chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
柳家
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/30

arrow_drop_down
  • VISATON S 3板取図面

    当初の予定は、梨型パーツすべて15mmMDFの予定だったが、板取の関係、天板と底板を18mmMDFに変更した。バッフル15mmは切り売りの300×450と300×300を2枚ずつ購入した。切り売りのほうは、割高である。札幌市にあるジョイフルAK屯田店で購入したのだが、サブロク合板を購入した後に、レジでカット代金を支払うのだが、切り売りのものを追加したので、カット代金と一緒の清算しようと思い、レジへ行くとカットされたものを、レジのアホ店員が、カット済みの板を指さしこちらのしょうひんは清算前ですのでといい、値札が剝がれているようなのでと、陳列された場所に行き確認して戻ってきたら、調べながらレジ打ちを始めた。そう、増し打ち清算。最終的には、店長とカットする人もやってきて、約40分間の一悶着がありました。帰宅後、...VISATONS3板取図面

  • VISATON S2 洋梨形スピーカー

    今回は、洋梨形スピーカーの縦断面図。洋梨形の型どりを9mm厚のMDF材で作り、片側8枚の計16枚を今回初めて使うトリマーで習い掘りし、その後天板と中間の1室と2室の仕切り板をそのまま残し、図面F-F断面のポート穴を2枚開け、他すべて200Φの穴を開けました。この構造を、Facebookで公開したところ、ほとんどの方からW170SとW200Sの間が開放しているのはまずいと指摘を受けました。その指摘を受けた後の半年後に、私自身、MDS(骨髄異形成症候群)という重篤な病に侵されてしまったため、改造が難航している。バッフル面の再大口径は182mmに対して、仕切り板は200mm。200mmで開けた後の端材は、何かのために残していたが182mmの穴からは入れることは不可能。なので、何もせずに放置することに。さらに、ク...VISATONS2洋梨形スピーカー

  • 洋梨形スピーカー1

    洋梨形スピーカーの構想は、過去をさかのぼって高校時代になる。当時、電気屋さんの裏に転がっていた、廃棄物のブラウン管テレビについていたスピーカーをもらって、ミカン箱(木製)や段ボール箱で色々なスピーカーを作っては壊しの繰り返ししていた。ちょっと余談になるが、電気店で下取りで受け取ったテレビは、ブラウン管と木枠、磁石のついスピーカーと電子部品をばらさなければならない。そこで、電気機械に興味を持った当時小学4年生の私が、ばらばらにすると買って出た、報酬はもちろんスピーカー。。コーン紙が破れたものや、フレームが曲がったものなど様々。当時の実家の近くには、ちちの従妹が経営していた建設会社があり、端材をよく貰っていた。建設会社のおじさん(社長)は、私のめんこなので、行けば好きなもの持って行っていいぞ!と言われていた。...洋梨形スピーカー1

  • オートグラフミニ6ラスト

    部材図面ラストとなります。断面図、一部記入漏れがありましたので追加しました。次回は、現在制作中の梨型スピーカーの全貌を公開します。オートグラフミニ6ラスト

  • オートブラフミニ5

    今回は、部材図面BとCになります。丸でくくった部分は左右対称になります。なお、前回同様すべて片方のみの図面ですので、さらに2倍の部材が必要となります。また、工作順番は今回の図面B(ホーン部)を、一番最初に板取し工作したほうが無難です。次回は、部材DとEになります。オートブラフミニ5

  • オートグラフミニ4

    今回は、部材図面Aの公開です。やたらと、小数点が多いですが、加工の四捨五入したほうがいいでしょう。丸くくくった部分は、左右対称となります。工作の前に、無料で使えるjwCadのインストールし、この図面を見ながら書き出すことを、強くお勧めします。(理由は、jwCadで図面を描くと全体のイメージがとれやすくなります)次回は、部材BとCの公開になります。オートグラフミニ4

  • オートグラフミニ3(断面図)

    今回は、断面図。次回は、部材図。オートグラフミニ3(断面図)

  • オートグラフミニ天板と底板等の相関図

    T1とT2の相関図。バッフルとホーン部の相関図。部材図面は、随時更新予定。普段全く使わないウインドーズでの作業なので試行錯誤の繰り返し(´;ω;`)オートグラフミニ天板と底板等の相関図

  • オートグラフミニ

    先日。トレース終了後に保存し忘れで初期図面に戻ってしまいましたなので、最初からやり直しですこれを機に、背景色を黒に変更し。タイトルをオートグラフミニに変更します。自動保存にもありませんでした・・・(´;ω;`)オートグラフミニ

  • オートグラフに挑戦2

    昨年一月に投稿して以来の続きになります。わたし自身が重篤な病いに侵されたため、工作は途中で中止にしました。他にも製作途中の物を優先にしました。FMfanに書かれている寸法では、組み立てられない事と、実際に製作して現場合わせでの加工が必要な部分があるため、単純計算で1/35で図面を書き下ろしました。本誌に書かれているように、やっぱり現物合わせの部分が出てきたため、作りながら寸法出しを行いました。本物は、350mmフルレンジユニットを使っているので、単純計算で1/35で10センチフルレンジユニットを使うと想定した製作にしました。材料は1/35で計算したら4.2mmになります。4.2mm厚の板は存在しないので5.5mmを使いました。興味のある方、チャレンジしてみてください。使用材料はMDF5.5mmサブロク一枚...オートグラフに挑戦2

  • やっぱりソニーは重かった

    昔使ってましたSONYTA-f555ESAのランク下のモデルを入手しました。555ESAはおよそ25Kgに対して今回入手した222ESAはおよそ15Kg。1990年代のモデルで、当時の新品価格は5万円以下なのに、15Kgもあるのは他メーカーのハイエンドモデルと変わらない重量物。重量物の利点は、外部からの振動を受けにくいため、そのアンプ自体の威力が発揮出来ること。長年ソニーフリークの私から言わせたら、ソニーのアンプは余計な音作りせずにナチュラルな音色が魅力です。過去使用した経験からだと、YAMAHAは透明感はあるが深みがない。サンスイは、無駄に色つけしすぎてジャズロック向き。Macintosh275はナチュラルな感じで真空管独特の深みが強すぎて私のソースには合わない。パイオニア、キリキリとした音色が魅力的だ...やっぱりソニーは重かった

