chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
週末は「イングリッシュガーデン?」で・・・(ブログ版) https://blog.goo.ne.jp/pun

イングリッシュローズ・オールドローズを中心としたイングリッシュガーデンに魅せられた、週末ガーデナーのガーデニング・日曜大工奮戦記。定年退職後は、長野で農業(果樹栽培)、バードウォッチング、写真などに挑戦中。長野パルセイロも応援してます。

プン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/02

arrow_drop_down
  • バラクラからの贈り物・・・ ☆ホンビノス浜焼き祭りと、孫たんのかぼちゃランタン。

    10月末に、バラクライングリッシュガーデンから、英国式コンテナガーデンが届きました。実はこれ、クラウドファンディングのプレゼント。こんなすてきな寄せ植えを玄関前に置くなんて、この先2度とないかも。(笑)毎年、秋になると千葉県から届くもの・・・ホンビノス貝の浜焼き?をBBQと一緒に楽しみました。その傍らで、孫たんが作ったのがかぼちゃランタン。なかなかうまくできました!かぼちゃランタン、子どもたちと一緒に作って以来です。久しぶりに玄関前に飾りました。←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。バラクラからの贈り物・・・☆ホンビノス浜焼き祭りと、孫たんのかぼちゃランタン。

  • 長野パルセイロ 3 - 2 ガイナーレ鳥取・・・(長野Uスタジアム) ☆青空が広がって9試合ぶりの勝利!! 10月31日

    試合開始前には青空が広がって、ピッチへの散水では虹も出て勝利の予感・・・前半だけで三田選手、藤森選手、水谷選手と3得点!横山監督から吉澤監督へ交代しての初陣は、なんと9試合ぶりの勝利となりました!!でも後半はほとんどいいところはなく、ガイナーレ鳥取ペースで守るのがやっとという感じ。2点取られてヤバいと感じるほどでした。やはり勝利を意識してしまうのでしょうか・・・前節はアウェイでの岐阜戦、応援のために朝早く出発したものの、愛車のトラブルで岐阜までたどり着けず、可児市でリタイヤ。そんなこともあったので、今夜は気持ちよく、即日でブログ記事投稿できます。(笑)←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。青空が広がり虹も出て、勝利の予感。ライオー君、久しぶり!三田選手1-0三田選手1-0三田選手1...長野パルセイロ3-2ガイナーレ鳥取・・・(長野Uスタジアム)☆青空が広がって9試合ぶりの勝利!!10月31日

  • 志賀高原(木戸池など)・・・ ☆今シーズンの紅葉はイマイチ?? 10月19日撮影

    ←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。木戸池木戸池木戸池横手のぞき(横手山ドライブイン手前)から笠岳と北アルプス方面。横手のぞき(横手山ドライブイン手前)から横手のぞき(横手山ドライブイン手前)から横手のぞき(横手山ドライブイン手前)から高天ヶ原スキー場あたりから飯縄山(いいづなリゾートスキー場)と北アルプス。高天ヶ原スキー場あたりからにほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。志賀高原(木戸池など)・・・☆今シーズンの紅葉はイマイチ??10月19日撮影

  • BW ムギマキが戸隠にやってきた!・・・ ☆初めて見ることができました。 10月18日撮影

    戸隠にムギマキが入ったと聞いて、早速バードウォッチング。昨年までは見ることさえできなかったムギマキ。現地に到着するとすでに大砲レンズを載せた三脚がズラリ。ちょっと後ろから撮影させて頂きました。現れる場所は、木道からかなり遠いところ。ぜんぜんピントが合わず、証拠写真ばかり・・・(笑)それでも、なんとか撮影までできて満足でした。BWムギマキ(戸隠)/そばの実(戸隠)←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。キジバトこのくらい大きければ・・・ゴジュウカラ鏡池と戸隠連峰早朝、バードウォッチング前に鏡池に寄ってみました。戸隠連峰は初冠雪だったのでしょうか?池には朝もやも少し残って、ちょっと幻想的な世界でした。望遠レンズしか持っていかなかったので悔しい・・・鏡池と西岳、本院岳??本院岳??野鳥用の...BWムギマキが戸隠にやってきた!・・・☆初めて見ることができました。10月18日撮影

