せっかくのオンライン英会話を確実に楽しむことできません。 オンライ
オンライン英会話は深夜に受けない方がいい理由【特に初心者は注意】
オンライン英会話はいつでもレッスンが受けられ便利ですが、特に英会話初心者の場合、深夜は避けた方がいいです。 オンライン英会話は深夜に受けない方がいい理由 オンライン英会話は深夜に受けない方がいい理由は
オンライン英会話でお金をドブに捨てる受け方を教える【他人事注意】
こんにちは。 オンライン英会話の広告や体験談をみると、頑張って続けていけば話せるようになると思って思うかもしれません。 とはいえ、せっかくオンライン英会話をはじめてみても、「なんだ全然話せるようになら
こんにちは。 オンライン英会話をはじめたいと思っている人は多いと思います。 とはいえ、「初心者には難しいのでは...」と思ってなかなか始められない、という人も多いのではないでしょうか。 実際、オンライ
オンライン英会話でカメラオフは辞めた方がいい【印象悪いだけです】
こんにちは。 オンライン英会話でいつもカメラオンにしていますか。 もしカメラオフにしてたら、次からはオンにした方がいいですよ。 とにかく先生からの印象が悪いだけでメリットは薄いからです。 オンライン英
こんにちは。 オンライン英会話を始めたいと思っても、怖くて始められないという人はいるかもしれませんね。 今回は、そういった方に向けた記事です。 オンライン英会話で怖いことは何か オンライン英会話で怖い
こんにちは。 子供には小さい頃から英語を学ばせたいと思っている親は多いと思います。 と、同時に自分もオンライン英会話を始めたいと思っているなら、親子で始めてみるのもありです。 親子でオンライン英会話と
オンライン英会話のお試しレッスンは今すぐ受けるべき【言い訳注意】
こんにちは。 オンライン英会話に興味があり、お試しでレッスンを受けてみたいなと思っている人は多いと思います。 とはいえ、なかなか忙しくて...と言い訳をしていませんか。 結論、オンライン英会話に少しで
こんにちは。 オンライン英会話では月額制が多いですが、一部回数制を導入しているサービスもあります。 とはいえ、オンライン英会話の回数制は辞めた方がいいです。以下で解説します。 オンライン英会話で回数制
オンライン英会話はTOEIC何点から始める?【気にするだけ損】
こんにちは。 オンライン英会話を始めるとき、だいたいTOEICで何点取れていれば、効果的にレッスンを受けられるのか、を気にする人はいるかもしれません。 とはいえ、オンライン英会話をはじめるにあたり、T
近年、グローバル化や訪日外国人の増加によって、英語需要は高まっています。 なかには、オンライン英会話をはじめてみたい、と思っている人もいるかもしれませんね。 とはいえ、ビデオ通話に慣れていない人はどの
こんにちは。 オンライン英会話を始めようと考えている人のなかには、実際に始めても続けられない、と思っている人は多いと思います。 実際、SNSをみていても、オンライン英会話は続かないといったコメントもよ
オンライン英会話はビジネスでは役に立たない【期待するだけ無駄】
こんにちは。 普段仕事で英語を使っている人やこれから使う人のなかで、オンライン英会話でビジネス英語を学ぼうと思っている人は多いと思います。 ですが、ぶっちゃけオンライン英会話はビジネスでは役に役に立ち
海外駐在前に英会話学校に通うのはもったいない【駐在経験者が語る】
こんにちは。 会社から海外駐在を言い渡されると嬉しいですよね。 その反面、英語に自信がないと不安にも感じるかもしれませんね。僕も2014年に米国ボストンに駐在しましたが、特別英語が得意だったわけではな
【ネイティブとマンツーマン】おすすめのオンライン英会話を紹介
こんにちは。 オンライン英会話は一般的にフィリピン人などのノンネイティブ講師が多いです。 とはいえ、ある程度英会話に慣れてきたら、ネイティブから英語を教わりたいと思うことはありますよね。 今回は、ネイ
オンライン英会話をカフェでやるのは辞めた方がいい【集中できない】
こんにちは。 オンライン英会話は、インターネット環境さえあれば、どこでもできます。 自宅だと集中できない人は、「カフェ」などでやりたいと思うかもしれませんね。 とはいえ、結論「オンライン英会話をカフェ
写真で見る、ヨーロッパ的な綺麗な街並みに、イギリスに行くことに憧れる人もいるのではないでしょうか。しかし留学となると、本当にイギリスで良いのか悩む人もいるはずです。 そこで今回は、イギリス留学のメリッ
英語が話せなくてもイギリス留学はできる!その理由とコツとは?