  • カメラ機材

    昨年夏にMDSになってから、少しずつカメラ機材を売却して来ました、ハスキー5段ハスキー3段マンフロット475Bマンフロット55XPOBベンロGH2ベルボンマグプレートPH378ロープロ160ハスキー3Dヘッド3台ロープロノバ200B&Wタムロン70-200タムロン28-200これら全て処分。残すのは、ハスキー4段、ジッツオ5型、マンフロット055C、スリックミニ。カメラボディ、10D、70D、7D、5D2、1D3レンズ、14-40、24-105、100-400、19-35、15、28-90いずれこれらも処分します。カメラ機材

  • 近況報告

    先月2月20日は、朝から調子が悪くて一日中横になってました。夜の22時頃に起き上がってトイレを済ませた後の10分頃に、下痢のような違和感があり、トイレに行くと下血がありました。遂に来たか?と思い、まだ少し横になってようと思いベッドに戻った直後に、また、も要してきたので、トイレに行く寸前に肛門からドロドロと流れ出る下血があり、残っている分を便器に出し、尻を拭こうと立ち上がった時に、崩れ倒れて気を失いました。トイレのドア前は血だらけで、その場所に下半身丸裸の状態で倒れ一時間ほど気を失いました。真夜中なので、1kのトイレは玄関と隣接しているため、寒さでなんとか気を取り戻しましたが、クッションフロアの床は血糊でヌルヌルしており、また、下血により血液が無くなったため、立ち上がる事が不可能。なんとか、這いつくばってベ...近況報告

  • 近況報告

    久しぶりの更新です。今回は、近況報告です。昨年夏に敗血症性ショックで緊急入院し、その後、7回の入退院を行い、敗血症性ショックでの治療は完全に完治しました。しかし、完治したと病院から告げられて、その2ヶ月後、敗血症性ショックで倒れてからまる一年後に、国の難病指定になっている病に犯されてしまいました。完治は、ほぼゼロで早ければ、年内で終了。今後の経過観察で延命することを考えて行きましょう。と医師から告げられ、私は突然の事で呆然としました。その病いは、骨髄異形成症候群(MDS)。進行が悪くなれば白血病。治療方法として、骨髄移植。若年層で親族が最も好ましいとされている。私は高齢者で両親他界、一人っ子で子孫は居ない為、適合するドナーを探さなければならない。しかし、高齢者なので、骨髄移植することにより、短命になる確率...近況報告

  • 近況報告

    7月末にやっと全てのステント摘出手術が終わりました。それまでに尿管ステントの交換は2回行いました。麻酔は局部麻酔のみで、おチンチンからカメラとステントを入れるため、陰茎の入口付近だけの麻酔。そこからカメラを入れて、ステントを抜く為の器具を入れ、腎臓と膀胱の間に入ったステントを抜き、新たにステントを入れる。痛みがないのはおチンチンだけで、腎臓から抜く時には激痛走ります。抜く時はそれほどでもないが、入れる時は、一度で入らない為、何度も出し入れする度に激痛があります。所定の位置に入った場合は、それほど痛みはありません。通常ならば、痛み止めに座薬刺しロキソニン飲むので、激痛は無いらしいです。しかし私は、座薬とロキソニンはアレルギー反応が出る為、局部麻酔だけで行いました。局部麻酔の方法は、オシッコが出る場所にスポイ...近況報告

  • オートグラフに挑戦✌️

    学生時代の愛読書だったFMfanを古本屋で見つけて、それを元にして約1/3のオートグラフの制作に挑戦しようかと思う。その前に本誌に描かれている板取図をみて、Jwcadに図面をおこして見る寸法は書いているが、角度は描かれていないため、本誌を一度コピーして、分度器使って角度を出してみたが、なかなか寸法通りの図面にはならない。簡単な部分はすぐに描けるが、難しい型どりから始めるが、一向にできない。4日目にしてやっと描かれている寸法で角度調整を何度やってやっとできた。しかしながら、今の段階は製図段階でこれが正解とはいえないかもしれん。実物大のものは高さ1400奥行700mmもある、更にユニット35cm。そんなユニットは今の財力では到底無理な話しなので、在庫ストックしているfe108eΣに合うサイズで制作しようかと思...オートグラフに挑戦✌️

  • 今後のブログについて

    昨年夏に敗血症になり、月一の入退院を今でも続いています。その為、写真付き投稿は著しく減り、文章だけの更新になります。よって、内容は近況報告のようなものが多くなります。医者には、助かる治る完治する事を問い合わせしてもいつも返事は有耶無耶です。先月、俳優の渡辺徹さんが自分と同じ病い敗血症でこの世から去ってしまいました。渡辺徹さんは糖尿病との合併症で37%の死亡率。自分は腎臓病との合併症で18%くらいだろうです。(正確なパーセンテージではありません)しかしながら、死亡率が低いからといっても油断は禁物です。その17%の中に自分が入っているかもしれない。又今後入るかもしれない。まーネガティブに考えたらキリがないので、前向きに考えよう、何も考えずに普段通りにと思っています。リウマチ治療で大量のステロイド剤の投与と今回...今後のブログについて

  • さよならファンカーゴ

    先月の緊急入院で大量のステロイド剤の投与により、今春に作ったばかりの眼鏡が全く合わなくなりました。眼鏡を作った当時の眼鏡をかけて0.7-0.3この時に眼科医から緑内障の進行を止めるには手術しかないと言われていた。そして眼鏡を作って3ヶ月経ち、再検査したら眼鏡をかけた状態で、0.7-0.05まで視力が落ちていた。その為、歩くだけでも、少し違和感を感じて真っ直ぐには歩けなくなりました。悪い方の左目だけでは、スマホの文字がぼやけて読めない状態。その為、新車から20年間乗ってきたファンカーゴを手放すことにした。遠くは、山口県や島根県まで行った。ファンカーゴに出会ってから、趣味も増えた。ファンカーゴの前に乗っていた、エスティマよりも小回りが効き、荷物も沢山積めた。小型冷蔵庫も洗濯機も積めた。リアケージが横開きなので...さよならファンカーゴ