  • 白糸の滝・・・(軽井沢町) ☆高峰高原、竜返しの滝、白糸の滝と、撮り歩き。 10月14日撮影

    この日は、御代田町に用事があってお出かけ。どうせ行くならと、早起きして高峰高原へ。その後、軽井沢の竜返しの滝、白糸の滝と撮り歩きです。肝心の用事は帰りにちょっとだけ。(笑)白糸の滝は、かなり久しぶりに行きました。今回も、同じような写真がいっぱいです。(笑)高峰高原(雲海)/竜返しの滝/白糸の滝三代目仔虎←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。白糸の滝・・・(軽井沢町)☆高峰高原、竜返しの滝、白糸の滝と、撮り歩き。10月14日撮影

  • 竜返しの滝・・・(軽井沢町) ☆高峰高原、竜返しの滝、白糸の滝と、撮り歩き。 10月14日撮影

    今日は、御代田町に用事があってお出かけ。どうせ行くならと、早起きして高峰高原へ。その後、軽井沢の竜返しの滝、白糸の滝と撮り歩きです。肝心の用事は帰りにちょっとだけ。(笑)竜返しの滝は初めての撮影。入り口にちょっと迷いました。(笑)同じような写真がいっぱいです。高峰高原(雲海)/竜返しの滝/白糸の滝三代目仔虎←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。竜返しの滝・・・(軽井沢町)☆高峰高原、竜返しの滝、白糸の滝と、撮り歩き。10月14日撮影

  • ノビタキ、ホオジロなど・・・(茶臼山植物園) ☆エゾビタキの姿は見えず。 10月16日撮影

    ←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。ノビタキ、ホオジロなど・・・(茶臼山植物園)☆エゾビタキの姿は見えず。10月16日撮影

  • 鶏そば もり田・・・(可児市) ☆おいしいラーメンを食べられたけど・・

    ほんとは岐阜市でラーメンのはずだったけど・・・想定外のトラブルで可児市どまり。ディーラーで教えて頂いたこちらのお店でランチとなりました。鶏と魚介のあっさりスープを注文。麺との相性もバッチリ、好みのラーメンです。柚子の香りがほんのり、う~ん、うまっ!!!実は、岐阜市で行われるパルセイロの試合の応援に行く途中、なんと愛車のエンジントラブル!JAFを呼んで、近くのディーラーまで搬送。結局、試合には間に合わず、ラーメン食べて電車で帰宅しました。愛車はというと、ローダーで長野まで陸送となりました。1週間前には、人生2回目のパンク、そして今回は人生初の陸送。愛車が直ったら交通安全祈願してもらおうかなぁ。←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキン...鶏そばもり田・・・(可児市)☆おいしいラーメンを食べられたけど・・

  • 標高200m、雲海が広がる夜明け・・・(小諸市高峰高原) ☆まさに雲の上! 10月14日撮影

    この日、高峰高原に到着したのは夜明け前。標高2000m、さすがに寒かった。(笑)ここからは佐久平(軽井沢~御代田~小諸~佐久など)が一望できます。が、この日の目的は雲海の撮影。予想どおり、目の前にはすばらしい雲海が広がりました。日の出とともに明るくなってくると、遠くに富士山が見えます。空は快晴、眼下には雲海、まさに雲の上でした。小さい頃によく聞いた、高峰スキーシャンソンを思い出しました。♪山は高峰ヤッホーヤッホー雲の上・・・空のスキーよ2000m高峰高原スキー場♪←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。標高200m、雲海が広がる夜明け・・・(小諸市高峰高原)☆まさに雲の上!10月14日撮影

  • そばの実・・・(長野市戸隠) ☆戸隠にムギマキがやってきた!

    戸隠にムギマキが入ったと聞いて、早速バードウォッチング。何とかムギマキを撮影したあとは、ランチでこちらへ。このお店の前を通ることは何回もあったけど、いつも駐車場は満車状態で混んでいたので諦めてました。今日は開店少し前に到着するも、当然すでに待ち行列。30分待ちほどで、ようやく店内に入れました。蕎麦は自分好みの太さ、香り、コシです。そばつゆは、ちょいづけの江戸っ子?とは違って、田舎ではどぶづけする人が多いのでちょっと甘め。大ざるの8ボッチ、う~ん、うまっ!!!早朝、バードウォッチング前に鏡池に寄ってみました。戸隠連峰は初冠雪だったのでしょうか?池には朝もやも少し残って、ちょっと幻想的な世界でした。望遠レンズしか持っていかなかったので悔しい・・・←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。戸...そばの実・・・(長野市戸隠)☆戸隠にムギマキがやってきた!