イギリスへの語学留学を考えている人の中には、ほとんど英語が話せない人もいるでしょう。そんな人は、まず英語を勉強してからイギリスに留学するべきなのでは?と悩んでいるかもしれませんね。 しかし、英語が話せ
オンライン英会話を始めたいけど、全然話せない件【対処法あり】
理由はそれぞれだと思いますが、オンライン英会話を始めてみたいなと思っている人は多いと思います。 とはいえ、全然英語は話せず、始めるかどうかを悩んでいる人も。 今回は、そんな方に向けた記事です。ご覧くだ
「オンライン英会話」と「スクール」のメリット・デメリットを比較
日本で英会話を学ぶ主な方法は「オンライン英会話」と「英会話スクール」です。 本日はそれぞれのメリット・デメリットを紹介します。 僕は、学生時代にNOVA(英会話スクール)、社会人になってからレアジョブ
オンライン英会話で「スカイプ必要」と「不要」のサービスを比較
近年、オンライン英会話のレッスンは従来の「スカイプ利用」から、独自のビデオ通話システムを導入することで「スカイプ不要」のかたちに移行しています。
オンライン英会話で「上達する人」と「上達しない人」の違いを教える
オンライン英会話は英語学習者にとってとても便利なサービスです。いつでもどこでも講師と英語を話すことができます。 とはいえ、同じオンライン英会話を使っても上達する人、上達しない人がでてきます。 僕も以前
【残念】英語は使わないと衰える【ただし、今何が大切か考える】
こんにちは。 留学・ワーホリ、海外駐在から帰国後、英語力の衰えを感じている人は多いと思います。 僕も、2014年の海外駐在後は、ずっと日本にいるので、英語力の衰えを日々感じています。 とはいえ、日本で
ワーホリ前にフィリピン留学したら遊んで働かなくなる【やめとけ】
こんにちは。 ワーホリ前に英語力が不安な人は、留学費用の安いフィリピン留学を考えている人も多いと思います。 たしかに、フィリピン留学は滞在費も安いので、英語圏の語学留学 → ワーホリに比べ安上がりです
【アメリカ留学】留学経験者が考えるメリット・デメリットを紹介!