  • 緊急搬送

    久しぶりの更新。R4/08/30に緊急搬送されました。私は低体温症で寝起きの体温は35.2くらいで通常は35.5前後。36.0超えるのは、激しい運動や仕事後くらいで、少し熱っぽいなと思って体温計ると36.8くらい。一般的には正常値?コロナ感染疑惑がある熱は、37.5以上らしい。一般的な人が1.0以上高くなった状態。自分は1.0高くなっても36.5くらいなので、お店などの入口にある体温測定機に引っかかる事はほとんどない。新型コロナウイルスが流行り出した初期の頃に感染した経験ある為、どんな変化があるのかは、ある程度認識している。ある期間でウイルスが抜けましたが、まだワクチンが出回っていなかった為、そこで学んだ感染予防対策を自らの体験で今も行っている。外出先での手の消毒はほとんどやらない。しかしトイレなどではキ...緊急搬送

  • 大岸俯瞰

    内地のとある鉄道ファンからの譲歩で、一度行ってみたいと思い行ったのは2017年5月ヒグマが出ると噂されていた場所は、5月になればもう出てこないと。それでも出てきたら怖いので、車の窓から撮影しました。くまのフンは、前田山奥で一度見ているため、ヒグマの糞ではありませんでしたが、野生動物のふんがそこら中に散乱してました。この投稿を見ていく方はご注意してください。大岸俯瞰

  • 元職場で

    お盆休みはお墓参りと必ず20代の頃の職場だった池田駅に行きます。当時この撮影した場所は貨物駅構内でした。そして独身寮はこの写真の後ろ奥。あの頃は、起きて10分で職場に行けました。この時は其の当時のことを思い出して40年前は、2番線と3番線の間に2階建屋上ありの詰所がありました。元職場で

  • 稲士別駅跡地付近

    割とお手軽スポットは、盆の里帰りで友人に誘われてゴルフへ行きました。コース内で数箇所根室本線が見える場所があり、前の組み待ち時間に写したものを。三脚なしで、手振れ補正がついてないレンズなので、トリミングしてます。稲士別駅跡地付近

  • 厚内海岸から

    以前撮影したこの写真を元に、今年正月に写真中央奥防波堤先端へ行き撮影を試みましたが、冬の太平洋をすっかりなめてました。三脚は簡単に風で吹き飛ばされそうになりました。夏場ならばと思いましたが、漁師町の港は嫌な虫たちがわんさかいるため自分は無理でした。2016/08/16撮影厚内海岸から

  • 会津磐梯山を背にして会津ライナーを撮る

    ばんえつ物語の撮影後に2015/04/18撮影会津磐梯山を背にして会津ライナーを撮る

  • ばんえつ物語を磐梯山ビューポイントから撮る

    2015/04/18撮影ばんえつ物語を磐梯山ビューポイントから撮る

  • 会津柳津駅

    桜の咲く季節の柳津駅近くの撮影に。しかし有名な撮影地が分からないため、とりあえず駅舎に行った。駅舎に行けば、鐵道フアンなのか観光客なのかは持ち物で大体見当がつく。らしき人を見つけて後をついていくと、その方はここに住む人でした。何となく内容を聞くと、どうやらこの近郊だということがわかった。ここに車を止めていると、すぐに人良さそうな方が現れて、ご親切に場所まで案内していただけました。お寺の脇道から行くことができる。線路側からの撮影になるため、事前に通過時刻を確認。自分が撮影したかったのはここではないため、撮影後ご親切にその場所も教えていただけました。その場所は一度お寺正門に戻り、北側を抜けると踏み固められた道がありましたが、自分は滑って転んだためあまり覚えてない。大体この辺だと思う.↓いずれにしても他人の所有...会津柳津駅

  • 茅葺き屋根の駅

    Googleマップを見ていて気になる駅を発見。北海道にはない茅葺き屋根。(かやぶき)駅舎近くには桜も咲くようで、行きましたが終わっていたのかこれからなのか咲いてませんでした。目的はかやぶきなのでまっいいかと。。駅舎内の撮影は、どうやら何らかのイベントがあったらしく、大勢の人でごった返していたため外観だけで断念。チャンスがあれば、桜の咲くシーズンに行ってみたいものだ。2015/04/18撮影茅葺き屋根の駅

  • 初秋の只見線

    北海道で10月といえば紅葉真っ盛りですが、福島県では始まった頃のように思えた。いつものように仙台を真夜中に出発し、何度も道を間違えながら4号線を突っ走る北海道で真夜中走ると、長距離トラックの餌食になる。言い方悪いが、猛スピードで後方から煽ってくる。しかし、東北4号線を走る長距離トラックはとてもゆっくり走り、オービスや覆面が近くにいたならば、パッシングで教えてくれる。不親切なのが、Googleナビ。目的地は毎回三島宿に設定するのだが、途中福島あたりから目的地が勝手に変わり米沢方面にそして最終目的地は新潟県の西の方の知らない場所。知らずにナビ通り走って米沢から喜多川まで遠回りしたことがある。なので、4号線と8号線の交差する場所に設定し、近くのコンビニで再設定する。帰り道は115号線を通るルートは誤作動なく帰れ...初秋の只見線

  • 栗丘駅

    2013/12/08撮影栗丘駅

  • 新年度もよろしくお願いします

    新年度幕開けは、2015年に撮影した定期運行廃止前の寝台特急カシオペアをこの年に新設された船岡城市公園からの連絡歩道橋からの撮影です。真夜中に宿泊所を出発し日の出間近な時の通過するカシオペアの勇姿を捉えることができました。2015/04/12撮影新年度もよろしくお願いします