  • 長野パルセイロ 0 - 0 Y.S.C.C.横浜・・・(ニッパツ三ツ沢球技場) ☆パルセイロの応援遠征、往復530km! 10月9日

    記事投稿がかなり遅くなりました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー長野パルセイロ、アウェイでの試合は、ニッパツ三ツ沢球技場。勝てない、点取れない・・・これで9月5日の盛岡戦から横浜線まで、勝ちはなしの3敗2分け。実は、10月17日の藤枝戦を負けたので、9月5日の盛岡戦から藤枝線まで、4敗2分け。かわしま寿司/パルセイロvs横浜←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。長野パルセイロ0-0Y.S.C.C.横浜・・・(ニッパツ三ツ沢球技場)☆パルセイロの応援遠征、往復530km!10月9日

  • いよいよ、冬鳥に向けてのバードウォッチング・・だったけど・・・ ☆10月8日撮影

    ←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。ハヤブサ(自宅のすぐ近くにて)アカゲラアカゲラアカゲラノジコ?コガラコガラカイツブリカケスヤマガラオオアカゲラオオアカゲラトリカブトカイツブリコガモにほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。いよいよ、冬鳥に向けてのバードウォッチング・・だったけど・・・☆10月8日撮影

  • 「星景写真」 久しぶりに天の川を撮ってみました・・・ ☆

    久しぶりに「天の川」を撮ってみました。結果的には、前回の教訓を活かせず、うまくいきません。★ミラーショック?によるブレが生じています。撮影方法、雲台、三脚などに問題がありそうです。★ほぼ真上を向いているレンズに、夜露が降りてました。布で覆う、レンズヒーターなどの対策が必要ですね。★全体に露出アンダー?だったようです。ヒストグラムによる確認?などが有効でしょうか。初めての撮影/再チャレンジ←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。「星景写真」久しぶりに天の川を撮ってみました・・・☆

  • 志賀高原(蓮池、木戸池)・・・(山ノ内町) ☆紅葉にはちょっと早かった。 10月4日撮影

    この日は朝早起きして、カヤの平高原、志賀高原と回りました。カヤの平高原から奥志賀、そして志賀高原へ。蓮池、木戸池と撮影して、ついでに横手山ドライブインまで。残念ながら、紅葉にはちょっと早かったようです。カヤの平高原/奥志賀渓谷大滝/志賀高原子安そば文の蔵前回のカヤの平高原←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。(横手山ドライブインから)(横手山ドライブインから)(横手山ドライブインから)(横手山ドライブインから)(横手山ドライブインから)笠岳蓮池蓮池蓮池木戸池木戸池木戸池木戸池にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。志賀高原(蓮池、木戸池)・・・(山ノ内町)☆紅葉にはちょっと早かった。10月4日撮影

  • 奥志賀渓谷 雑魚川の大滝・・・(栄村) ☆滝つぼに落ちないように要注意? 10月4日撮影

    この日は朝早起きして、カヤの平高原、志賀高原と回りました。カヤの平高原から志賀高原への途中、ちょっと栄村に入ったところにあります。「大滝」と書いて、「おおぜん」と読むのでしょうか?駐車場からは700mほど、最後はロープ付きの急な階段を下りて展望場です。この展望場もかなり狭いので、滝つぼに落ちたらどうしよう?ひとりで行くのはちょっと不安ですね?(笑)カヤの平高原/奥志賀渓谷大滝/志賀高原子安そば文の蔵前回のカヤの平高原←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。以下は、スマホ撮影です。にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。奥志賀渓谷雑魚川の大滝・・・(栄村)☆滝つぼに落ちないように要注意?10月4日撮影

  • 三代目 仔虎・・・(軽井沢町) ☆高峰高原、竜返しの滝、白糸の滝と、撮り歩き。 10月14日撮影

    今日は、御代田町に用事があってお出かけ。どうせ行くならと、早起きして高峰高原へ。その後、軽井沢の竜返しの滝、白糸の滝と撮り歩きです。肝心の用事は帰りにちょっとだけ。(笑)いつものパターンで、食べ歩きからの記事投稿です。ランチでお邪魔したのは、これまで何度かふられているこちら。看板には「中華そば三代目仔虎」とあるけど、そのメニューの多さにビックリ!厨房で料理するのはおひとりのようですが・・・すぐ近くには町役場などもあるせいか、店内はほぼ満席状態、店を出るときには行列も。地元の人気店ということですね。高峰高原/竜返しの滝/白糸の滝三代目仔虎←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。高峰高原(雲海)竜返しの滝白糸の滝にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま三代目仔虎・・・(軽井沢町)☆高峰高原、竜返しの滝、白糸の滝と、撮り歩き。10月14日撮影

