人生に行き詰ったおっさんが、ビルメン設備系の国家資格の取得体験記などを書いています。その他雑記なども書いていますのでどうぞお立ち寄りください。
今シーズンは全く雪が積もらないので平和な毎日が続いています。どうもきんぞーです。 先日、危険物取扱者乙種第4類の試験を受けてきたのですが、その時の様子を書きたいと思います。 忘れちゃいけない持ち物は 顔写真付きの受験票 筆記用具 です 今回の試験会場は近場だったので車で40分くらいで到着しました('ω')ノ ビルの中に試験部屋がたくさんあるのでかなり迷います( ;∀;) 3階の試験会場で待っていると、周りは学生だらけ。 場違い感がハンパないです! おっさんは自分を含めて5人くらい。残りの30人くらいは全員学生です(; ・`д・´) おかしいと思いよくよく見てみると自分の会場は1階でした! 若者…
危険物取扱者 乙種 第4類 の独学 勉強方法 勉強時間 参考書について
集合住宅は隣人によって当たり外れがありますね"(-""-)"独り者なのに一戸建てに引っ越すことにしました。どうもきんぞーです。 さて、今回は危険物取扱者乙種第4類について。 危険物乙4はとにかく暗記ものなので、集中力が持続するかが心配です(; ・`д・´) 計算問題や、機械の構造のような仕組みを理解するような問題は無く、 とにかく危険物の暗記です! 危険物取扱者乙4試験は、 ①法令 ②基礎的な科学、物理 ③4類危険物の性質 の3つの科目に分かれています。 それぞれ6割以上の正答率で合格です(;´・ω・) なので2科目10割でも、1科目が5割だったら落ちます(;'∀') 全体的に万遍なくやるしか…
「ブログリーダー」を活用して、きんぞー33さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。