  • 新年度もよろしくお願いいたします

    東北復興時滞在中、1番のお目当てはここ宮城県柴田町、白石川千本桜と寝台特急カシオペアを廃止前に収めることができました。この年に出来たばかりの船岡城址公園からの連絡歩道橋上からの撮影です、2015/04/12撮影新年度もよろしくお願いいたします

  • 銀山駅

    2013/11/03撮影銀山駅

  • 金華駅

    2013/11/24撮影金華駅

  • 稀府駅

    2013/08/25撮影(夕方)稀府駅

  • 遠軽駅

    2013/11/25撮影遠軽駅

  • ニセコ駅

    2013/08/25撮影ニセコ駅

  • 朝日の当たる場所

    いつも、たくさんのいいねありがとうございます。数週間前の札幌市内は、大雪による行き交う車と歩行者が同じ場所を歩行し、ほとんどの小道は交通渋滞だったのは忘れたかのように春への兆しが進んでいます。そんなある日の朝、私は富良野線沿線へ向かいました。月も見えぬ曇り空の真夜中に出発し、富良野市街地へたどり着いた頃眩しい太陽が来たの大地富良野の町全体を照らす。この日ばかりは、いつもと違う場所へ行きワクワクする鼓動を抑えつつ三脚を設置。ファインダー越しに見える景色は、いつ来てもいいぞと遠くから聞こえる汽車の音に耳を傾けながらクライマックスを迎えた。そして、無我夢中でシャッターを切り私はしばらく黙って余韻に浸りました。時は2020年4月2日、富良野線とある場所での一コマ。富良野線を愛するもの...朝日の当たる場所

  • 渡り鳥の季節到来

    小鳥をはじめペットショップに売られている小動物はあまり好きではない(犬猫蛇以外)特に鳥は幼少期実家には鳥専用の部屋が家の中にあり、学生時代はその鳥籠の掃除をやらされていたためである。父は近所でも有名なくらいだったため、傷を負った野鳥もいた。鳥籠を掃除する時に突かれるのが嫌だった。いつの日か、家のまえに落ちてきたトンビをみた父は専用の鉄籠を作り、傷を負ったトンビを治療し飼い慣らそうと。掃除は俺の役目であり、傷を負ったトンビは飛ぶこともできず、さらに暴れることもできないほど弱っていた。餌やりは、近所のスーパーでもらった魚の内臓とかの廃棄する物。火バサミでそれらを口元に差し出し、食べてもらえるように促す事をやっていた。最後は素手で触れるくらいまで慣れて、もうそろそろ...渡り鳥の季節到来

  • 貨物列車は運転休み

    基本、乗ってない路線の撮影は興味がなく、更に日帰りでいけない場所へは行かない。自分は、丸瀬布に1歳未満の時住んでいたが記憶はない。本当の生まれ故郷では無いため、興味がない場所である。更に、高速道路を使わない主義なので、石北本線への撮影は泊まりがけでないとという考えでもある。でも他人の鉄道写真を見ていると、それは一度行ってみたいと思うのである。有名なお立ち台へと車を走らせ、たどり着いた場所には同じようにどこか遠くから来た人たちが集まっていた。この場所から近いのだろうか?どんな場所なのか手ぶらで下見。それは、とても狭い場所で他の人たちより少し遅れた自分が撮影できそうな場所はほとんどない状態。その中で、待つこと30分ぐらいで、練習のショットがこれ。その後3、40ふん後にお目当ての玉ねぎ列車が来るはずなのだが来ない。遅...貨物列車は運転休み

  • 豊浦海浜公園から特急北斗を撮る

    16/12/30撮影豊浦海浜公園から特急北斗を撮る

  • 豊浦町で下り特急北斗を撮る

    2016/12/30撮影豊浦町で下り特急北斗を撮る

  • 師走の宇宙軒で撮る

    2016/12/30撮影師走の宇宙軒で撮る

  • 茂辺地漁港から撮る

    2015/08/22茂辺地漁港youtube#video茂辺地漁港から撮る

  • 東北で初めて新幹線を撮る

    東北で初めて新幹線を撮る

  • 赤岩駅

    電車でいけない秘境駅。トヨタの1.5ccの車で行きました。前日の雨で坂道の所々が陥没しており、途中で止めて駅構内へ。現在はGoogleマップで確認するとプラットホーム内への立ち入り禁止処置になっているようです。約2時間ほどの滞在でしたが、停車した電車は全てドアは開きませんでした。ネットで調べてみると信号場となってました。ここにおとづれた撮り鉄さんからの情報によると、熊が信号場構内に現れるようです。帰り道、途中で獣のフンらしきものを発見し鳥肌が立ちました。赤岩駅

  • 朝日がのぼる頃

    朝日がのぼる頃

  • 白鳥大橋を背にしてオホーツク4号を撮る

    2013/07/14撮影白鳥大橋を背にしてオホーツク4号を撮る

  • 忘れちゃならない日ー坂元駅(11年目の命日)

    3年後に訪れたときは、それは初めて見る光景でもどれだけ大変なものだったのか想像できる。中でもこの坂元駅近くに住んでいただろうと思われる父親のご友人宅(過去の年賀状を元にして)の住所の場所は瓦礫の山でした。日本中の、いや世界中の誰もが忘れちゃならない日。災害に遭った方、遺族、関係者のみなさま、改めてご冥福お祈りします。2014/08/24撮影14時46分18秒に黙祷を捧げましょう一部、Googleマップ上にアップしてます。忘れちゃならない日ー坂元駅(11年目の命日)

  • 日高本線ー日高門別駅

    日高門別駅。洋風な駅舎は、駅舎の描かれている駅名標を見ただけでわかる。撮影時、通勤時間でだった為、多くの人が集まって来て、人が入らない画角で写しました。2013/09/28撮影日高本線ー日高門別駅