  • カヤの平高原 牧場の朝・・・(木島平村) ☆朝もやを期待したけど、ちょっと残念。 10月4日撮影

    この日は朝早起きして、カヤの平高原、志賀高原と回りました。真っ暗な中、細い山道を走ってカヤの平高原へ到着。しばらくすると、夜が明けてきました。期待した朝もやは・・・?残念ながらほんのちょっとだけ。さすがに夜明け前後の気温は低く、震えながらの撮影になりました。(笑)カヤの平高原/奥志賀渓谷大滝/志賀高原前回のカヤの平高原←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。カヤの平高原牧場の朝・・・(木島平村)☆朝もやを期待したけど、ちょっと残念。10月4日撮影

  • 再挑戦! 青空を舞うアサギマダラを撮ってみたい・・・ ☆やっぱりそう簡単にはいきません。(笑) 9月27日撮影

    青空を舞うアサギマダラの撮影に再チャレンジ。前回に続いて、被写界深度を深くできるような設定で挑戦、それでもやはり、そう簡単には撮ることができませんでした。飛んでいる姿だけではなく、アサギマダラの特徴でもある浅葱色(アサギ色)もきれいに撮ってみたいものです。また一年後にチャレンジですね。←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。(おまけ)にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。再挑戦!青空を舞うアサギマダラを撮ってみたい・・・☆やっぱりそう簡単にはいきません。(笑)9月27日撮影

  • 撮り鉄 篠ノ井橋からしなの鉄道を撮ってみた・・・☆この日は夕日がきれいでした。 9月23日撮影

    ←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。しなの鉄道115系S3編成(湘南色)しなの鉄道SR1系(赤)しなの鉄道SR1系(青)にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。撮り鉄篠ノ井橋からしなの鉄道を撮ってみた・・・☆この日は夕日がきれいでした。9月23日撮影

  • 浅間山・・・(御代田町から望む) ☆この日は、軽井沢方面であちこち撮り歩きでした。 9月21日撮影

    この日は、軽井沢方面であちこち撮り歩きでした。千ヶ滝、碓氷峠見晴台で撮影後は力餅を食べて、熊野皇大神社に参拝しました。帰る途中、御代田町にて浅間山を撮影。このあたりから眺める浅間山が一番のお気に入りです。千ヶ滝(軽井沢)/熊野皇大神宮・碓氷峠見晴台/浅間山(御代田町)名物力餅みすゞや(浅間山2015.12.31)/(浅間山2017.1.17)←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。大きな木は、柿の木でしょうか。柿の木のまわりは、キャベツ・サニーレタスなどの畑。手前はサニーレタス畑。そば畑もありました。撮影中、たまたま通過していった「しなの鉄道」。目の前にトラクターが現れ、どうやら消毒作業のようです。サニーレタスの消毒。さすがスケールが違います。あっという間に終了して帰って行きました。...浅間山・・・(御代田町から望む)☆この日は、軽井沢方面であちこち撮り歩きでした。9月21日撮影

  • 信濃国 特別神社 熊野皇大神社・・・(軽井沢町鎮座) ☆この日は、軽井沢方面であちこち撮り歩きでした。 9月21日撮影

    このは、軽井沢方面であちこち撮り歩きでした。千ヶ滝、碓氷峠見晴台で撮影後は力餅を食べて、熊野皇大神社に参拝しました。熊野皇大神社は碓氷峠頂上標高1300mにあり、全国的にも珍しい県境の位置する神社として知られています。ご神木の「しなの木」はパワースポットのひとつです。千ヶ滝(軽井沢)/熊野皇大神宮・碓氷峠見晴台/浅間山(御代田町)名物力餅みすゞや←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。力餅を食べて階段を上り、神社をお参りします。(笑)峠のこまいぬ境内には長野県と群馬県の県境があります。神社も熊野皇大神社(長野県)、熊野神社(群馬県)と分かれているそうです。もちろんお賽銭箱も。しなの木(科の木)樹齢約1000年の御神木。葉はハートの形、7月頃には白く小さな花を咲かせます。太い幹の真ん中...信濃国特別神社熊野皇大神社・・・(軽井沢町鎮座)☆この日は、軽井沢方面であちこち撮り歩きでした。9月21日撮影