こんにちは!LingoTimesライターのタナユウです。 「海外に留学したいけれど、どの国に行けばよいのか分からない」と悩んでる方は多いです。英語を学習したい方であれば英語圏の国を初めに思い浮かべる人
こんにちは。 英語を勉強する理由として、キャリアアップや転職を考えている人は多いと思います。 実際、転職者向けの求人情報には「英語が活かせる仕事」や「TOEIC〇〇点以上」と記載もあり、こういった企業
こんにちは。 TOEICでは、リスニングパートの方が点数はとりやすい、といわれています。 過去の本試験でも、リスニングの方がリーディングよりも平均点が高いです。 たとえば、2020年1月の本試験では、
こんにちは。 TOEICでは、リスニングとリーディングがそれぞれ50%の点数配分のため、どちらかが落ち込むと全体スコアに大きく影響することになります。 日本人はインプット型の英語教育を受けてきたため、
TOEICは短期集中のオンライン学習では点数がとれない【甘く見過ぎ】
こんにちは。 TOEICの点数は転職活動などにおいて、英語力の証明としてよく利用されています。 とはいえ、普段忙しく時間がないからといって、「短期集中のオンライン学習」で高得点がとれるほど、TOEIC
こんにちは。 はじめての留学では、留学情報誌や留学サイトで楽しそうな体験談をみて、バラ色の留学生活を想像しがちです。 とはいえ、実際、はじめての留学はたいへんなことも多く、全然留学が楽しくないと思って
こんにちは。 オンライン英会話の講師のなかにはイケメンや美人も多いですよね。まだレッスンを受けたことがなくてもあわよくば...と思ったり。なんどかレッスンを受けていれば、どんどん気になったり、するかも
こんにちは。 時間がない会社員や学生のなかには、短期留学を考えている人も多いと思います。 最低数日〜1週間で留学できるので、お金と時間さえあれば、だれでも留学できます。 とはいえ、そんな短期間で学べる
オンライン英会話を恥ずかしがる必要はない【損失は早めに予防】
こんにちは。 オンライン英会話をはじめたいと思っても、恥ずかしくてなかなか始められない、っという人はいるのではないでしょうか。 とはいえ、先延ばしにしてもいいことはありません。 というのも、先延ばしに
こんにちは。 日々忙しいなかでも、英語を身につけたいと思っている人は多いと思います。 そのため、夜間、語学学校に通うことを検討しているかもしれませんね。 僕も社会人3年目のときに会社派遣で都内の語学学
オンライン英会話が不安な人は単なる心配性【心配するほど損失拡大】
こんにちは。 オンライン英会話をはじめようと思っても、不安でなかなかはじめられないという人は多いと思います。 とはいえ、ぶっちゃけオンライン英会話ごとき不安がる必要はないですよ。それくらい今のオンライ
社会人が英語を話せないのに留学しても正直しんどい件【対応策ある】
こんにちは。 社会人である程度年数を重ねて仕事に慣れてくると、留学したいと思う人も多いと思います。語学留学であれば、英語が話せなくても留学できることは事実です。 とはいえ、社会人になって英語が話せない
こんにちは。 学生・社会人に関わらず、留学したいと思っても、なかなか踏み出せない、という人は多いと思います。 留学を迷っている理由はそれぞれですが、迷いを解決することは簡単ではありません。 なぜなら、
こんにちは。 英語を勉強していると途中で眠くなり、全然捗らないことってありますよね。 そんなとき「甘いこといわずに勉強しろ」と言う人もいるかもしれませんが、眠気は対策することができます。 英語の勉強中
こんにちは。 忙しいビジネスマンにとって、通勤時間は貴重な英語の勉強時間ですよね。 とはいえ、自宅やカフェなどの固定席で勉強する場合と違うので最初は戸惑ってしまうかもしれません。 僕は通勤時間中にアプ
初心者向けオンライン英会話の選び方+おすすめ5選【早速始めよう】
こんにちは。 この記事は、オンライン英会話を始めたいけど、たくさんあってどれがいいか分からない人向けです。 僕はこれまで留学や海外駐在経験がありますが、英語は使わないとすぐに忘れてしまいます。 とはい
