ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「貧乏人は酒を飲め」の時代にいよいよ突入しつつありますね。逆説的に。
酒やめて2096日。喫煙と貧困の関係についてはよく知られていて、喫煙率と貧困率は比例しているとのことです。ただし、ここまでタバコが高価になってしまうと、もはや貧乏人にはタバコが吸えないという状況も現出していて、むしろ稼ぎのいい連中が吸っているような印象もあります。
2022/10/31 19:00
誰もが「超人的オタク」になることがサバイバル要件になっている時代、やっぱり酒は不要です。
酒やめて2094日。ちょっと前に「人生で一番貴重で、そしてお金を生んでくれるものは「経験」。その経験を一番阻害するのはやっぱり……、ですよね」といったことを書かせていただきました。経験は、それがスペシャルなものであればあるほど、生きていくための資本になるということですよね。
2022/10/29 19:00
「人脈ガチャ」がなくなっている今こそ、酒飲んでいる場合じゃないのかもしれません。
酒やめて2092日。ちょっと前に、クラウドソーシングについて若干触れました。そして私もつい最近、初めて利用しました。発注側ですがやっぱり便利ですよ。コストも安いですし、案外気楽に、そして簡単にできるものなのだなあと思ったりしています。
2022/10/27 19:00
「お酒の値上げが家計を直撃」は、二重の意味を持つから怖いのだという話。
酒やめて2090日。まあそれにしても、右を見ても左を見ても円安、そして物価高の世相であります。立憲民主党の泉代表などは「政府日銀は円安の責任を取れ」と発言したそうで、これなどはお笑いでもあります。
2022/10/25 19:00
人生で一番貴重で、そしてお金を生んでくれるものは「経験」。その経験を一番阻害するのはやっぱり……、ですよね。
酒やめて2088日。ちょっと前ですがTwitter上のトレンドワードにもなったものに「非正規図書館員」があります。貧困のコンテンツ化でPVを稼いでいる(ように見える)『東洋経済オンライン』が記事(「手取り9万8千円で働く「図書館司書」の悲痛な叫び」)にしました。
2022/10/23 19:00
昨今注目のリスキリングと飲酒は徹底的に相性が悪いよねやっぱり、という話。
酒やめて2086日。リスキリングという言葉というか概念というか実態があり、学び直しというふうに訳されます。岸田首相の所信表明演説での「リスキリング支援「5年で1兆円」」で一気に注目された感もありますが、我々断酒軍(?)にとってはもはや常識の範疇でしょう。
2022/10/21 19:00
「ナイトキャップ」という観点からも、酒はその役割を終えようとしているのかもしれません。
酒やめて2084日。一昨日、飲酒あるいは断酒と睡眠の関係について書かせていただきました。このテーマについてはこれまでもたびたび取り上げて来ていますし、中田敦彦さんの「酒は睡眠を壊す!」という名言も有名ですよね。
2022/10/19 19:00
「酒飲まないと眠れない」問題だって、断酒が解決してしまうという話。
酒やめて2082日。退院して一週間ほどの間、入浴は控えてくれということでシャワーのみでした。シャワーでも入浴でも同じようなものに思えてしまうのですが、やはり手術の傷口への影響が違うんだそうで。でもって入浴できないと困ったことがあって、それは睡眠です。
2022/10/17 19:00
【医療費が固定費になる怖さ】僕らにはもう「糖尿病になる自由」がない。
酒やめて2080日。ずいぶん前に「僕らにはもう「アル中になる自由」がない」といった話を書かせていただきました。その伝でいけば、僕らには「糖尿病になる自由」がないということも言えると思いますので、その点についてちょっと触れてみます。
2022/10/15 19:00
【飲酒習慣が大きく関わっています】肝機能が正常で糖尿がなければ、たいていの身体上の不条理に立ち向かえるという話。
酒やめて2078日。またぞろ手術入院話で恐縮ですが、今回の一件で当初は、がんの疑いが強いとされていました。そのとき医者は、肝機能が正常で糖尿がなければ、がんであってもいかようにでも治療できると言っていました。
2022/10/13 19:00
【お役立ち記事!?】「入院ハック(?)」について、経験論的にニッチなところをまとめてみました。
酒やめて2076日。そんなこんなで9泊10日の入院を経験したわけですけれども、私にとっては大人になって初めてと言っていい入院でした。そこで若干気がついたことを、重箱の隅的なことですけれども書き連ねてご参考に供することができればと思います。
2022/10/11 19:00
【お役立ち情報?】入院生活を快適に過ごすためには、患者として重要な事前準備(?)があるよね、という話。
酒やめて2074日。私事ながら、一昨日退院いたしました。9泊10日の入院生活でした。腫瘍の検査結果も出ました。結果的には肝血管筋腫ということで、がんではありませんでした。これまでのブログ内容が「がんで死ぬ死ぬ詐欺(?)」になってしまい大変申し訳ないです。
2022/10/09 19:00
社会人生活も終わりが間近になって、ようやく飲めない体質が証明できた友人の話。
酒やめて2072日。現在、スーフルという器具を使って呼吸訓練を行っています。実際どのような効果があるのかわからないのですが(説明は受けたが忘れた)、指示されるままにすーはーすーはーやっているわけです。
2022/10/07 19:00
断酒したら入院も楽しめるよね、という話。
酒やめて2070日。入院して8日目になり、点滴やドレーンといった各種身体に取り付けられていたものもすっかり除去されました。身一つでベッドを占有できることの幸せをしみじみと感じております。
2022/10/05 19:00
入院して6日目、日本の行く末について考えてみたのだった。そして我々がやるべきことも。
酒やめて2068日。入院して6日目、手術して5日目になります。入院したのは数十年ぶりですが、まあ現代の病院というもののシステマティックさに驚かされます。デジタルトランスフォメーションというのでしょうか。
2022/10/03 19:00
飲酒の代替行為としての運動が、がん(仮)のような不条理に立ち向かう武器になるとは、これってかなりおトクな話ですねー。
酒やめて2066日。ちょっとブログをお休みしてしまいましたが、ぼちぼち書き始めてみたいと思います。「闘病生活(大げさ)」のことも含め、断酒とのからみでお役に立てることもあると思いますので。えーと一昨日、がんの疑いがある腫瘍の摘出手術を行いました。
2022/10/01 19:00
2022年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、danshu-blogさんをフォローしませんか?