  • 日高本線ー豊郷駅

    豊郷2013/09/28撮影駅。この駅は隣の駅清里駅とのツインズ駅。駅舎だけだと判断できない。日高本線ー豊郷駅

  • 日高本線ー清畠駅

    清畠駅。この駅は隣の駅豊郷駅とのツインズ駅。駅舎だけだと判断できない。2013/09/28撮影日高本線ー清畠駅

  • 日高本線ー厚賀駅

    厚賀駅。丸い窓と赤い椅子、そして沢山ある駐輪場が特徴的な駅。好きな駅舎のひとつではあるが、利用者が多い為長居はできない。2013/08/28撮影日高本線ー厚賀駅

  • 桜の下から会津ライナーを撮る

    ここは人気場所なのか、場所が空くまで順番待ち。桜を入れて写したいために、他にも待っている人がいました。それにしても、北海道では見られないマナーの良さと心優しい人ばかりでした。まっている間はやっと前の組が撮り終えて、順番が回ってきました。待っている時札幌から自家用車乗ってきたことを教えたら、お好きな場所へ先にどうぞと自分は広角レンズで写したいため、どこでもいいのだが、それを見た他の方達はかぶらないようにと気を使ってもらえたことを今でも覚えています。2015/04/26撮影桜の下から会津ライナーを撮る

  • 日高本線ー厚賀駅

    夕方の厚賀駅駅舎おまけ9月下旬の頃、釣り人とのコラボ写真。河口付近で釣りは犯罪らしくて、撮影時証拠写真になるねって近くの釣り人が仰ってました。もう、10年前の事なので時効だと思い今回初投稿。今夜は晴れるかなと思い場所を変えて曇ってきました2013/09/28撮影日高本線ー厚賀駅

  • 初の尺別の丘

    8月恒例のお墓参り兼撮影は、前年度熊が出るという看板が設置された通称尺別の丘へ行ってみた。どんなところなのかも知らずに、重たいいつもの三脚を担ぎ。丘といっても下から登るわけではなく、近くまで車で入ることができる。その場所からなだらかな坂道、坂道といっても踏み固められた道なので笹竹の中を登っていく感じだ。高さは膝下ぐらいなので、マムシに出ぐわないように祈りながら登る。程よく行くと、過去数年も前から撮影地のようになり土剥き出しのところがいくつかあった。此処へ行けば、構図はほぼ同じだろう。しかしながら、雲男な私はどうしても晴れてくれない。そして列車通過時刻になると更に海からくる冷たい風が体を冷やす。長袖シャツ着てこえばよかったと後悔しつつも、1時間ほどで限界に。此処での撮影は過去3回ほど行っているが、これは初回に撮影...初の尺別の丘

  • 日高本線ー大狩部駅

    大狩部駅。近くには一番被害が酷かった場所ある。大狩部駅へ行くには徒歩か軽トラ。小型自動車でも行けるがこの地区方々が利用する為、特化した作りのようでした。静内方面から鵡川へ向かうと大狩部駅が左側にある。その手間から左側に入る側道があるがトラロープが張られて侵入できない。その手間の右側に入る集落方向に入り、小型自動車が1台ギリギリに通れるボックスカルバートを通り抜けると行ける。撮影時、待合室らしき掘っ建て小屋がありましたが、使用してないような感じでした。日高本線の歴史を見ると、この災害により何度か路線変更を繰り返していたようだ。2013/08/14撮影日高本線ー大狩部駅

  • ワイン城と絡めてキハ40を撮ってみる

    当時昭和の頃は、機関区の建物がありこの場所からはワイン城をみることはできなかった。体育館へ車を止め、ダメもとでこの場所へ行くとなんとか撮れそうな場所を発見。しかし、そこは西2条通り(73号線)を挟まなきゃならない為、車がこないことを祈るしかない。2016/08/15撮影撮影から5年以上経っている為、今は撮影できるかどうかはわからないワイン城と絡めてキハ40を撮ってみる

  • 2月の只見線

    東北復興工事は会社の工事で行っていたため、休みの日は基本身体を休める日。観光は宮城県内が原則でしたが、皆さん2度とないチャンスということで中には東北から出て、北陸関東へ行っている人もいた。自分も、父方の親戚が岩手秋田にいるため、会社に迷惑かけなければいいということで東北のいろいろな路線巡りをしてました。しかし、冬場の北海道の道は慣れていても、東北の雪質は慣れてなく2年目までは比較的雪の少ない宮城県海岸沿いばかり行っていた。4年目にしてGWには大かたの工事は終わるってことで、新品のスタッドレスタイヤを購入して、路線巡りした中で一番気に入った只見線へ向かいました。第一橋梁展望台は、上中下にある。冬場は一番低い場所だけが行くことができる。ここの一番上に行くのはルール違反。途中で立ち入り禁止処置が取られているため危険を...2月の只見線

  • 日高本線ー節婦駅

    サザエさんのオープニングで出てくるような可愛い駅舎。バリアフリー化されてましたが、今後どのように再利用するのか期待したい。2013/08/14撮影日高本線ー節婦駅

  • 日高本線ー新冠駅

    全線通して好きな分類に入る駅。好きな基準は形。駅舎撮影は、基本5DMark2にレンズは17-40を使い、線路はAPS機使い24-105を使います。その為、画面いっぱいに入れるには、結構寄らなければならない。駅利用者が沢山居たため、近くによれば人物を確認できる程の大きさになる為、これが限界。好きな駅舎故に学生さん達のたまり場になっていた模様。人が捌けるまで待ちましたが、背を向けた瞬間にシャッター切りました。2013/08/14撮影日高本線ー新冠駅

  • 日高本線ー静内駅

    全線通して一番活気がある駅。2013/08/14撮影日高本線ー静内駅

  • 日高本線ー東静内駅

    駅正面駅舎内静内方面駅前東静内駅。東静内の中心部にあり、国道からも確認できる場所。写真右側が待合室で左側が公衆便所。公衆便所と明記されているので、JR利用しない人でも利用可能と思う。この日は、学生さんらしき人達が数名居られて駅舎内部の写真を撮る事は出来なかった。後日、再訪した時に記録写真として残してますが、壁側に連続した長椅子が設置されていました。2013/08/14撮影日高本線ー東静内駅

