ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Stonier Mornington Peninsula Pinot Noir 2021
コストコにあったオーストラリアのピノ・ノワール。モーニントン・ペニンシュラというお初の産地だったので試してみることに。ヴィクトリア州のワインリージョンですが、ペニンシュラ(半島)というだけあって海洋性の気候らしいですね。メルボルンの周辺はたくさん産地があ
2023/06/30 00:00
Domeniile Franco-Române Fetească Neagră
ルーマニアのフェテアスカ・ネアグラ(Fetească Neagră)を久しぶりに試してみます。ルーマニア語で「黒い乙女」という意味のローカル品種になります。前に飲んだのが5年前、イタリアのアンティノリがルーマニアで展開するヴィイレ・メタモルフォシス(Viile Metamorfosis
2023/06/27 00:00
Domaine de La Meulière Chablis 2020
シャブリを試すのはほぼ3年ぶりですね。有名な割にはあまり試す機会に恵まれていませんでした。シャルドネなら他にもいろいろあるからなのかもしれませんし、そもそもシャルドネ以外の白品種にまだまだ興味津々だからかもしれません。今回は近所で良さげなシャブリがたまた
2023/06/24 00:00
Michele Chiarlo Cipressi 2019 Nizza DOCG
カルディにニッツァDOCGが置いてあるのは知っていたんですが、4,000円越えの上に裏ラベルにはアカシア入りとあったのでなかなか触手が動きませんでしたが(笑)、なんといきなりの半額セールとなったもので思わずゲットしてしまいました。Nizza DOCG はピエモンテ州のバルベ
2023/06/21 00:00
Viña Aquitania Carménère 2018 Valle del Maipo
当ブログではかなりの頻度でチリの代表品種カルメネールを試していますが、ビニャ・アキタニアは3年以上ぶりです。前回は同じワインの2017年でしたが、今日のは2018年。3年経ってミレジムは1年しか進んでいませんが、5年寝かせたら...という感じで興味深くいただくとしま
2023/06/18 00:00
Cave de Gan Grand Large Jurançon Sec 2020
南西地方(シュッドウェスト)のワイン、ジュランソン・セック(AOC Jurançon Sec)になります。過去にも同じ産地の違う作り手のものを試したことがあります。ジュランソンは甘口白が有名で試してみたいんですが、今日も辛口となりました(笑)。やはり昨今は甘口より辛口が
2023/06/16 00:00
Shannon Ridge High Elevation Zinfandel 2020 Lake County
カリフォルニアのジンファンデルです。カリフォルニアのポピュラーな品種ではありますが、特にジンファンデル/プリミティーヴォにはこだわりはありません。じゃあ、どうしてこのワインを手にしてしまったかというと、レイク・カウンティーというお初の産地だったからです(
2023/06/14 00:00
Borgo Conventi Collio Pinot Grigio 2019
コストコで見つけたコッリオDOC(Collio DOC)のピノ・グリージョ。過去から、ピノ・グリ、ピノ・グリージョには今ひとつピンと来ていない自分ですが、税込998円の価格にやられて購入してしまいました(笑)。フリウリ・ヴェネチア・ジュリア州のDOCですが、東の端、スロヴェ
2023/06/12 00:00
Domaine Philippe Vandelle L'Étoile Chardonnay Tradition 2019
久しぶりのジュラですが、今日は白を試します。AOC Côtes du Jura(ジュラ全域)やAOC Arbois は、赤・白・ロゼ、黄ワイン(Vin Jaune)や藁ワイン(Vin de Paille)と何でも認められていますが、サヴァニャン100%のいわゆる黄ワインのみのAOC Château-Chalon や、黄ワイ
2023/06/10 00:00
Berton Vineyards Metal Cabernet Sauvignon 2020
オーストラリアのカベルネ・ソーヴィニヨンなんですが、ニュー・サウス・ウェールズ州にあるバートン・ヴィンヤーズが出しているラベルが特徴的な「メタル」シリーズです。以前同じ作り手のデュリフ(Durif=プティ・シラー)を試したことがあります。何かの記念ボトルか、ボ
2023/06/08 00:00
Viña San Esteban In Situ Single Parcel Pinot Noir 2020 Aconcagua Costa
近所のスーパーで「IN SITU」というチリワインを発見。昔、アメリカ在住中によく見かけたチリワインのブランドなのでとても懐かしいです。本当はカルメネールがあったら嬉しかったんですが、チリのピノ・ノワールもいいものがありますから試してみないといけません。作り手の
2023/06/06 00:00
Steenberg 1682 Pinot Noir Brut Méthode Cap Classique
南アフリカのスパークリングになります。もともと白ワインが少々苦手で、泡はなおさら避けていた過去の日々を考えると、昨今はシャンパーニュのみならず、フランスの各地のクレマンを制覇し、フランチャコルタ、プロセッコ他世界の泡を試す今日この頃はまさに青天の霹靂、君
2023/06/04 00:00
Challen Winery Pinot Noir 2018 Santa Maria Valley
コストコでよくワインは買いますが、安いのが取り柄のコストコですから大抵はお手頃なのを選びます。しかしたま~に魔が差してちょっとお高いのを選んでしまうんですが、コストコで高いんだから間違いないだろうという読みが働いているわけです(笑)。今日のカリフォルニア
2023/06/02 00:00
2023年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、SFさんをフォローしませんか?