こんにちは。 僕は英語を話すのが苦手です。 とはいえ、留学や海外駐在をしていることもあり英語は話せます。 ただ、1回20-30分くらいが限界でずっと外国人と一緒に英語を話していたいとはまったく思わない
英語の発音が治る人と治らない人の違い【今すぐ取り組んだ方がいい】
こんにちは。 日本人で英語の発音に苦労している人は多いと思います。 発音は定量的な評価が難しく、独学で治そうと思ってもなかなかうまくいかないと思います。 相手が日本人の英語に慣れていれば、音の違いや前
こんにちは。 20代のうちに、ワーキングホリデー(通称:ワーホリ)に行きたいと考えている人は多いと思います。 とはいえ、仕事やめないといけない、英語力は身につくかわからないなど、さまざまな不安やあれこ
こんにちは。 留学を考えている際、まず語学学校選びから始める人も多いと思います。 とはいえ、語学学校はどこもそんなに変わらず、安易に選んでしまうと単に搾取されるだけです。 結論、しっかりと英語を身につ
フィリピン人の英語レベルを気にする人は本質的じゃない【要注意】
こんにちは。 ここ数年で、オンライン英会話は本当に増えました。以前の英会話は通学・高額が当たり前でしたが、業界が一変しましたね。 その立役者はフィリピン人であることは間違いありません。日本人の留学・英
英語がそれなりに話せるようになると、他の言語に興味を持ち始める人もいるでしょう。英語は世界で一番便利な言語と言っても過言ではありません。英語さえできれば、可能性は広がります。でも世界には、まだまだ話せ
イギリスは語学留学先として、とても人気の国の1つ。ですから、イギリスに留学してみたいと思っている人も多いでしょう。 しかし今までイギリスに行ったことがないなら、いまいちイギリス留学がどんな様子になるの
こんにちは!LingoTimesライターのタナユウです。 最近巷で話題になっている動画学習。インターネットの発達により誰でも場所を選ばずに無料でできる勉強法がどんどん増えてきました。 実は私も学生時代
留学したいけど「英語できない」と言い訳する人の特徴【後悔注意】
こんにちは。 留学したいけど、「英語ができない」と諦める人。 はっきりいって言い訳ですし、あとで後悔しますよ。 結論、英語ができなくても、語学留学はできます。もし交換留学・大学留学を目指している場合で
緊張して外国人と英語が話せない人と話せるひとの違い【言い訳注意】
こんにちは。 いきなりですが、英語を話すとき、緊張しますか? そもそも日本にいると、別に英語が話せなくても生活に困ることないかもしれません。 とはいえ、2019年の入管法改正にともなう外国人労働者の受
【子供の英語はいつから?】実際に始めない親の特徴【言い訳注意】
こんにちは。 現在、僕には3歳半(女)と1歳半(男)の子供がいます。 自分自身が英語で苦労してきたので、子供には幼少期から英語を学ばせたい、っと思い、よく「いつから子供に英語を学ばせるのがいいか」をぐ
【失敗談】TOEFLの点数が上がらない【最初に〇〇すべきだった】
こんにちは。 僕は、社会人になって数年経ったころ、海外MBAに行きたいと思い始めました。 当時金融機関で働いていて周囲にMBAホルダーが何人もいたことや、学生時代に留学していたこともあり、ふたたび海外
こんにちは! 皆さんは映画好きですか? 実は、英語を勉強する時、映画って最適な教材になるんです! そこで今回は、映画でできるオススメの英語勉強法やオススメの映画などを紹介。 映画好きや英語力を高めたい
帰国子女もどんどん英語忘れます【維持しないと、将来損しますよ!】
みなさん帰国子女と聞いてどのようなイメージがありますか?「英語がペラペラ」「外国人みたい」なんて思いませんか? 私も5歳から8歳までイギリスに住んでいたいわゆる「帰国子女」でした。周囲からは英語が話せ
こんにちは。 私は大学生のころ、カナダに1年間留学、アラスカで2ヶ月間有給インターンをしました。地方の国立大学だったので周囲に留学する人はほとんどいませんでしたが、アルバイトでお金を貯めたり、有給イン
【実体験】TOEICリスニングで高得点を取れる勉強法は○○だけ!