  • 日高本線ー春立駅

    駅正面駅舎内分かりづらいですが、壁面一面に長椅子が設置されています東静内方面下り日高東別方面国道からも分かる場所にあり、20台ほどの車を止められるスペースがある。写真のブロックで建てられた建造物がトイレで、中は無人駅には珍しく掃除が行き届いた清潔感のあるトイレでした。ホームと駅舎の間には沢山のマリーゴールドが植えられ、それにより蜂などを寄せ付けない一年草は駅利用者への気遣いのように思えた。以前、2面2線であり、列車交換も行われていたらしい。Googleマップを見ると、読売新聞販売店として再利用されて、解体せずに再利用は鉄道ファンとしても嬉しい限りです。2013/08/14撮影日高本線ー春立駅

  • 池田大橋からキハ40

    約20年間いた街。この利別川は、釣りしたり、泳いだり、いっぱい思い出が詰まった場所。悪い事も良い事も。実家の隣りには池田町が生んだ歌姫が居ました。写真の下の方にある川の増水で、取り残された老夫婦を助けて表彰された事も。当時は、泣き虫で悪ガキで有名だった。なので、この日の撮影でも、池田大橋の中間くらいで撮影していると、近くに住んで居る方が来て、なんか見た事ある奴いるなと駆け寄って来てました。そうなるなとわかっていたが、意を決して望んだ写真。このあとにくる国鉄色のキハ40が目的でしたが、話し込んでしまい撮る事ができませんでした。親も実家もない街だけど、いつかは戻りたいと思っている。2016/08/15撮影池田大橋からキハ40

  • 始発列車を撮る

    約2日間の撮影ツアーは、内地から来た方との2日目。自分は車中泊しその方は宿をとっていた為、待ち合わせ時間まで2時間少々あった為、2度とないチャンスは新冠町で撮影。朝の波は穏やかで、列車通過時前の待ち時間は、もう一眠りしたくなるほど心地よいものでした。2014/07/21撮影始発列車を撮る

  • オーバークロスで283系おおぞら

    2017/02/08撮影オーバークロスで283系おおぞら

  • 地元池田町帰郷

    久々の池田に帰り、2年ばかりお墓参りができなかったので行きました。その帰り道、利別川を渡る廃止予定になっているキハ40を撮影しました。池田ー利別の池田大橋上からの撮影は、自覆工事のため下から撮りました。EOS5DMark2EF24-105F4LISUSM1/500F8105mm(35mm換算)2022/01/06撮影地元池田町帰郷

  • 日高本線ー日高東別駅

    マリーゴールドが沢山植えられた駅前通路ブロック積みの駅舎は夏が涼しそう隣駅春立方面下り日高三石方面おまけショット2013/08/14撮影日高本線ー日高東別駅

  • 日高本線ー日高三石駅

    オーソドックスな切妻屋根にトップライトが付いたお洒落な駅舎。板張りの外壁を見て、駅舎内をいち早く見たくなる。内装は少しオレンジ掛かった木目を生かした壁は、長居したくなるほど落ち着く場所。2013/08/14撮影日高本線ー日高三石駅

  • 黄金色に染まった中

    前のブログに一度投稿したことがありますが、今回DPPにて再編集6月7月は濃霧発生しやすい為8月に入るまで待ちました。天気予報見ても、日高胆振地方の範囲が広い為行ってみないとわからない。その為、毎回撮影地をどこに絞るかが鍵。後になって、厚賀にしとけばよかったなんて思うこともしばしば。確率から行って、此処新冠での撮影はほぼ晴天が多かった。陽がどの辺に沈むのかを予測して三脚立てるのだが、毎回悩む。どのタイミングで列車が通るのか?そして、波しぶきは立つのか?列車通過時刻まで何度かシャッターをきり、太陽の軌道を調べるのだがこの時は、ちょっと陸地側に近すぎたようでした。2014/08/03撮影新冠町判館岬黄金色に染まった中

  • 日高本線ー蓬栄駅

    こじんまりとした駅舎は、道路に面した場所な為、道路からの撮影はしませんでしたが、5角形の駅舎。2013/08/14撮影日高本線ー蓬栄駅

  • 日高本線ー本桐駅

    駅正面内装本桐駅。街のほぼ中心に位置。駅前には色とりどりの一年草が植えられてました。駅舎内は、外壁塗装と同じ真っ白に塗装され、一見見たら漆喰壁に見えましたが、モルタル塗り壁でした。2013/08/14撮影日高本線ー本桐駅

  • 正月のおおぞら

    厚内は、40年ぶりくらいだろうか。当時の連れがここに住んでいた。今はどこで暮らしているのだろうかなどと懐かしくと思い、この日は2日間居ました。晴れているのは良いけれども、風が強くて写真どころか三脚設置してもブレブレ動画ばかりでした。正月のおおぞら

  • 大晦日に冬の富良野線を撮る

    2017/12/31撮影大晦日に冬の富良野線を撮る

  • 日高本線ー荻伏駅

    昭和70年代の頃は貨物列車取り扱いだった名残りで2面2線だった広い敷地が少し寂しさを感じた。当時は、列車交換駅として使われていたようです。撮影時は1面1線化されており、緩急車を一部改造した駅舎内には、人影があった為内部を見る事ができませんでした。2013/08/14撮影日高本線ー荻伏駅

  • 盆の馬主来 (別バージョン)

    以前投稿した別カメラから写したもの「根室本線」のブログ記事一覧(2ページ目)-カゴ旅ブログCanonEOS5DMark2EF100-400F4LISUSM+エクステンダー1.42014年8月16日盆の馬主来(別バージョン)