  • かわしま寿司・・・(横浜市西区) ☆パルセイロの応援遠征、往復530km! 10月9日

    長野パルセイロ、アウェイでの試合は、ニッパツ三ツ沢球技場。現地着は11時前、ちょっと早いけど先ずはランチ。(笑)Googleで見つけたこちらのお店。競技場からかなり急な坂道を下ること8分ほど。正直なところお店の外観、店内と・・・でしたが・・・大将、女将さんともにとても気さくで、いい感じ。そして出された海鮮丼はボリューム満点で、う~ん、うまっ!!←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。懐かしい黒電話。サッカー場は小高い丘の上にあるのか、お店との間にはかなり急な坂が・・・サッカー場の隣りは、横浜市立市民病院。にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。かわしま寿司・・・(横浜市西区)☆パルセイロの応援遠征、往復530km!10月9日

  • 子安そば 文の蔵・・・(高山村) ☆夜明け前からの撮り歩き、最後は蕎麦で。

    今日は夜明け前からの撮り歩き。我ながら、ちょっと頑張りました。(笑)以前から気になっていたこちら、ようやくお邪魔しました。ちょうど昼時で駐車場は満車状態、かなりの人気店です。こちらは、殻も入った挽きぐるみでしょうか。どちらかというと細めで、喉ごしよく手繰れる蕎麦が好みですが、こちらの太い蕎麦は、いわゆる田舎蕎麦とはまた違って、う~ん、うまっ!!!カヤの平高原/雑魚川の大滝/志賀高原文の蔵←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。カヤの平高原(木島平村)雑魚川の大滝(栄村)笠岳方面(横手山ドライブインの駐車場から)木戸池(山ノ内町)にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。子安そば文の蔵・・・(高山村)☆夜明け前からの撮り歩き、最後は蕎麦で。

  • 松川橋からの白馬三山・・・ ☆撮り鉄の電車待ち時間を利用して(笑) 9月19日撮影

    ←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。松川橋からの白馬三山・・・☆撮り鉄の電車待ち時間を利用して(笑)9月19日撮影

  • 撮り鉄 大糸線 信濃森上駅の近くにて・・・ ☆9月19日撮影

    2週間前の撮影ですが・・・ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」白馬村青鬼地区から戻る途中、秋天の中にくっきりと浮かぶ鉄橋がありました。車を停めて確認すると「第一姫川橋梁」というらしい。青空を背景に、大糸線の撮り鉄です。その後、いつもの信濃森上駅近くまで移動。黄金色の稲穂を手前に撮影もしました。←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。どんな構図で撮ろうかとうろうろしていたら、なんと「特急あずさ」がいきなり通過。(笑)こんな感じかな?でも、どうせなら姫川もちょっと入れたい?秋天の下、姫川橋梁を駆け抜ける大糸線信濃森上駅方面に移動。秋らしい黄金色の稲穂を入れたいですね。最終的にはこんな構図で撮ってみることに・・・背景は八方尾根スキー場、唐松岳方面かな?やってきたのは、南小谷行...撮り鉄大糸線信濃森上駅の近くにて・・・☆9月19日撮影

  • 千ヶ滝・・・(軽井沢町) ☆この日は、あちこち撮り歩きでした。 9月21日撮影

    中軽井沢駅前からハルニレテラスを過ぎて、懐かしい軽井沢スケートセンター跡地をちょっと行くと、千ヶ滝駐車場への道があります。駐車場からは「せせらぎの道」を歩くこと20分ほど。千ヶ滝は小さい頃に来ただけで、まったく記憶なし。(笑)千ヶ滝(軽井沢)/熊野皇大神宮/浅間山(御代田町)名物力餅そばみすゞや(碓氷峠見晴台)←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。千ヶ滝・・・(軽井沢町)☆この日は、あちこち撮り歩きでした。9月21日撮影

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、プンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
プンさん
ブログタイトル
週末は「イングリッシュガーデン?」で・・・(ブログ版)
フォロー
週末は「イングリッシュガーデン?」で・・・(ブログ版)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用