chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
KIO
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/02

arrow_drop_down
  • 1ドル140円に迫る円安:本日2本目

    この勢いでは早々に1ドル140円になるのではないでしょうか?海外取引はますます不利になっていきます・・・ ジャクソンホール大波乱、NY金安に円安・ジャクソンホ…

  • ブルガリアで入手した古代コインには要注意

    古代コインのreproduction:再生産品の多くはcasting:鋳造であるため表面が粒子状で柔らかく(張りがなく)コインの周囲には継ぎ目(いわゆるバリ)…

  • 割安なら高額コインでも狙うべきか?:流通用プラチナ貨

    割安なら高額コインでも狙うべきか?に続く第2弾先日の泰星コイン主催オークションに出品された2枚の流通用プラチナ貨です。 ロシア帝国-Russian Empir…

  • 第82回泰星誌上・ネットオークションを終えて

    昨日8月27日は第82回泰星誌上・ネットオークションの締切でした。いつも通り海外のアンティークコインは少なめで是非欲しいコインもなく例によって狙いは割安落札の…

  • キューバ10ペソ金貨の魅力と贋作

    Caribbean Gold Coinsでキューバ10ペソ金貨を紹介しましたがCuba, 1916, 10 Peso, 16.72g (Au 0.9), KM…

  • ペルシア帝国2500年記念金貨

    ここで言うペルシア帝国とは紀元前550年から紀元前330年まで存在したペルシア人最初の帝国であるアケメネス朝ペルシアのことです。*アケメネス朝時代に発行された…

  • クルーガーランド金貨1オンスのオークション出品

    発行数が極めて多い&デザインが毎年ほぼ同じという特徴を有する地金型金貨1オンスを発行が古い順に並べるとクルーガーランド金貨(南ア) 33.93g x 0.91…

  • アクバル大帝の金貨

    ムガール帝国の銀貨はいくつも持っていますが参照:Mughal Empire & Indian State Coins金貨は1枚しか持っていませんでした。参照:…

  • 特別展「宝石 地球がうみだすキセキ」に行きました

    休日は混雑が激しいと聞いていたので妻が休みとなる平日に、わざわざ、自分の盆休みをずらして行きましたが夏休み中のためでしょう、子供連れの家族などで混んでいました…

  • ドル・ユーロ・ポンド vs. 円:本日2本目

    再び、円安が進行中です。 概ね1ドル138円程度、1ユーロ137円程度、1ポンド162円程度でしょう。自分が海外取引を始めた2020年には1ドル105円程度、…

  • かつて地金価値より安かった超大型銀貨

    2019年に当時の銀地金価格より安値(47.28円/g銀)で入手した超大型銀貨が先日のAW主催eオークションに出品されていました・・・果たして、落札価格は? …

  • シカもびっくり、とっても高騰した銀貨

    オークションでは時に”何で、こんなに高騰するの?”と驚くコインがあります。ビルマ・ファンタジーコインの不思議A.W.主催第26回オークション2日目を終えてヒツ…

  • 第19回マンスリーeオークションを終えて

    昨日8月20日は第19回マンスリーeオークションの最終日でした。今回も1000ロットを超える出品がありましたが是非欲しいものはなく、いつものように割安落札狙い…

  • オーストラリア大型2ドル銀貨

    コイン収集を始めた時、主なターゲットは小型金貨でした。その後、大型銀貨もターゲットになった頃、ともかく重量感あふれる銀貨が欲しくなり手頃な価格で入手していたも…

  • 古代コインと禁断の実験

    古代コインに対する懸念と古代コイン再生産品の実物で紹介した古代コインの再生産品。写真のみならず実物を見てもトーンがかかっていて素晴らしい出来映えです。そうなる…

  • 古代コイン再生産品の実物

    古代コインに対する懸念で紹介した古代コインの再生産品。出来映えが非常に良いので実際に実物を見てみたい、69ドルなら購入する?と一晩考えた末に購入してしまいした…

  • 古代コインに対する懸念

    古代コイン、いいですよね・・・古代のロマンを感じます。そんな古代コインも昨年あたりから高騰が目立つようになりました。参照:古代コインも高騰?例えば、これ↓Ki…

  • 最後まで競合入札を迷ったコイン

    先日の第109回入札誌「銀座」オークションに関する記事が続きましたが本日で最終回、最後まで競合入札を迷ったコインを紹介します。 米国 憲法起草200年記念 5…