  • 過去のデータより 283系スーパーおおぞら

    過去のデータより283系スーパーおおぞら

  • 日高本線ー絵笛駅

    日高本線絵笛駅。ご近所さんの休憩所になってました。子供たちが沢山居ましたので、なるべく写らないように撮影しました。日高本線といえば太平洋沿岸に走るイメージだと思いますが、この絵笛駅はサラブレッドとのコラボ写真が撮影できる有名な場所でした。自分も、ここでお馬さんとのコラボ写真って思ってましたが、この日は放牧されてませんでしたので、ちょっと損した気分。日高本線ー絵笛駅

  • 日高本線ー浦河駅

    日高本線浦河駅は東西に広がった街の中間辺りに。この時、沢山の学生さんが乗って行きました。街の大きさに似つかないこじんまりとした木造駅舎。2013/08/03浦河町日高本線ー浦河駅

  • 日高本線ー東町駅

    浦河の住宅に囲まれた駅舎は、木造駅舎。板張りの外壁はログハウス調。内装も外壁と同じ木目調でした。2013/08/14日高本線ー東町駅

  • 日高本線ー日高幌別駅

    日高幌別駅。駅前には人が沢山居た為、外観は写せませんでした。2013/08/14撮影5DMark2日高本線ー日高幌別駅

  • 日高本線ー鵜苫駅

    鵜苫駅。花壇があり、毎年色々な花が咲いてました。駅舎は緩急車の一部を改造した感じ。撮影当時、ここの駅ノートに何か書いたけれども、10年も前のことなので…2013/08/14撮影5DMark270D日高本線ー鵜苫駅

  • 日高本線ー西様似駅

    外観は所々サビてましたが、撮影時内部はとてもキレイでした。駅近くに積まれていた木材がとてもいい香りでした。2012年8月撮影日高本線ー西様似駅

  • 日高本線ー様似駅

    写真が暗くてすみません。入り口にはこんなのが置かれてました。改札を出て2013年8月撮影駅前の情景日高本線ー様似駅

  • 8年前の日高本線

    8年前の日高本線

  • 室蘭本線ー北舟岡

    プロの写真家さんに偶然お会いして撮れた写真。この日は、痛風で痛い足を引きずりながら歩いた記憶があります。5D2EF135F2Lこのレンズ良かったけども、のち使う機会が少なくなり知り合いにプレゼントしました。基本的に使わなくなったモノは売らずにプレゼントします。あの人は何処へ行ったやら…。2014/08/03北舟岡室蘭本線ー北舟岡

  • 日高本線の思い出

    日高本線の思い出

  • 洋梨型スピーカー製作4

    近況報告は観覧数が多いFacebookでしたが、公開範囲が限定してる為、記録としてこちらにも。塗装をこれから寒くなる季節を避けて来春に持ち越しにしました。その為、サイディングシーラー塗りの後、約半年間放置します。洋梨型スピーカー製作4

  • pair45 (3)

    昨日、注文して10日掛かったバスレフポートが届いた。自宅では穴開け出来ない為、商品画像を見て何となく開けておいた。小さければ、金鑢で削れば良い。大きければポートに何か巻けばいい。結果は、穴開けは大きかった。なの、ポートにガムテープを貼ってみたが、ガムテープではきつい位なので、とりあえずこのままにしておく事にした。完全にはめ込んでしまえば、取れなくなる為、塗装終了後に再調整する事にした。片面の曲げ合板を貼ってしまった為、多少固定方法に苦戦したが、型枠大工さんのターンバックルとサポーターの固定方法が使えた。このスピーカークラフトの為に購入したF型クランプの薄さがここでは発揮した。pair45(3)

  • 洋梨型スピーカー製作3

    洋梨型スピーカーのネーミングはどうしようかと思いながら、今回は前回の続きです。ネーミングは考え中。このスピーカを作るきっかけになったのは、イタリアのソナス・ファーベル社の製品を見て。スピーカーユニットの並び方は若い頃に持っていたインフィニティ社のカッパー8.2iを真似て。クロスオーバー周波数はこの8.2iを参考にした。表面はハニーオーク仕上げでとても美しい。同じような色合いで探したのが、ブラックチェリー。材はとても高価で突き板ならばと思いましたが、お部屋の家具は白で統一しているため、白に塗装する。そのため、外観は多少継ぎ接ぎだらけパテ埋めはありだろうと考えている。さて今回は、設計寸法通りに組み立てを自宅で行いましたが、ホームセンターでの加工ミスにより生じた誤差で組み立てができなかったため、工作室へ行きカンナがけ...洋梨型スピーカー製作3

  • 洋梨型スピーカー製作2

    洋梨型スピーカーのネーミングはどうしようかと思いながら、今回は前回の続きです。今までスピーカー工作で使う電動工具は、インパクトドライバー、ジグソー、電動サンダー。今回遂に、トリマーを導入しました。RYOBIMTR42京セラ製トリマービット6本セット付きで、ホームセンターのセールで9000円でお釣りがありました。プライベートで使う一番高い買い物かもしれません。YouTube見て人気商品、初心者向けとありましたが、何不自由なく使えます。しかし、カットするときの騒音は半端ない。今まで使ってきた電動工具の中では一番うるさい!ネットで調べて、これを支えるレンタルスペースを探して見つけました。札幌市芸術の森クラフト館。事前の予約が必要だが、料金は9時から16時で300円。大型電動工具から、工作に必要な道具類が使い放題。詳細...洋梨型スピーカー製作2

  • フラミンゴの嫁入り

    以前のブログの記事でも紹介したスーパーフラミンゴの貰い手が決まりました。価格は無料で着払いの送料だけ。作った当初からこれは失敗したと。そして、2度とこのユニットでは鳴らさないと思い、88Solは箱入り息子ならぬ箱入りユニットしてました。作った時は、どんな大きいものを作っても置き場所に困らない部屋でしたが、最近長年温めていた計画を現実化しようと動き始めました。今住んでいるマンションの部屋が狭いため、スーパーフラミンゴは設置せず物の置き台化となってました。幅30cmならば・・・と思い浮上したのが今回制作中のスピーカー。詳細は後日。フラミンゴの嫁入り