「TOEICリスニングで高得点を取りたい。でも、勉強法がわからない。 色々試してみたけど、結局どれが正解なの?」 とお悩みではありませんか? 実はたった一つの勉強法を実践するだけでTOEICリスニング
カナダ留学の感想 → 悪くはないけど、今なら別の留学先を選ぶ
こんにちは。 今回は、「カナダって留学先としていいな、でも実際どうなの?」と思っている人向けに、カナダ留学の感想を紹介します。 私は大学3年終了後に1年間休学してカナダ(バンクーバー)に語学留学+専門
英語を学ぶメリットとは → 年収アップと豊かな人生を勝ち取る
こんにちは。 英語を学びたいと思っている人は多いですが、いざ学ぼうと思っても腰が重いのが現実です。 とはいえ、英語を学ぶことのメリットはたくさんあります。 ですが、学ぶだけでは不十分で、対外的に「英語
【耳から英語学習】Podcastでおすすめの英語番組を紹介!
こんにちは!LingoTimes ライターのタナユウです。 インターネットを中心とするテクノロジーの発達により、英語学習も無料でおこなうことが当たり前となってきた今日。 動画やオンライン英会話と並んで
オンライン英会話で録画・録音はめんどくさい【自動録画でいい話】
こんにちは。 オンライン英会話のレッスンを録画したことはありますか? というのも、以前、オンライン英会話はスカイプレッスンが主流でしたが、各社ビデオ通話システムの内製化にともない、録画・録音には別途デ
大学を休学して留学するメリットは?【就職でプラスにならない理由】
こんにちは。 大学を休学して留学することを考えている人向けです。 私も大学3年終了後、1年間休学をしてカナダに留学したので、そのときの実体験をふまえて、休学して留学するメリットを解説します。 結論、留
こんにちは。 留学生活が終わりにさしかかってくると、日本に帰りたくないって思うかもしれませんね。 一方、私も学生時代に留学していましたが、むしろ早く帰国したかったです。 というのも、早く働きたかったか
こんにちは。 いきなりですが、バックパッカーとして旅行したことはありますか? 私も大学生の時に3ヶ月ほど、アジア圏(タイ、カンボジア、ラオス、ネパール、中国)をバックパックで回ったことがありますが、な
訪日外国人や外国人労働者の増加、また来たる東京オリンピックにむけて、オンライン英会話をはじめてみたいと、思っている人は多いのではと思います。 今はたくさんのオンライン英会話サービスがあり、無料の体験レ
aとtheの「違い」と「つけない時」をわかりやすく解説【例文付】
英語を勉強していて、わかりづらいことのひとつが冠詞ですよね。 すなわち「a」と「the」の違いや使い分けです。 ネイティブに添削してもらうと、aと思ったのに、theだったり。また、そもそも冠詞がつかな
Language Exchangeで時間を無駄にしない進め方
ネイティブと気軽に会話ができるLanguage Exchange。 ネイティブとの会話は楽しいですが、慣れてくると惰性で続けてしまいがちですよね。そうなると、Language Exchange自体がめ
【英単語の覚え方】社会人にはノートよりもアプリがおすすめの理由
こんにちは。 英語学習でもっとも辛いことのひとつは英単語を覚えることですよね。 何度も繰り返し暗記したつもりでも、「あれ、なんていう意味だったっけ?」ということはよくありますが、ひとつひとつの英単語が
英語の日記はノートに書いてはいけない理由【サイトに綴るべき】
こんにちは。 英語を勉強するのに、日記をつけてみようと思うかもしれませんね。 英語で日記を書くことは、新しい単語を覚えたりライティングの勉強にもなります。 とはいえ、ノートに書くことは絶対にやめましょ
英語学習の時間を作り目標を達成する方法【要は、無駄の削り方です】
こんにちは。 いきなりですが、英語を勉強したくても、「勉強する時間がない」、と思っている人は多いと思います。そこで、通勤中に勉強したり、〇〇しながら英語を勉強するかもしれません。 もちろんこのような時
【在宅・簡単】英語関連で副業できます【ただし、すぐには稼げない】
こんにちは。 日本では、政府主導で働き方改革による副業解禁の動きがありますよね。 何か英語でも副業できないかなと、探している人も多いと思います。 結論、「英語関連で自宅にいながら簡単にできる副業はたく
「ブログリーダー」を活用して、lingotimesさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。