  • 準地金型金貨の場合:オークション vs. 換金ショップ

    地金型金貨とは発行数が極めて多く稀少性が乏しいため地金程度の価値しかない金貨。メイプルリーフ金貨やウィーン・ハーモニー金貨などが該当します。これに対し発行数が…

  • ヒツジもびっくり、とっても高騰した金貨

    オークションでは時に”何で、こんなに高騰するの?”と驚くコインがあります。そのようなコインが先日のオークションでも何枚か、ありましたが自分が特に注目したコイン…

  • オークション怪事件:身に覚えがない入札!

    先日の入札誌「銀座」オークションで怪事件が起きました。朝起きて入札状況を見たら閲覧したことすらないロットに入札したことになっていたのです! 入札誌「銀座」オー…

  • 第109回入札誌「銀座」オークションを終えて

    メダルの出品数が激増!・・・そして、高騰!!には及ばないものの今回のオークションでもメダルの出品が多数ありました。しかし、高騰はなかったのようです・・・自分が…

  • リストライクの資産価値

    Restrike:リストライク、あるいは、再鋳貨とはオリジナルの公式な再生産品であり悪魔のコイン辞典でも指摘したように出来不出来に関わらず元のコイン(オリジナ…

  • スペイン少年王の大型金貨

    少年王の多難な人生でスペインのアルフォンソ13世(在位1886〜1931年)の大型銀貨と小型金貨を紹介し、他にもスペイン少年王の銀貨、プエルトリコ版を紹介しま…

  • 金地金価格の各年最高値を長期的に振り返る

    地金価格推移2020で金地金価格=売値(円/g)の各年における最高値・平均価格・最安値を見たところ最高値と最安値の差が1000円/gを超える年もありますが20…

  • メダルのエッジは語る

    メダルのエッジに施された刻印には重要な意味があります。1851年英国大博覧会銀メダル(再鋳造)1804 Medal of Napoleon I Coronat…

  • 1780 (1986) Austria Maria Theresia Medal

    X#MB2, 155.5g (Ag 0.999), 65mm, mintage 2500 年号は1780ですが、1986年に発行された超大型銀製メダルです。マ…

  • コインのみで知られる古代都市

    コインのみで知られている古代都市Natounia:ナトウニアかもしれない遺跡が見つかったという報道が8月4日にありました。コインでしか知られていなかった失われ…

  • 化石は実物資産?

    鉱物の本では鉱物について書きました。その鉱物を販売している鉱物ショップや鉱物ショー(ミネラル・ショー)では化石も販売しています。 化石が美しいかどうかは美的感…

  • ポルトガルのレアな金貨

    Portugal, 1834, Peca (4 Escudos), 14.34g (Au 0.917), Numista Rarity Index 92, A…

  • ペーパーコインホルダー

    裸のコインやメダルはチャック付ポリ袋(ポリエチレン製)に保管しています。特に貴重なものはA8サイズに入れ、更に、それをB8サイズに入れています。袋にはコイン・…

  • ドル円相場予測:本日2本目

    ドル円相場は海外取引にとって極めて重要。自分が海外取引を始めた2020年は1ドルせいぜい110円でしたのでドル建てで同じ価格でも円建てにすると1ドル140円な…

  • 動画が語る再鑑定の最善策・・・のミステイク

    自分は再鑑定どころか単なる鑑定すらNGC・PCGSに依頼したことはありません。しかし、再鑑定を是非したいと思っているスラブ入りコインはいくつもあります。そう思…

  • 新型コロナウィルスワクチン4回目、打つべきか?:本日2本目

    新型コロナウィルス・オミクロン株にはワクチンを2回打っただけでは効果なしと報告されているため、3回目接種が推奨されてきました。 では、ワクチン4回目は打つべき…

  • 1953 UK Elizabeth II Coronation Medal

    W&E-8045.3, ?g (Silver), 62mm, mintage ?, SP64 エリザベス2世英国女王(在位1952〜現在)の戴冠式記念メダルで…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KIOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
KIOさん
ブログタイトル
僕の妻でもわかる金・銀・プラチナ+コイン
フォロー
僕の妻でもわかる金・銀・プラチナ+コイン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用