  • スピーカー工作

    長年煮詰めていたスピーカー工作を初めました。形は洋梨🍐これは球体ではなくて、断面が洋梨型。子どもの頃、近所の建設会社の倉庫にベニア板になる前の薄い板が沢山ありました。それを数枚頂き、木工用ボンドで貼り合わせて筒状の物体を作って遊んでいた。それを思い出し、今回のスピーカー工作へと考え付いた。デザイン的には、ソナスファーベルというイタリア🇮🇹のスピーカーメーカーのトールボーイ型に似ている。側面がアールになる為、断面の洋梨型の設計図を作らなければならない。それは、試作段階では漠然と描き、とりあえず容積率を計算してみる。8cm又は10cmくらいのフルレンジユニットならば丁度いい感じだった。以前作ったスーパーフラミンゴで使った88solを使う事を想定した設計図でしたが、大き...スピーカー工作

  • 初のバスレフスピーカー製作

    長年コレクション化した、FOSTEXFE87Eを使って、人生初のバスレフスピーカーを作る。材料は、これまた初の集成材を使う。シナベニアでもいいけれど、カット回数を減らす事と、無駄なく使い切る事を前提に松集成材910×120×15(1070円税込)を3枚使う。体積率は、付属の取説に書かれていたFOSTEX推奨バスレフの体積率を計算した。今回は、ジョイフルまでは遠いので、近場のホーマックで切断の依頼をした。カット料金は600円でした。自作スピーカーは、皆さんタイトボンドを使っているけど、Amazonに注文せずに、家にあった木工用ボンドを使う。過去の自作スピーカーの塗装は、アサヒ水性ペンを使用してましたが、今回は初のワコトオイルを使用する。サンドペーパー数枚と板とワコトオイルでエンクロージャーは5000円ちょっと(ペ...初のバスレフスピーカー製作

  • FE88solはBH向きではない

    2年ほど前に製作したスーパーフラミンゴは失敗でした。まずは、材の問題。ランバーコアは、そもそも家具ように適した材であり、自作スピーカーむきではないこと。どことなく物足りなさと、蜜質感に欠ける。さらに、長岡先生設計よりも、少し大きく作ったため、中高音が耳障り。なので邪魔なので、ユニットを外して、エンクロージャーだけをなんちゃらオフに持っていくことにした。なんちゃらオフで、引き取ってもらえなかったらメルカリとジモティに出品します。スーパーフラミンゴ製作記12-カゴ旅ブログスーパーフラミンゴが完成した。4芯のギャブタイヤはちょっと太かったけれども、バナナプラグを利用したので問題無く接続できた。音出しは、深夜近い...スーパーフラミンゴ製作記12-カゴ旅ブログFE88solはBH向きではない

  • 51D宗谷は代走

    12月8日なのに、まだほとんど積雪ゼロの札幌。昨夜少し雪がぱらついていたので、豊平川付近へ行き特急宗谷の撮影に。ここで数回はまなす編成をとっているとルーティーンのように行動がスムーズに。今回は動画なしです。回送ライラック2020.12.087D/EF17-40F4LUSM1/800F4.5ISO40040mm(35mm換算)上りすずらん2020.12.087D/EF17-40F4LUSM1/800F4.5ISO40040mm(35mm換算)2020.12.087D/EF17-40LUSM1/800F4.5ISO40040mm(35mm換算)51D宗谷は代走

  • はまなす編成特急宗谷&特急すずらん

    2020.12.06予想は外れた函館本線.先々日は、競馬で言うと一馬身差ではまなす編成が来ていた。本日は、鼻差か首差くらいではまなす編成が先に来ると予想。それは見事に外れた。先々日と同じ場所で撮影したらよかったと・・今回は、動画メインで写真はリモコンレリースでシャッター切った。って言うよりも、程よい場所で押しっぱなし結果、動画で追い撮りしながらは無理でした。(修行が足りないのか?)2020.12.067D/EFL17-40F4USM1/250F4.5ISO20021mm(35mm換算)はまなす編成特急宗谷&特急すずらん

  • はまなす編成特急宗谷

    通称菊水S字カーブの近く。自分的には元町側からの撮影は、他人の所有地へ侵入しなければならないので、気が引けます。先日、こちらの方へ行くと、敷地内無断侵入禁止、見つけたら警察に通報しますと書かれた、真新しい看板を目にしました。ここの道路はここに住んでいる人たちの生活道路であり、駐車はおろか線路側まで侵入する行為はモラルにかけると思うので私は、二度と行きません。前置きが長すぎたので、本題に。11月14日の撮影で、車道がある側からの撮影をしましたが、危機一髪で架線柱を交わして撮影できたのはまぐれであって、同じようには無理だと。なので、南側からの撮影を試みました。同時刻に発車する”すずらん”にかぶれば後追いで撮ればいいと。すずらんが来て、被ってしまったかと2020.12.0470D/Tamron70-2001/250F...はまなす編成特急宗谷

  • すずらんと宗谷

    2020.11.307D/EF100-400F4.5-5.6LISUSM1/250F4.5100mm(35mm換算)2020/11/30宗谷youtube#videoすずらんと宗谷

  • すずらんとはまなす編成

    今朝、はまなす編成とすずらんのコラボ写真を撮影してきました。小雨が降りそうな空模様と寒さで、手がおぼつかない状態。この場所からの撮影は過去1度程度。南側からの撮影の方が多い。早朝だからいいかともいましたが、空をたくさん入れてしまった結果と、予定していた7Dバッテリー充電切れで死亡寸前の70Dと交換で真っ暗な写真になってしまいました。すずらんとの併走は予想をはすかに覆し、もう少し離れた場所から狙えばよかっただろうと深く反省。自分の予想だと、すずらんが少し後ろではまなす編成の方が前になるだろうと、長めのレンズで正面から狙う予定でした。写真は、大幅にいじってます。すずらんとはまなす編成

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、柳家さんをフォローしませんか?

ハンドル名
柳家さん
ブログタイトル
カゴ旅ブログ
フォロー
カゴ旅ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用